• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北のへたれ牛のブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

久しぶりに友人と飲みに繁華街へ

待つ時間があったのでO公園のイルミネーション。毎年恒例で観光客やカップルが記念撮影。





今夜のメイン(手羽先一人前)


Posted at 2013/12/05 08:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年09月23日 イイね!

NEWマシーン。

巷では3連休だと言うのに本日は仕事。朝、現場へ向かう途中で会社の車が故障トラブル。引返し緊急ピットイン。お陰で昼で仕事は終わりました。こんなことなら初めから休みだったら良かったんですが…。

昼飯食べて帰宅途中、ワゴンRの部品注文しにスズキディーラーへ寄り道。連休中お客さんで混雑。フロントの手が空いてないので待機。最近キャリィの新車が出てるとの事でパンフコーナーへ。顔馴染みのメカニックが来店に気付いたらしく「良い車が入ったから、こっちに来い」と。


パンフ片手に外へ案内されるとNEWキャリィ!!!

派手なステッカーで武装されたNEWカー!!
「今回のキャリィの装備はスゴいんだ、笑っちゃうよ」とメカニック。
キーレスエントリー、CDデッキ、パワーウィンドウなどの豪華装備!?
「今、フロントの人間呼ぶから試乗して来いよ」と。


派手な!?恥ずかしい!?試乗車でぐるりと一周。
キャビンが広いのと小物入れが充実。デフロックボタンが付いたり、シートが旧モデルより少し柔らかく、NEWエンジンで私の車よりトルクあるじゃないですかーっ。



スズキさんやれば出来るじゃないですか〜っ!!自分のキャリィより使いやすそうで悔しく、欲しくなります。

Posted at 2013/09/23 19:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年04月10日 イイね!

富士宮やきそばがわが家に着弾!!

いつも懇意にしているラテカセさんから「富士宮やきそば」が届きました。感謝!!
早速、晩飯に。キャベツと豚肉で炒め、トッピングに目玉焼きをつけました。富士宮やきそばの相棒はビールです。勿論、北国育ちなのでサッポロ•クラシックがデフォ!?


Posted at 2013/04/10 19:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年01月08日 イイね!

ワゴンR MC系クラッチ交換③

レリーズベアリングが来ない事にはミッション載せられないので、出来るところ迄作業をします。


クラッチとカバーをフライホイールに付けてみます。クラッチのセンター出しですが、目見当で取り付けはよろしく無いのでセンター出しツールをフライホイールのセンターに刺しながらクラッチとカバーを取り付け。クラッチカバーを外した時と同じくボルトを刺したままソケットで空回りを防止。本来なら規定トルクをかけなければならないのですが無いので手ルクレンチで締め付けます。ついでにボルト緩み防止にロックタイトを付けます。また緩んでたら本末転倒なので。
作業はここ迄で一時中断。作業再開した時に、どれがどのボルトナットなのか忘れそうです。こんな時はよく余る!?んですよねぇ。


後日、レリーズベアリングが届いたので作業再開。

ミッションとエンジンをドッキング。クラッチ板とかを傷つけない様に細心の注意をしながら挿入。途中まで入るのですが、ギアの噛み合わせの関係上入りません。少し揺らして入れてやるとすんなり入りました。今までの経験上、一度でギアが噛み合いすんなり入った事ないです。

他、各センサーやクラッチケーブルなどを元の位置へ戻し、ミッションにギアオイルを入れ、ドライブシャフトとブレーキキャリパーとタイヤを取り付けて一通り完成。ボルトが足りなかったり余ったりも無くて一安心。

いよいよ緊張のエンジンスタート!!特に異音や不具合もありません。ギアをローに入れ発進。問題無くスムーズに前へ進みます。少しの間、前後に動かしてみて問題が無いようなので試運転の為10分位走行してみました。大丈夫です。あとはオイル漏れチェックと慣らし運転をすればOKですね。

今回学んだ事は一度バラしてから部品の注文した方が無駄な出費を抑えられた事と他人が整備したとはいえボルトの締め忘れの徹底をする事でしょうか。すったもんだがありましたが、無事に作業終了しました。

Posted at 2013/01/09 20:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年01月04日 イイね!

ワゴンR MC系のクラッチ交換②



取り敢えずミッションを降ろすまで作業を進めてみました。


ベルハウジング内。思ったほど汚れてません!?




エンジンに残ったクラッチとクラッチカバーをはずします。インパクトでエイッと外せば良いんですが、ハンドツールだけだと空回りするのでミッションとエンジンの連結するボルトを差し込みフライホイールのギザギザ部分にソケットを噛ませ空回りしない用にします。で、クラッチカバーのボルトをラチェットでグイッと思いきやスカ。手応えがなさ過ぎる。6本中4本が緩い。残り2本もそこそこの締め具合。社外品のクラッチカバーが付いてたので前回交換した時に仮止めしたままミッション組み込んだんではなかろうか…。




外してビックリ。クラッチの減りはほとんど無く、まだまだ使用に耐えられる状態。スベってた理由はこれかーっ。クラッチカバー仮止めでミッション組み込むなよ。(写真上が新品、写真下が元の付いてたクラッチとカバー)しかもレリーズベアリングは古いのが付いてました。普通はクラッチ、クラッチカバー、レリーズベアリングの3点セットで交換するものですがド素人が交換したみたい。お陰で部品代が無駄に。そのまま新品組込みます。まっ、始めにミッション降ろしてから部品発注すれば良かったんですが。前オーナーがクラッチ交換した事が無いって言ってたものですから(言い訳です。)


で、気を取り直して作業を進めます。ミッション降ろしついでにトランスファーやミッションのオイルシールも交換。マイナスドライバーでコジって浮かしペンチで引っこ抜きました。コジった勢いで傷を付けない様に気を付けます。傷が付くとオイル漏れの原因。オイルシールの組み付けですが、周りをコツコツとプラハンで叩いて圧入。これも上手く入らない事が多いので、今回はオイルシールの大きさに合った塩ビパイプを使って圧入してみました。ホームセンターなどで安く手に入るので貧乏人には嬉しい治具ですかね。






ベルハウジング内を掃除してレリーズベアリングを付けてみます。ちょっとした知恵の輪ですかね。インプットシャフトにシリコングリースを付けて、新しいレリーズベアリングを組み付けます。


ん、なんかベアリングの形がおかしいぞ?レリーズシャフトのスプリングピンに引っかかる溝がありません。(左が新品、右が元のベアリング)
購入元の部品屋さんに問い合わせたところ、品番違いの発送ミス。
お陰で部品が到着するまで暫らく作業は中止です。










Posted at 2013/01/09 20:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「タウンエースバンのステアリングディカールにキラキラステッカー貼ってみました。
気分は1馬力位アップ⤴️
シルバー✖️シルバーなのでトヨタマークが目立たない⁉️」
何シテル?   11/25 10:17
北の大地が育んだ狂牛男。 ブルーカラーで典型的なダメ人間。 世知辛い世の中に立ち回れず周回遅れで落ちこぼれ。 今はただ生ける屍の様に生き、臭い息を撒き散らし、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
仕事メイン
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
通勤、仕事用 ➡️廃車
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事用の軽トラがトラブル続きなので現行の軽トラに買い換え。 【60周年記念車】 シルバ ...
コマツ ホイールローダ コマツ ホイールローダ
除雪用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation