ここ数年のFeの目標として、『ディレッツァチャレンジ(通称『ディレチャレ)』に出場することがありました。
今年の初めに、今年こそはその時だと、一念発起しました。
ただ、出場するだけなら誰でもできます。
ディレチャレといえば、日本で最もレベルが高い走行会のひとつ。
全国の猛者たちが出場する手前、回りの車とタイム差がありすぎるようでは、さすがに恥ずかしいです。
しかもFeのインテグラは痛車。
出るからにはそれなりの結果も出したいし、「痛車のクセに」「冷やかし」などと思われたくないので、車の戦闘力アップと練習を繰り返しました。
一応、目標的には、
『ビリでもいい、ただ圧倒的大差でビリだけは避けたい』
『自分が納得できるタイムを出す』
『無事に走り終えて、自走で帰る』
それにしても、ディレチャレに痛車で参戦とか、場違いもはなはだしいです。
まったくもって、空気読めてないですね(´ε`)
ガチ痛車での参加は、ディレチャレ初じゃないでしょうか?
<第2戦 美浜>
車の変更点
・ ファイナル交換
・ タイヤの17インチ化
・ ZⅡ投入
・ 痛車のマグステの廃止(ステッカー直貼り=軽量化)
4月末にFタイヤを17インチ化しており、5月に入ってからセッティングの煮詰めと練習走行のため毎週1回以上美浜に通いましたが、当日までにセッティングが決まりませんでした(´ω`)
車高とかスタビ外しとか、もちろん減水力やエア量とか、けっこう試したんですが…。
そんなこんなで、ぶっつけ本番で望んだ当日。
相変わらずアンダーと車の跳ねに悩まされました(-_-;)
タイムアタック直前に、半分賭けでセッティングを変更したりもしましたが、あまり改善されず、タイムも伸び悩みました(´ω`)
結果は27台中16位。
本番で45秒台が出せなかったのがちょっと悔しいが、それでも順位は真ん中あたりをキープできたから良しとしましょう。
最低限、『空気読めない痛車』にはならずにすんだと思います(^^;)
<第3戦 YZ本コース>
車の変更点
・ 足回りの変更
・ 各種アライメントとセッティング
第2戦から大幅な戦闘力アップは無いものの、足回りを新調してようやくセッティングが決まりました。
本番当日、練習走行では、オイル缶を降ろし忘れる・シフトミスをする・ガス欠症状が出る(燃料入れ忘れ)など、ドジっ子をやってしまったが、ここで39.1秒と、自己ベストをいきなり更新\(>ω<)/
幸先よくこのままさらにタイムを更新するかと思ったが、肝心のタイムアタックではタイムダウンしてしまって、撃沈。
23台中15位でした。
こうしてFeのディレチャレ元年は終わりました(´・ω・`)
2戦を通じて、ディレチャレのレベルの高さを痛感しました。
それほど見劣りすることなく戦える事が分かりましたが、車の戦闘力を考えれば、もっと上にいけるはずです(´・ω・`)
練習をして、来年はもう少し上を目指したいですね。
ディレチャレに参戦するにあたり、ストラダーレの天然さん・カト菌さんには、セッティングなど夜遅くまで作業していただき、大変お世話になりました。
また、2戦とも、DA人フェスタの走り仲間や、ストラダーレ常連の方々、Team Fe Houseのメンバーなど、たくさんの人が応援に来てくれて、とても心強かったし、とてもうれしかったです。
この場を借りて、改めてお礼申し上げますm(_ _)m
Posted at 2012/12/14 19:49:32 | |
トラックバック(0) | クルマ