• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makottsのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

連勝記録止まる

どうも皆さん こんばんは。

祝日が無い月に入りましたが こんばんは。

昨夜、友人から入電。

『 明日、千代田湖行きますよ、あほんだら 』

千代田湖。
それは甲斐の国、武田神社の上にある農業用溜め池。
体高が高い信玄ベラ(ヘラブナ)のメッカであると同時に、バスフィッシングポイント。

オイラがまだR32に乗る前から通ってるから、丁度20年ほど通ってるはず。



バスは小さめながら絶対数が多いので、初心者にも楽しめるはず…だったが。

へら師も多いが鯉師も多い。
そこへバサーとかファミリーが増えてきた。

当然、叩かれたバスはスレてしまう。

んで、本日ついに千代田湖連続バスゲット記録が止まった。

多分、70回/300匹は越えてたと思うけど、次回からはどうやって釣ってやろうか思案中。

今日はソフト、ハード両方のあらゆるルアーやワームを使ったがダメですた。

でも、ファミリーがミミズでバスとかギルを釣って子供がキャッキャ言ってたので許す。

帰りに水門付近で50オーバー2匹を見掛けるも退散w

違うポイント見つけようかな~
Posted at 2014/06/01 23:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年05月19日 イイね!

開拓

どうも皆さん こんばんは。

サザエさん症候群の皆さんもこんばんは。

GWも終わりまして、仕事と家の往復になりつつある昨今ですが、土曜に本オフ行きましてね。
釣りの本とか洋楽CDとか物色してたワケですが、ふとオイラが遊びに行くエリアの本を見付けましてね。



よくあるエリアガイド的なものですが、オイラが注目したのはメシ。
食事の情報です。

遊びに行くエリアとはいえ、いつも食事は決まったところが多くなってまして。
んで、新規開拓を目論んでいるのでありんす。

まずは自分で開拓して、ご当地の方々に聞き込み調査をする、と。

洒落たお店に行くガラじゃないんでアレですが。

Posted at 2014/05/19 00:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年05月04日 イイね!

そると

どうも皆さん こんばんは。

GW真っ盛りですが こんばんは。

んで、本日は江ノ島に海釣りに行きましたよ、と。

正確には昨夜22時出発(笑
軽ワゴンに、むさ苦しい野郎4人で出発ですよ。
華の無い野郎どもですよ。ええ。

午前0時30分現着。

若者が愛とか語らってるじゃないですか。
それらを尻目に海の様子をば。

…ぜんぜん分からん。

駐車場開門が午前5時なので、堤防前で仮眠しようかと思えばK察が
『クルマ路駐するなボケ!』
と言わんばかりに深夜徘徊ですわ。
しかも江ノ島入り口の橋で半封鎖ですわ。

仕方が無いので藤沢駅近くまで移動して、ネカフェで仮眠を取る事に。
が、ネカフェに駐車場が有るか聞こうと確認の為に入店すると、なんか雰囲気が違う。

オイラ 『あれ?ここってネカフェだよね?』

店員  『いや、違いますよ。』

オイラ 『んん?なんとなく感じるけど、もしかしてオネータンとかが居る素敵なお店かしら?』

店員  『ここには居ませんけど、違うところから来るんですよ~。でも素敵なお店ですねw』

ん~?間違ったかな?

一度店を出て携帯で再確認。
やっぱり、このビルなんだが…

あ、違う階だ…

そんなこんなで2時間仮眠を取り、4時過ぎに江ノ島に向かう。



開門前。
既に多数のクルマが開門待ち。



朝一は風がすごくて寒いのなんの。
釣りどころじゃありません。
でも、本日の最初の満潮は6:48。

陽が出てからは人間様も活発に。



全体的にサビキで釣ってました。
でも、コマセは他の皆さんが撒くので、オイラはカゴ無しサビキで漁夫の利(笑

ちょいちょい釣れて、海やヨットを眺めながらゆったりと。



お昼食べたら猛烈な眠気が襲って来まして、その場で仰向けに寝てしまいました(笑
起きたら顔が日焼け全開ですた orz

んで、午後2時納竿。
釣果は稚サバ6匹、バラシが3匹。



他の方々も稚サバとか河豚とか。
たまに小さいウミタナゴみたいなのを釣ってる方が居ましたが、あれは魚種はなんじゃろなぁ。

極小ベイト通過後に食ってくるパターンでした。
次回は裏磯も攻めたいところです。

その後、某ぎんとさんから頂き物をして帰宅。
ありがとうございました~!

いやぁ、今日は時間をフルに使ったw
Posted at 2014/05/04 20:53:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年03月25日 イイね!

ギャソ

はい、どうも こんばんは。
もうすぐ税率上がりますよっての。

こんばんは。

まぁ、今回の税率アップの影響もあるんでしょうけど、仕事が忙しいのなんの。

クルマいじる暇がございませぬ。

先週土曜にスタッドレスをノーマルに戻したのが精一杯。

で、鉄ホイール(通称:ギャンの盾)を見ていて思ったんですけど、ヘタなアルミホイールより見栄えが良いんでないかい?と。

走行中にほんとに穴からミサイル飛びそうじゃん?と。

横を走っていたクルマなんて蜂の巣じゃん?と。

実際のところ、アルミよりもバネ下重量はアップしてるんでしょうけど、オイラみたいな素人にウンジャラ毛が生えた程度のドライバーには恩恵の有り難味が分からんかも知れん。

そんな事言うと、ホイルーキャップなんてドラ焼きとかでもいいやんけって話になっちゃうんですが、一見ダセェ!と思う部分にも味は有るんじゃなかろうかと。

プリメーラで言うとオートアンテナとかがソレにあたるんですかね?

オイラは好きなんですけどね。

以前、親戚に 『わぁ~!伸びるアンテナなんて久々に見た~』 とか言われたんですが、あれは喧嘩売られたって事でせうか?
お母さんに言いつけてやる!

世の全てにおいて、ヘンなところに目を付けると面白いな~とか最近思っちゃうワケです。

鉄ホイール、あれは、いいものだ。
Posted at 2014/03/25 23:59:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年03月06日 イイね!

ご無沙汰

はい、どうも こんばんは。

『またか?』とお思いでしょうが こんばんは。

さて、先の豪雪以来、週末や時間が空いた時には雪かきと友人・知人の倒壊家屋やガレージの修繕だのとバタバタの日々でございます。

まぁ、雪はほとんど問題無くなりましたが、屋根の雪止めが落ちてたり、落ちた雪でクルマがベコってたりと状況はよろしくない。

幸い、オイラの家は雪止め破損くらいで済んでますけど、近所のカーポートは軒並みお陀仏です。

片持ちアルミのカーポートは逝ってますが、鉄製は大丈夫ですね。

友人宅は元自営工場跡地を居抜で駐車スペースにしてますが、出入り口の屋根が倒壊してクルマが閉じ込められてますし、後輩のクルマは落雪でボンネットがVの字に凹んでます。

そういった意味での回復にはまだ時間が掛かりそうです。

ともあれ、どうにか無事に過ごしております。
Posted at 2014/03/06 00:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「@ぎんとさん N村君は現在新潟。お盆から五島列島だそうなw」
何シテル?   08/01 21:00
毎日、少ない脳ミソで頑張っておりますですよ。ええ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 純正ナビ C9P9 V6 650にリアモニター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 13:04:29
[マツダ MPV] 走行中にナビでDVDを見れるように&映像入出力の追加① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:52:50
ナビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 15:07:00

愛車一覧

日産 プリメーラ 黒髪のおっさん (日産 プリメーラ)
90年式プリメーラに乗っております。 コツコツとDIYにてイジってます~! 変更点 シ ...
スズキ セルボ コウイカ (スズキ セルボ)
2022/12/22 プレオの車検を取るか悩み中に乗り換えのお話を頂戴して。 初のスズキ ...
トヨタ セルシオ 箱型娘 (トヨタ セルシオ)
さて、大都会横浜から田舎にやって来たこのレデェ。 巷で流行の煽り運転もなんのその、悠々と ...
スバル プレオ 羊の皮を被った山羊 (スバル プレオ)
風薫る街、湘南より山奥に左遷される。 1つ直すと次の修理ポイントを提供する良く出来た娘。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation