• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take8000のブログ一覧

2021年03月03日 イイね!

MINIブレーキパッド交換

MINIブレーキパッド交換「MINIの画面に何か表示が出てるよ」
と嫁から言われて確認すると



トグルスイッチを捻るとMINIがウインクするところまでは一緒。
ところがその後・・・



確かに警告灯が出ています



このクルマを購入したのが今からちょうど1年前。
(3年落ち、走行14,000kmの個体でした)

この1年間で10,000kmくらい走りましたが、今まで何のメンテナンスもしていません。

ただ、事前情報として知っていた「BMW系で定番のブレーキパッド交換だな」とピンときました。

とりあえずMINIの正規ディーラーで見てもらったところ

 「リヤのパッドが残り3~4mmになっていますね」
 「リヤのパッド&ローター交換で76,000円くらいかかります」
 「次も純正パッドへの交換でないと作業も保証もできません」

正規ディーラーがつまらない原因はコレ。

いちいち作業代は高いし、社外品の方が高性能な部品も多いはず。
しかもリヤだけで80,000円近くかかるのはどうかと。

そこで、社用車の整備でお世話になっている工場に相談したところ

 「まだローターは大丈夫。でもせっかくパッドを交換するなら前後とも変えた方が良いよね」

以前から「もしパッドを交換するときが来たら黒粉を拭き散らかす純正ではなく、皆さんの評判が良いディクセルにしよう」と決めていましたので、さっそくネットで購入したものを持ち込みました



作業そのものは1時間ほどで終了し、作業代は30,000円ちょっとでした
(前後のパッドセンサー10,000円を含む)

乗った感じはアタリがソフトになったからか停車時もスムーズで好印象ですし、ブレーキダストも気にならなくなったので大満足。

帰り際に「そろそろタイヤのスリップサインが出るよ」と言われたので、次はタイヤを探そう(汗)
Posted at 2021/03/03 16:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW MINI | 日記
2021年02月09日 イイね!

久しぶりのMINI洗車

久しぶりのMINIいじりの日。
まずは早めに洗車をして乾燥させます





そしてこの数か月、コツコツ買っておいたものが続々と登場。



まずはカーボンタイプのマフラーカッターを装着。



純正マフラーの上から被せるお手軽タイプなので、一瞬で取り付け終了。



これで後ろ姿の迫力が一気に増しました。

次はフロアマット。外装色のブレイジングレッドに負けないような赤色のレザーマットを仕入れました。

運転席側


助手席側


後席


立体的に覆うフルカバータイプなのでとにかく掃除が簡単。
耐水性もあるので、これなら見た目も機能面でも一石二鳥です。

そして最後はラゲッジマット。

こちらも立体フルカバータイプの専用品なので、とにかく質感が高い。



リヤハッチを開けた際のインパクトがとても良い感じ。



夜になって車内のアンビエントライトも赤色に変えてみたところ、さらに雰囲気が良くなりました。

コロナ禍はまだまだ続きそうですが、「一度は RED HOT MINI のイベントに行ってみたいなあ」と思いが募る今日この頃です
Posted at 2021/02/09 14:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW MINI | 日記
2020年04月28日 イイね!

自粛の中の洗車

新型コロナ感染拡大のため、休みの日は必ず洗車(笑)
まずはメルセデスを念入りに洗って


MINIに交代


本当はガラスコーティングをかけたいところですが、しばらく我慢。




週に何回もこの繰り返しをしているので、余計にクルマが艶々になりますね
GWも自宅でクルマ磨きに励みます(笑)
Posted at 2020/04/28 19:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW MINI | 日記
2020年03月11日 イイね!

MINI COOPER SD が無事納車されました

MINI COOPER SD が無事納車されました今朝、私が住むエリアを管轄する千葉・習志野陸運局でナンバープレートが装着され、ついに納車と相成りました

2017年式 MINI COOPER SD(6AT)3Door
ブレイジングレッド×黒ルーフ 走行14,000km



高速道路や街中を走ってみると「どっしりとしたボディと足回り」「発進直後から怒涛のトルクが湧き出す」印象を持ちました。

交差点を曲がった後のスムーズで圧倒的な加速感や、高速道路ではアクセルを踏めば踏むほど突き抜けるような加速が楽しい。もちろんメルセデスも良いのですが、小さいながらどっしり感もあってしかも軽快。



まあ、ファーストカーのメルセデスワゴンのディーゼルターボとほぼ同じスペックのエンジンがこの小さなボディに載せられているわけですし、カーブでもほぼロールをしないので、まさに「ゴーカートフィーリング」。

外観で特に好きなのが下の方が後ろに突き出したお尻のデザイン。



あと、過去に所有していたレガシィワゴン以来の久々のサッシュレス車でもあります



ブレイジングレッド×黒ルーフの組み合わせも少し派手ながらお気に入り。



実は今までのクルマは「白」「黒」「銀」ばかりだった私。
これほど情熱的な赤色に乗ることになるとは思いもしませんでした



メルセデス弄りがひと段落したので、当面はこちらを少しずつ弄りたいと思います

しかし、パート通勤用にこのクルマを乗り回すことになる嫁が・・・羨ましい

Posted at 2020/03/11 21:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2020年03月04日 イイね!

次のセカンドカーが決定(早)

昨日ラパンショコラを売却したばかりですが、早々と次のクルマが決まりました

次期セカンドカーの条件として挙げていたのは以下の要件なのですが

 ① コンパクトサイズ(セカンドカーなので3ドアが良い)
 ② キビキビと走りが楽しく
 ③ 趣味性のあるデザイン
 ④ 嫁がガソリンスタンドで入れ間違えないよう、C220d同様にディーゼルターボであること

そう考えると、ほぼコレしかナイでしょう。。。

      ↓

BMW MINI(F56)3door
Cooper SD(6速AT)エキサイトメントパッケージ
2017年式 走行:13,600km 外装色:ブレイジングレッド/ブラックルーフ





外装色には特にこだわっていなかったものの、たまたま赤ボディに黒ルーフという、とても情熱的(?)な色になりました

これで我が家はメルセデスと並んでディーゼルが2台、DD兄弟となりますが(笑)、BMW製ディーゼルエンジンとミニのゴーカートフィーリングが相まった乗り味が果たしてどんなものなのか、納車されたらご紹介します

Posted at 2020/03/04 13:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW MINI | 日記

プロフィール

「フューエルキャップワイヤーの交換 http://cvw.jp/b/885777/48426797/
何シテル?   05/12 17:20
今年の4月に売却した「ミニクーパーSD」に代わるセカンドカーとして「ハスラーJスタイルⅡターボ」を購入。来年2月まで納車待ちですが、マイルドハイブリッドとターボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アロペケさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 07:17:31
フロントサスペンション異音②(2022年1月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 07:57:40
フロントサスから異音①(2022年1月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 14:19:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
イリジウムシルバーの溜息が出るような美しいデザインのボディにパノラミックスライディングル ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
かつてのセカンドカーだった 3ドア MINI COOPER SD の後継として購入。マイ ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁が給油時に間違えるリスクを無くすため、ファーストカーであるメルセデスCクラスワゴンが搭 ...
スズキ アルトラパンショコラ スズキ アルトラパンショコラ
セカンドカーとして嫁が希望していた現行ラパンを見に行ったところ、隣に飾られていたシャンパ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation