超久しぶりの作業。
子守と食材買い出し。
食材買い出しを利用し材料を…
下調べはなし…(-_-;)
RCAケーブル、300x450の合板を購入。
オデッセイのときは300x450を必要分切り出し。
屋根の骨へ固定。内装内側からモニター取り付けという経験を経て合板ありゃ固定できるっしょ…
で、開けてみたら…
問題多数…下調べは大事ですね…
骨の数も少ない。
450で骨と骨の間隔が450以上。
骨の位置が取り付けたい位置にない。
内張り取り付け位置が天井骨より5cmくらい下。空間が…
と言うことで。
時間のないパパさんへ簡単レシピ。
材料
50x100程度の木っ端。僕は薪の箱から探してきた(-_-;)
450x300の合板。
ドリルとビス(または鉄板ビス。)
電源用コード(モニター用、ランプ用)
RCAケーブル必要本数
(ブースターまで1本、ブースターからナビまで1本。パーツレビューブースターには1m付属)
電源取り出し用品。電源取り出しヒューズもしくは、配線。
これを作ります。

イメージ
あとは鉄板側はボルト止め。
後ろ側は、天井固定用のステーマジックテープ付いてるとこにビス止め。
とりあえず、ここに記載した450x300合板と100x50程度の木っ端を準備しておけばなんとかやり過ごせるはず…
↑重要案件(笑)
天井は、前側鉄板ボルト外し戻し分できる程度取り外し。
鉄板取り外し木っ端と合板固定。
車体へ取り付け。
コインランドリーで子供飽きるんでこれで退屈せずに居られそうです。
2列目反転してるんで3列目での17インチはちょうど良いポイですね。
ファミリーカーでの必要なもので悩んじゃうのがフリップダウン。開けてから考えようで、取り付けに必要なもの悩むよね…(-_-;)
重要案件のとこだけ買って考えよう(笑)
ちなみにオデッセイのパパさん合板1枚でもなんとかなります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/08/31 21:03:28