2013年10月19日
みなさん、お久しぶりです。
こちらを放置プレイしていまして(汗)
誰も気にしていなかったかもしれませんが(爆)
さて、タイトルのように、現在サービスキャンペーンでCVT検査中です(話題が遅いかも)
これは、私の都合ではなく、ディーラーの都合でして^^
通常なら検査して、悪いようなら交換という段取りだと思いますが、
なんせ距離が距離ですので、確認せずに即交換になりました。(現在320000超えました)
で、ついでに車検月なので、それに合わせて入庫になりました(向こうの作戦に乗った形ですね)
今回が買ってから3年目で、2回目の車検です。(中古で購入なので)
で、ぎりぎり、保証期間内で、「悪いところ、交換できるところは変えてくださいね」と頼んでおきました。
ちなみに、スタート時に、リヤから「ゴト」という音がしてたし、アクセル吹かすと、「ジリジリジリ」という音がしているので、それもお願いしますと頼んでおきました。
そしたら
「リヤの音は、デフからみたいです、交換します。もちろん無料期間ですのでご安心ください」と連絡が入りました(ラッキー)
あわせて、以前キャンペーンで購入したインジェクターをまだ交換していなかったんですが(汗)
それもできますかと聞いたところ、「CVT交換でエンジンおろすので、簡単にできると思います、いいですよ、簡単なんで無料でできると思います」と言ってもらいました(ラッキー×2)
本日、現在の作業状態連絡が入りましたが、インジェクターと一緒に渡したOリングを取り付けたら燃料漏れしたので、新たに注文しましたので、その部品代をください」と言われました。(アンラッキー)
購入してから、ずっと暗闇に置いていてたので、紫外線にやられてはいないと思うのですが、経年劣化??
ま
そんなに高いものではないだろうし、よしとしようかな(笑)
Posted at 2013/10/20 00:04:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月24日
みなさん、大変ご無沙汰しています。
いままで、いろいろなことがありましたが、諸般の事情(なまけぐせ)で書いていませんでした(大汗)
ですが今回は事情が事情ですので・・・
タイトル通り、私が住んでいる地域は水害になってしましました。
が
わたしの家には被害あえりませんでした。
ただ、生活基盤としていた場所にはかなり水が出てて、復旧にはかなりかかる場所もあると思います。
しかし、隣の江津市のほうが被害は大きいのではないでしょうか。
Posted at 2013/08/24 21:41:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月14日
皆さん
おひさしぶりです、なんとか生きていました(大笑)
久々に記事を書くのですが、車関係ではなくてごめんなさい。
今日14日、午後7時からフジテレビ系列で放送される
カスペ!・わたしを救う 革命ドクター http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kaspe/index.html
という番組の告知です。(私は放送局の回し者ではないですよ)
番組の名前を借りれば、様々な革命ドクター(いわゆるスーパードクター)の特集をされていますが
その番組の中で、
岡山大学病院 教授
心臓血管外科 佐野俊二Dr の放送があるようです。
心臓血管外科のスーパードクターといえば、最近、南淵Drがよくテレビに出演されているし、天皇陛下の執刀医の天野Drも有名だし、「バチスタ手術」を日本で最初にした須磨Drが有名だと思います。
で、この佐野Drも、たまにテレビ出演されるのですが、数は多くない気がします。
(国営放送の「プロフェッショナル」の1回目の放送や、情熱大陸は覚えているんですが
^^;)
坂口憲二が主演したテレビドラマ「医龍2」の監修もされていました。
ちなみに、天野Drの師匠は須磨Drだし、南淵Drの師匠的存在が佐野Drらしいです(本人に聞いていないので不確定^^;)
もっといえば、最初にバチスタをした時、同じ病院の隣の部屋で、佐野Drが小児心臓の手術をしていたそうです(本人から聞きました)
普通、心臓血管外科を大きく分けて大人と子供に分けるようで、どちらかの得意な手術をするのが一般的だそうですが。
この佐野Drのどこがすごいのかというと、大人、子供問わず、先天的、後天的なども問わずに手術ができるところだそうです。
その数、年間約400症例
これも驚異的な数字なようです。
で
なんで私が、こんなことを書くのかと疑問に思われるかもしれませんが^^
うちの3番目の子供が生後1ヶ月で心臓病とわかり、ヘリコプターで岡山大学病院へ搬送され、生後2ヶ月後に手術をしてもらい助かったからです。
ちなみに病名は大血管転移症 肺動脈と、大動脈が入れ替わってて手術しないと100セント死ぬ病気でした。
しかし、この手術を安心して任されるドクターは日本に数人しかおらず、たまたま島根から近い岡山大学のスーパードクターにお任せしました。
結果は、無事に成功し、今では投薬や、運動制限はなくなり、元気いっぱいにサッカーをやっています。
もうひとつすごいのは、他のドクターがサジを投げた患者でも受け入れて手術をする。
最後の砦的なドクターです。
「なんで、もっと早く僕のところに来なかったの?」というのが口癖になってますね^^
この番組を見て、近くにいる、心臓病で困っている(特に小児)は、一度岡山大学に相談されるのをおすすめします。
もちろん、地域にも素晴らしいドクターがいらっしゃるとは思います。
では、ぜひ番組をご覧になって、感想をお願いしますね(^^)/
Posted at 2013/05/14 00:22:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月20日
この前の土日に、お隣山口県で三男旭のサッカー遠征があって、応援方々行って来ました。
下道のみ、比較的交通量が少ないのも幸いしてですが
燃費15.5
もっとすごい人もいらっしゃいますが
そりあえず事故記録更新しました。^^
Posted at 2012/03/20 20:05:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日
お友達の企画にのってみます(笑)
18才で車の免許をとって最初に乗ったのが
8年落ちの日産パルサー
これは父の友人から就職祝いにいただいたのでお金は発生しませんでした。
ただ、三菱関係に就職していたので、上司にはあまりいい顔されませんでしたけど^^;
その車を1年8ヶ月乗って
次に乗ったのが
三菱ミラージュ サイボーグターボ
従業員価格と長期在庫処分ということで、かなりお安くしてもらい
ローン金利込みで150万(正確には覚えていませんが150はいっていないと思いますがざっくり価格です)
当時トルク21(うるおぼえ)は1600CCでは最高でして(レビンスーパーチャージャーよりも太かった)、その加速はジェットコースターみたいだねと、乗せた友達には言われていました。
その車を11年
車は絶好調でしたが
結婚し、子どもも増えてさすがに3ドアは不便なので変えました。
次に乗ったのが
三菱デリカ エスクード4WD
これも同僚にいただいたので金額は発生していません
ただ
すぐに事故って(大涙)
紆余曲折があって
相手方の車を買い取ることになって
乗ったが ステップワゴンG
何やかんやで280万ぐらいになったんじゃないかな。
その車を13年乗りまして
今のアルハイを
1年3ヶ月前に
130万円で購入
金利も安いので、ざっくり5万円たして135万円
合計は560万円
私からしたら、結構な金額ですけど
ここに集まる車好きの人から比べれば
少ないかな^^;
Posted at 2012/02/05 16:56:19 | |
トラックバック(0) | クルマ