
久々何も用事がなくなった休日。ダラッとノンビリしても良かったんですが、普段一人で自由に動くのも限られているので、茨城の「そば処 いいとも」さんに蕎麦を食べに行ってきました。
一路北茨城まで。ほぼ急ぎもせずユックリでもなく快適に走っていたのですが、マフラーを換えてから何も試してないと思い、ちょこっとエンジンを回してみたりしました。物凄い速い車が去った後に、みたいな。
レスポンスが良くなった、とは思っていましたが、いつもどおり(?)に踏み込んでみたところ軽くレッドまで回ってしまい、おおお、結構な速さですな、とビックリ。リッターバイクに乗ってた頃をちょっと思い出しました。マフラーを交換する前より良いです。
1.6Lと割と控えめな排気量なのにはっきり言ってトンでもない速さで走れる車です。これは怖い。怖いと思ったほうが私にはよさそうです。私は馬鹿なのでどこまでも出してしまいます。以前のミニから比べると快適そのもの、だから速度感が無いんでしょう。リミッターが無い車(というか殆ど当たらない車)は初めてですが慢心しちゃいけないな、と。速い車が自分を追い越していくたびに自分に言い聞かせないと駄目ですね。
ところがそんな折(?)「ボビン♪」と警告音が鳴り・・・なんとエンジンチェックランプがタコメーターに表示されました(写真は拾い物です)。何よりこれが一番びっくり、何が起きたのかサッパリ??
ゆっくり100km/h巡航をしながらエンジンの音を聞いたり、減速からゆっくり加速したり、と色々試しても何も問題なし。まいったな、という事でPAで休憩。
ネットで色々調べても、O2センサーだとかターボ圧だとかアイドリング不調だとか色々情報はありますが、どれもピンとこず。一番近いのはターボ圧かな・・・?マフラー換えて抜けが良くなって・・・というなら理屈は合うかも?レッドに入ってた時にランプが点いたので圧が掛かりすぎたのか・・・?
なんて考えても当然わからず。折角ゴール近くまで来たことですので、そのまま車を気にしながら蕎麦屋に向かいました。(ここの蕎麦はとても美味しいのでお勧めです。金土日しかやってないですけど)
さて帰りはもう気分がゲンナリしているので、寄り道もせずに一路自宅へ。割とゆっくり目に走っていたんですが、段々と慣れてしまい普通に走っているうちに・・・・・
警告灯が消えてるー!!
????
もうサッパリです。やっぱり一時的に空燃比とか圧とか、何かの検知した数値がおかしくなったのかも?これで今後何も無ければ良いのですが、再発するようなら診断が必要ですね。電子制御が多いのってホントに気持ち悪いです。
Posted at 2013/06/15 23:01:55 | |
トラックバック(0) | 日記