• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月20日

マフラー修理 3

マフラー修理 3









TAMAさんがマフラーと格闘中の頃、
自分のマフラーからも、いつもと違う
爆音がし始めたので、調べてみると・・・

タイコ上面、前オーナーかマフラーの元オーナーが
溶接修理したであろう所にサビ穴が開いてました、
元々その部分は少々へこんでいて、水が溜まりやすくなっていたようです、
融雪剤の溶けた水の影響も有りそうですね~



中のグラスウール、フエルト?みたいなやつもズレていたので、
定位置に戻して、固定、



また前回同様アルミ板をブラインドリベットで留めて塞ぎました、

これで僅かに残っていた中央の鉄板が無くなって、
アルミ板のツギハギでタイコを一周してしまいました、



サビた部分にPOR15を塗って耐熱塗装で仕上げましたが、
これであと何年(何ヶ月?)使えるのだろう・・・

ブログ一覧 | マフラー | 日記
Posted at 2013/03/20 21:50:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

2025年8月 振り返り
kiyoshiiiiさん

渡月橋を渡る
空のジュウザさん

露口茂氏の訃報に接して
parl-siroさん

この記事へのコメント

2013年3月20日 21:58
格好良いマフラーですね(^_^)

ご自身でこんなに綺麗に補修されるんですね!
コメントへの返答
2013年3月20日 22:56
ありがとうございます、

無限はマフラーカッター部分がそり上がっているのですが、サビが酷かったので、切って、
他のマフラーカッターを付けてあります、

画像ではなんとなく綺麗に見えますが、
実物はその場しのぎのツギハギだらけのパテモリモリ状態なんですよ、


ところで・・・
やっちまった、のは香川のですか~?
2013年3月21日 6:53
いいですね~(^O^)
一本、新しいマフラーが出来そうな感じですね。
中のグラスウールは、たいこ左右にお行儀良く入ってました。
マフラーを振るとガサガサいうのは、たいこの外装部分の中にもう一枚薄いカバーがあってそれがサビるのと、たいこの中に入り込んでいるマフラーの部分がサビてボロボロになっているからの様です。
先日、たいこをサンダーで切り刻んで初めて知りました。
時には、冒険も必要ですね(笑)
コメントへの返答
2013年3月21日 22:37
そうなんですか~

中はサビだらけなので、薄いカバーはもう確認できませんでした、
タイコの中のパイプは、ほとんど無いかもしれませんね、
修理のたびにガサガサは取り除くのですが、次の修理の時には発生してますから・・・

タイコを切り刻んだんですか!もったいない気もしますが、(汗)
内部構造の貴重な情報ありがとうございました。

2013年3月21日 9:30
マフラーは消耗品・・・・・

TAMAさんのマフラーとローガンバラード さんのマフラー見てると

改めて実感ッス
コメントへの返答
2013年3月21日 22:46
消耗品・・・たしかにそうですね~

メーカーも20年以上使うような設計はしてないでしょうし、
これはもう寿命を越えたゾンビ状態です、

ホント!真剣にステンレスマフラーを検討しないといけませんね。
2013年3月21日 23:47
オオッ!
気迫十分な修理痕が熱いですね。
カッコイイですよコレ!

寂びて穴が空きそう~っていうまだ余裕な状態ながら
さっさとリプレイスしてしまった自分が
なんだかチキンな気がします。
コメントへの返答
2013年3月22日 13:24
ありがとうございます、
カッコイイですか~?
見方によってはパッチワークみたいで、
カワイイかも・・・(なわけないか)
まあ装着すればあまり見えないモノなので・・・、

チキンだなんてそんな、
早め早めの理想的な対処だと思いますよ、

このマフラーみたいに変にこだわると、
大変なことになってしまいます。(汗)

2013年3月22日 7:56
本当にいつも参考にさせて頂いております!!
それにしても作業が丁寧ですよね〜
私も見習わなければいけません。

昨日ノーマルマフラーから無限に交換したのですが、
ノーマルマフラー外した時に、持ち上げて横にしたら、

「ジャッ!」っと黒い水が出て来ました…
小さい紙コップ半分位の量です。

ローガンさんのタイコ下面の穴開けは必須だと痛感した瞬間でした!

コメントへの返答
2013年3月22日 14:09
いえいえこちらこそ大いに参考にさせて頂いてます!
少しの漏れにも妥協しない姿勢は見習わなければと思います、

タイコ下面の繋ぎ目から、茶色い水が染み出ていますので、微妙に漏れているのですが、
車検が通るレベルですので妥協してるんですよ、ダメですね~

久しぶりに開けて見ると相変わらず中はドロドロでしたので、
あの下面の穴は無いよりまし? くらいの感じでしょうか・・・
まあ水溜りは無かったですけど、

TAMAさんのノーマルマフラー編を楽しみにしております。
2013年3月22日 19:40
あややや!
バラードのノーマルマフラーは、

中間パイプから繋がるパイプの下部分にクラックが入っておりまして、

数分ジジジで完了してしまいました
(スミマセン)

しかし、EFのノーマルマフラーはガッツリ溶接が必要なので、そちらは作業予定デス〜
コメントへの返答
2013年3月22日 22:33
ノーマルの方は軽症だったようですね、
使える予備パーツがあると、安心できますね~

EFのマフラー編、作業するには好い気候になってきましたが、無限の溶接作業で後回しにした仕事は溜まってませんか~(笑)

プロフィール

「中四国プチミーティング http://cvw.jp/b/884224/41992339/
何シテル?   09/25 23:43
パソコン ブログ初心者で 人見知りの口下手ですが よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ラクーンコンポ] アシストON OFFスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:49:05
勝手にヘッダー製作委員会 -The 峠 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/02 12:59:46

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
3台目のCR-X 某オークションで購入、思っていた以上に状態が好かったです、 前オーナ ...
ホンダ ラクーンコンポ ホンダ ラクーンコンポ
某オクでまさかの衝動買いでした、 もちろん中古なので、気になる所に少しづつ手を入れていく ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁の通勤用でした、 名義変更して、今は大阪で,いとこが乗ってます。 追記 残念ながら ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
2台目のCR-X 某ディーラーの方に譲っていただきました 少しフロントヘビーですがZCエ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation