2011年12月13日

格好いいでしょ!
Posted at 2011/12/13 16:28:47 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年12月08日




今朝ほど、ディーラーから来年のカレンダーが送られてきました。
質感がMBの方がいいかな??
なんて言ったら怒られてしまいますね。
とても格好良いです。
Posted at 2011/12/08 09:59:53 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年11月25日

私って実は安全運転なんです!
ま、出す時と出さない時のメリハリ運転遂行者なのです。
周りは何でお前が??????
実は10年以上?無事故無違反なんですよねーー。
Posted at 2011/11/25 19:14:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日
パーツで乗せた、このキャンセラーですが品薄で手に入れるのが大変みたいですよ!
3万で買えるのはこの商品だけ、取り付けも「なべしゃん」さんによると3000円位で取り付けOKとのことです。テレビが走行中に見られないのは付いていないも同然ですよね。。
超お勧めのパーツです。
Posted at 2011/10/28 10:25:06 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年10月24日
今日は家を10時に出発して箱根に久しぶりに家族ドライブに行って来ましたよ。
行きは小田原厚木道路を使ったのですが、あそこが取り締まりのメッカであることは皆さんもご存じでしょう。
あそこの専用道路(高速道ではありませぬ)は通常70K規制で小田原に近づくと50K、そして最後は30K規制になるのです。ですのでちょっとスピードを出すと捕まるのです。
小生は追い越し車線をクルコンで90Kでずーーと巡航しておりました。小生、通常時制限速度プラス20K(高速道等では)で走ります。
ずーーと気分よく走っていたのです。すると背後に1台のワゴン車が、、、、ぴたりと、、、でも小生ちゃんは無視して90K巡航です。だって70K規制ですもん。これでも違反速度です。
追い越し車線を先頭で引っ張っているとちょうど50K規制に変わる辺りでしょうかね、、走行車線に車が5台ぐらい団子状態になっていたのですがそのうちの後ろから2台目が白のクラウン、しかも二人乗りで頭がデカイ。。追い抜きざまに覗き込むとやはり交機でした。すぐに左ウインカーを出して走行車線に戻り減速、、、、小生の後ろで煽っていたワゴン車は何も知らずに追い越し車線を追い抜いて行ったのです。
小生を捕まえるはずだった覆面車はすぐに追い越し車線に入り追尾、10秒後には赤灯、計測、サイレンと、、
ついに捕獲されてしまったのです。恐らく40Kオーバーでしょう。。
一発免停で罰金は10万。
まー自業自得ですね。。
ビデオ撮影出来なかったのが残念でした。うちの家内は実況中継に驚いていました。。。
あの赤灯はどこから出てきたの??
自慢では無いですが、学生時代にゼミも含めてかなりこの交通関係は勉強しました。。。
そのたまものなのです。30年近くスピード違反では検挙されていません。探知機もいりません。
基本的に安全運転。メリハリの運転を心がけています。
(みんからでよく、探知機の取り付けの事が出ておりますが実はレーダーでの取り締まりも通達であまり勧めていないのです。(レーダー式は当時裁判が頻発したため、、)要は大きな誤差が出る場合が否定できないのです。ドップラー効果という反射波で測定するのですが、設置場所によっては問題があるんですよね。。だからこれに変わって光電管方式が出て来たのです。これも計測地点から手前に直線距離が必要だとか色々実用条件に制約があるんですよねーー。(最近は間隔が極端に短いのも実は斜行という問題に対処するためといわれています。)
じゃーなんで捕まらなかったか、、、これを伝授いたしましょう。
まず高速隊の検挙方法は2種あります。
一つは違反車を追い上げて計測する方法。もう一つが、今回のように走行車線で流れに乗りながら違反車両を追尾する方法です。
最初の方は、やるなら後ろを見ながら速度を出すしか無いですよねーー、でもそこまでして出す必要があるのか疑問です。。疲れるし。
後者ですが、高速隊及び交機は自傷事故防止のために公安委員会通達でヘルメットの着用を義務づけられています。必ず仕事中(仕事でない時もありますので)はかぶっています。ですので頭が異様に大きいですし、夜は反射材が光りますので何となくおかしい?とわかるんです。(経験積むとわかります)
小生は他車を追い抜くという行為はあまりしません。(制限内は別)
抜く時には100%運転席に目を配ります。
以上の事で、小生は摘発されないのです。
皆さんも気をつけて運転しましょう。
捕まる運転は辞めましょう。。。子供がいたら恥ずかしいですよ。
もう一つ、知恵を。
取り締まりですが、昭和40年代の通達だったと思いますが、「隠れての取り締まり」は駄目とやはり公安委員会から通達が出ています。もちろんこれは今もです。
もしも、隠れてやっていて捕まった場合は、写真等で証拠を押さえればまず問われないです。
否認して実況見分が行われますので、そこの調書に隠れていた事を明記若しくは写真で収めておけばまず、
不起訴です。(スピード違反とかやっていたら見て下さい。柱とかで陰にはなっていますが、隠れてはいなようにしている姿がわかると思います。。。そこが難しいのですよね。。)
以上 悪知恵でした。
Posted at 2011/10/24 00:09:52 | |
トラックバック(0) | クルマ