• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Feのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

ディレチャレ タカス予選 ~後編~

最終兵器彼女はコレ↓



クラス1でインテグラに許された、レギュレーション上の特権(?)です
4秒半ばではなく、3秒台を出すつもりで投入を決断しました。



とは言え、予選まで1週間を切ってからの決断は遅いですよね(-_-;)



紆余曲折を経て、当日までにまともに走れる状態に仕上げたものの、サーキットでの試運転は無し。
もちろんセッティングもぶっつけ本番です。


今回の265投入が吉と出るか凶と出るか…。





さて、そんな不安を抱えたディレチャレ当日。
相変わらず場違い感が半端ない僕です。



<練習走行>

不安を抱えてコースインしたものの、タイムは大幅にベスト更新の4.220秒
しかもこの時点で暫定6位!

「3秒台出したら、もしかして自力で決勝イケるんじゃね、イケるんじゃね?!」
テンションは↑↑(>ω<)




<タイムアタック 1回目>

そうは問屋がうまくいかないのがディレチャレ。
たけ●ちさんやほそ●わさん、おおすかけん●ちろう(←なぜかフルネーム)さんなどの名だたるメンバーが順当にタイムアップ。
逆にFeはタイムダウン、4.463秒(´ω`)




<タイムアタック 2回目>

以前の『リアを巻き込むような』動きが出ないし、アタック前の最終コーナー加速時に外側に膨らむんで、とりあえずリアの減衰を3段かためてみました。

…が、改善されず、逆に車が跳ねるようになってしまって、タイムも4.504秒で終了(´ω`)



最終的に1分4.483秒で11位(´・ω・`)

265タイヤ投入という、その時点で一番可能性がある手段を選びましたが、いまいちスッキリしない結果に終わってしまいました(-_-;)
今回は準備不足が一番の敗因でしょうか。ギギギ悔しいです。


とは言え、ベストタイムは大幅更新したし、アベレージも0.5秒上がっているので、それほど悲しむほど悪い結果じゃないはずなんだけどなぁ。

3秒台に入れるという目標&期待が叶わなかったこと、周りの本当に速い連中と比べて見劣ってしまうこと、わがっち……わが上様の結果と比較すると、どうしても物足りなく思ってしまうんでしょうね。

結果に納得はできないけど、自分でそれなりの評価はしようと思います(´ω`)
70点くらいかな。







来年はしっかり準備して、出直してこようと思います。


Posted at 2014/10/23 06:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

ディレチャレ タカス予選 ~前編~

ディレチャレ参加3年目の、空気読めない痛車&Feです(^^;)



今年は地元東海地方のサーキットでの予選ではなく、福井県のタカスサーキットでの予選でした。


もちろんタカスサーキットは走ったことはありません(´ω`)
早々に諦めて、当日ぶっつけ参加しようとも思いましたが、ぶっつけ本番で結果を残せるほどの腕を持ってないので、事前に練習に行ってきたわけなんですよ。



ただ、タカスのフリー走行は莫大な金額がかかるので、各種の走行会や練習会に参加するという作戦です。
やる気があるのか無いのか、いまいちよく分からない僕です(^^;)





<練習 1回目> 福岡板金 REV SPEED走行会

タカス初体験です、(*゚ω゚*)ドキドキ
1枠目、ほとんどなにも聞かずにテケトーに走ったところ、結果は7秒台。

当初は1日走っても10秒も切れずに撃沈→チクショー祭りかと思いましたが、それほど悪くない結果に、自分でもビックリ。
ラインのアドバイスなどを受け、この日のベストは最終的に1分5.8秒まで縮みました(^ヮ^)




<練習 2回目> 平日練習会

復習がてら走行をして、午前中に1分5.5秒までタイムアップ。
しかし昼からの走行ではタイムが6秒フラット近辺で固まってしまって、セッティングの変更を行うことに(´・ω・`)

このセッティング変更が功を成し、一気に5.37までタイムアップ。
セッティングは重要でした。
最終的に1分5.29秒がベストタイム。





<練習 3回目> タイヤ館敦賀 円走会vol.9

練習用のZ1☆で1分5.156秒までタイムアップ。

最後のスーパーラップ(タイムアタック)で、満を持してZ2☆を投入。
ワンチャンのタイムアタックで、カゲヤマでドアンダーを出して痛恨のミス。
しかしタイムは1分4.978秒と念願の4秒台に入って、ベストを更新。
だけど、4秒台半ばを出すつもりだったので、ちょっと悔しい(´・ω・`)

関係ないけど、痛車の(予想外の)タイムに、参加者がドン引きしていたらしい。

(゚д゚)「マジカ?」
(゚ω゚)「マジデ?」






この時点で4秒台中ばは狙えそうな雰囲気だったが、更なるタイムアップを図るべく、最終兵器を投入する決断を下したFe(゚ω゚)


その最終兵器とは…?!



次回『最終兵器彼女』

お楽しみに…
Posted at 2014/10/21 23:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

ディレチャレ エリアカップ

昨日はディレチャレのエリアカップYZ戦でした。

6月の美浜戦を落としている(6位)ので、今回のYZ戦は背水の陣です(゚ω゚)




とは言え、事前情報では(先週のストラダーレ走行会と同じくらいのタイムが出せれば)勝ち抜けできる可能性が高い状況。
しかも、タイヤは先週までの中古のZ1☆ではなく、新品のZⅡ☆を投入と、今回は万全を期しています。


なので、『1枠目で38秒台を出し、あっさり勝ち抜けを決めて、以降は走行自粛(タイヤ温存)』という計画でした。


<作戦>

  みんながんばれ
  がんがんいこうぜ
  いのちをだいじに
●タイヤせつやく
  いろいろやろうぜ
  タイヤつかうな



気温やタイヤ的にも、全員が1枠目が勝負なることは明白でしたが、果たして計画どおりいったのか…?!










ディレチャレには超超場違いな痛車(´ω`)

(写真は否さんからの頂き物)






















1枠目のベスト39.2秒で、38秒台に入れず(´・ω・`)
ただ、4位との差は1秒近くあったので、順位は3位以上はほぼ確定(^_^)






ただ、マジで38秒出す気マンマンだったんで、38秒が出なかったのがちと悔しい(´・ω・`)
勝ち抜けはほぼ確定しましたが、38秒が出なかった悔しさもあって、その後も走ってました。


一応、ショックの減衰とか調整して、色々と試してみました。
柔らかくしたり(←タイムめっちゃ落ちた)、硬くしたりで、最終枠で39.192秒(本日ベスト)が出ました。



で、最終的な結果はこんな感じでした。




予定通り、3位で勝ち抜け。
正直なところ、クラス1はライバルに恵まれた感があります(^^;)
毎度毎度、目の敵にされている女医さんが不発だったし…


それに反して、クラス2はまさしく接線でしたね。
そもそも参加台数が多かったし、まさかゆう君が6位とは…。


クラス3もレベルの高い混戦模様でしたが、事前の予想どおりの順当な勝ち抜けだったと思います。




冷やかs……観戦に来てくれた方々、どうもありがとうございました。
鮭沙門さん、差し入れ(?)のたまねぎサンクスです(>ω<)
(車は直前トラブルで残念でした)







最近、原稿とかでサーキットから離れていたけど、やっぱサーキットを走るのは楽しいね(^ヮ^)

「勝ちぬけが決まったら、その後は走らない」
とか言ってたけど、ごめん、アレ、嘘や(^^;)
Posted at 2014/07/28 21:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

痛車Racing走行会、お疲れ様でした(>ω<)

みんカラ放置プレイですいません。

内容はmixiの方とほぼ同じですが、こちらでも報告とかしときます(´ω`)




5日に、YZサーキットの第12回痛車Racing走行会に参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました(>ω<)


参加56台、ほぼ満員御礼です。
ただ、ドリフト枠が寂しかったのは、僕のミスでしょうか?(´ω`)


計測器の充電ミスなど、細かい不手際があり、参加者の方々にはご迷惑をおかけしました。
この場を借りてお詫びしますm(_ _)m



不手際があったにもかかわらず、タイムスケジュールどおりスムーズに進行できたのは、参加者の方々の理解と協力があったからこそだと思っています。
ルールを守って頂き、本当に感謝しています。



また、スムーズな進行ができたのは、スタッフの働きのおかげです。

謝礼以上に働いてくれたスタッフ各位、時間通り完璧な進行を行ってくれたサンジさん、そして前日から徹夜で準備をしてくれたダニー。

本当に頭が下がる思いです。




だからこそ、昨日は天気が本当に恨めしかったですね(´・ω・`)

どんなに努力しても天気だけはどうしようもありませんが、僕の半年の準備と、参加者55人の願いを打ち砕きやがって…。
昨日は人生で2番目に悔しかったです(-_-;)

ちなみに、人生で一番悔しかったのは、アレですからね、アレ(´ω`)



ただ、雨だったにもかかわらず、1台もクラッシュが無かったのは、奇跡と言えるレベルだと思います。
一方、メカニカルトラブルの積車退場があったのは、主催者としても気の毒で仕方ありません。


やはり、全車が自走で、全員が笑って帰れるのが、一番の望みです(´人`)




個人的に嬉しかったのは、走行会に多数参加されている方から、帰り際に
「運営進行とか、すごく感心しました」
と声をかけられたことです。
走行会慣れしている方から認められたのは、本当に嬉しかったです。


しかし、そのお褒めの言葉も、僕一人の力ではありません。
スタッフおよび、参加されたすべての方々に、改めて感謝を申し上げます。









<個人的な反省点>
・参加者全員にあいさつできなかった(´・ω・`)
・MCで全車紹介ができなかった(´ω`)
・皆勤賞でアル君が抜けてたm(_ _)m
(↑あとで記念品渡しますが、ローションもいる?)








ようやく肩の荷が下りて、お金も無いので、今日はFeハウスでまったりしているところです。

ぶっちゃけ、次回(第14回)は僕の主催はお休みさせてもらおうと思ってましたが、どうも続けないといけないかな…(´・ω・`)

現時点では未定です(´ω`)

Posted at 2014/05/07 14:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

第12回 痛車Racing走行会 募集開始です(>ω<)

第12回 痛車Racing走行会 募集開始です(>ω<)第12回 痛車Racing走行会の募集を開始します(>ω<)

って言ってもmixiの方ではすでに告知してましたが(^^;)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【第12回 痛車Racing走行会】

日時:5月5日(月祝)
場所:YZサーキット 本コース
参加費:\10,000(初体験クラスは\7,000)
募集内容:グリップ&ドリフト


 ※ 申し込み方法&詳細は下記リンク先をご覧下さい

http://akiba.geocities.jp/fe5070804/itasha_racing_soukoukai.html



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今回の参加費は、ななななんと1万円ポッキリですよ、ダンナ!!!!\(>ω<)/
もちろん昼飯もつきます!
そして初心者講習もやります!(*^-')b



コレを機に、サーキットに興味がある方、非痛車の人もぜひ参加してください!(≧▽≦)




ただ、今回はギリギリまで参加台数を増やすつもりはありません(´・ω・`)
1枠あたりの台数が少ない方が走りやすい=安全なので。



後半は申し込みが殺到するかと思いますので、お早目の申し込みをオススメします。
(参加費の振込み&申込書の到着を持って正式申し込みとさせていただきます)



例によって、先着3名様には「何かエロい物」を贈呈しますので、ソレ狙いの方は特にお急ぎ下さい(*゚ω゚*)


Posted at 2014/01/27 20:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「木のこえだ 激しく駄目ですw」
何シテル?   12/12 14:09
20116年3/20(日)に、YZサーキット本コースで走行会を開催します!(>ω<) 詳細↓ http://akiba.geocities.jp/fe5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ホンダ車(主にインテグラ)を乗り継いでいます。 東海近郊のサーキット&走行会やジムカーナ ...
ホンダ アコード ユーロR 通勤用 (ホンダ アコード ユーロR)
フィットに代わる、新しいセカンドカーです。通勤や街乗りメインですが、いざという時はサーキ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インテのエアコンを外してしまい、梅雨の時期までにはセカンドカーが必要になったため、急きょ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation