
2025/10/4/5
2日間京都遠征でした。
土曜日。
行く道中にタイヤの空気圧センサーの左後輪のエア圧低下のアラームが発動。常に監視はしてるのですが、ただ減ってしまったのかな?ってぐらいに思ってた。その日帰って来てガソリンスタンドでエア充填で空気圧を再度調整して帰宅。
日曜日。
朝、出発前にモニターで4輪共空気圧は規定値になってたので大丈夫だろうと。2日目出発。
名神吹田過ぎた辺りでまた空気圧が低下....。
なんかおかしいぞ?と思いつつ会場校へ到着。
この時点で昨日の設定値から-0.2減。
終日試合だったので、合間に駐車場へ行きタイヤの外観も見に行ったり押してみたりと...。
でも、変化は全く無くて。
1日終わって解散時点で17時過ぎた頃でした。
車に乗り込んでエンジンスタートしてモニター見たら朝着いた時と空気圧は変わらず。気にしつつダダ混みの京都市内走って名神高速へ入り帰路へ。
途中で0.1戻ったりもしたけど、走行中と言う事もありで...。でも、逆に空気がみるみる減っていかなくて無事帰って来れた事に少しホッとしましたが。
でも、やっぱりおかしい!と思いもう一度スタンドでエアを充填。「もしかしたら?!」と思い車を前へ後ろへ動かして左後輪の設置面をじっくり確認したら、やっぱり喰らい込んでました。外側に
コレ抜いたら完全にエアが抜けるのでとりあえずそのままにして家の駐車場で一晩様子見を。
で、朝もう一度モニター見たら昨日、調整した空気圧のままでしたが...。
急ぎで今日の日中タイヤ交換の段取りを開始。ディーラーの担当にも昨日の夜連絡して見積もり依頼。
朝送られて来たけどパイロットスポーツはやはり高い...。
とりあえず205/50/17のタイヤサイズを店頭で抱えてるお店を探して見積もり依頼した結果。
ダンロップ LEMAN V+とブリヂストンのレグノがあったけどパイロットスポーツとレグノより気持ち抑えてある価格のダンロップで手を打ち無事交換完了!
今回の臨時の出費も想定外なので。
今まで釘やネジが刺さる、タイヤの横っ腹が切れるなどはありましたが、今回みたいなモノは初めてです。
(縞鋼板の切れっ端みたいないモノ)
どんなタイミングで刺さったのか?と前輪で踏んだ時に跳ねて上がって立ってる状態の時に後輪で上手い事踏んだのか?とか?前の車が跳ね上げて飛んで来たのか?とか?謎だらけですが。恐ろしいモノが道路上にあるんだなと。つくづく思った。
土日で400キロ近くをよくバーストせずに持ってくれたなと。
空気圧モニターで監視してなかったら気づかないままずっと運転してたと思います。
ああ、怖っ!
Posted at 2025/10/07 07:43:54 | |
トラックバック(0)