• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vd205gtiのブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

というわけで スワヒル番外編

どうもどうも( ´∀`)ノ

イベント報告は皆様しておりますので
ここはあえて自分で発見したことをつらつらと・・

のまえに まさかの赤蛇さんに会えました ラッキー( ´∀`)ノ オヒサシブリでした

さらに乗ってみたいとおもっていたアバルトを運転させていただき
( ´_ゝ`)「アバルトつってもHGTに毛が生えた程度でしょ?」って思っておりましたが
まさかの超絶良い車でした

アノボディから想像できないクイックさ踏めば答えるレスポンス ガツーンとくる
ブレーキ あれはいいです ほしくなりました
プントのサイズであれですからアバルト500や595などは
すこぶる良いでしょうと容易に想像できるのでした

ついでにユキスイさんにALFAROMEOならぬALFALANCIAを運転させていただき
同じエンジンでもデルタとは随分違う印象だなぁと
思いながら

総括としてはやはり 帰路にてリットマンさんと休憩がてら
話したのですが僕の思惑通りというか車の特性というか
( ー`дー´)「156TSで山登りをしてはいけない」という結論です
当然僕の未熟な運転技術もさることながら トルクが薄すぎてバンドが合わせられません いまだにTSを乗りこなせないvdでした

205gtiはものすごく山登り向きでした (まぁそういう方向性の車なんですが)

ーー追記ーー

リットマンさんと帰路の休憩中 156のボンネットを開けて ちょっと話したのですが
1台の軽トラにのった老人がきました

老「すまんがわしにもちょっと見せてくれんかね?」
リ&V「どうぞどうぞ」
老「いやー外車のエンジンなんてみれんからありがたやー( ´∀`)」

こんな具合でした

こんなこともあるのはやはり輸入車ならではかなと
これまた一興

最後に老人がこういいました
「わしは昔自衛隊の戦車のエンジン整備してたんじゃ」

自衛隊ができたころ米国払い下げの戦車でそのことを懐かしんでの
エンジン見せてコールでした

リ&V「そっちのがすげーじゃん・・・」 なんてオチまでついて

リットマンさんとお別れしました ( ´∀`)ノ
Posted at 2013/07/07 23:56:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年05月19日 イイね!

スワナイからのACCCM

どうもどうも( ´∀`)ノ

スワナイで諏訪を24時に出て 下道での帰宅で2:30分就寝
6:00時起きてのアルプスクラシックカークラブミーティング

会長宅にいきますと ベレットレーシングが( ´∀`)・・・

こ・・・これを運転していけと・・・




まぁそこは気合いで・・・



・・・・・(;^ω^) せ・・せまい うえにι(´Д`υ)アツィー・・・
しかも爆音でございます
ワークスレプリカ・・普段乗りは絶対無理だと断言できます

到着して 誘導して (*´Д`)ハァハァ

いっぱいになりました




途中でリットマンさん情報のたんぽぽさんの面々だと思われる一団が・・・



ぜひ見ていただきたかった

サンクターボ2です

うーん迫力!



フェンダーがががが



そしてやっぱりミッドシップ



天気の心配もありましたがなんとかぎりぎりセーフでした( ´∀`)ノ

参加、見学、スタッフ共 お疲れ様でした( ´∀`)ノ~~
Posted at 2013/05/19 17:55:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年05月12日 イイね!

ARDにいきました~( ´∀`)

どうもどうも( ´∀`)ノ

今回も写真は無いのでした
意外と写真嫌いなのかも

んなこた~ない

女神湖以来お会いしていない方々に再会することができました
県外まで足を伸ばすことが無いので非常にありがたい話だ

オイルキャッチタンクを増設したので ”じゃんけん大会”の商品
レデューサーが非常にほしかったのだが

”caz姉さん”の強運に一発敗退でした

ART師匠はじめ”セルペンテメンバー”にもお初だったり
再会できたり よかったよかった( ´∀`)

あいかわらずのBBQスキルに脱帽しつつ
pipiさんのおにぎりのこだわりに
いいアイデアだなぁと関心しつつ ほおばりました

おわり
Posted at 2013/05/12 21:10:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年11月03日 イイね!

近いので湖までいくと素敵なことがありました

近いので湖までいくと素敵なことがありました先週のFBMに引き続き今週も
ビーナスラインへ・・

ALFA限定イベント 女神湖オフへと参加しました

朝方先週のFBMの陽気の悪さを懸念したのですが
なんともこれ以上ないくらいの快晴でございまして
気持ちよかったです

日本での販売台数から

145 156 147 が多いのかなぁと思っておりましたが
まさかの スパイダー多数 名車の力恐るべし

新車販売組はというと
MITO1台 ジュリエッタ0台

まさかの8Cなんてこともなかったですが

黄色わさびさんのザガートは貴重な1台でした

アウトドア用品を駆使してのBBQは車のモディファイよりも力が入っていて
あせりました

ART-156さんのご一行様にこっそり混ぜていただいて
初対面ながら歓迎していただきうれしい誤算でした

来年も参加したいなぁ と思いました。

お・わ・り
Posted at 2012/11/03 19:46:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年05月20日 イイね!

古い車をわざわざ見に行って時間をつぶす

さてっと 本日は長野県安曇野市「はろー安曇野」というところで開催されました
「アルプスクラシックカークラブ」主催のミーティングに知り合いのメルセデスウニモグの展示を手伝ってきました。

まずは主催のMさんの 名車「マセラッティ・メラク」ですね
うーん うらやましいようなそうじゃないような・・・・
とにかく主催者さんお疲れ様でした

100台を超える参加数ゆえ管理運営は大変そうでした


そして唯一 おぉお と思ったのはこちら


トヨタ 2000GT です 生産台数がもともと300台ということもあり
販売形態や 古さ ゆえに 現存して走れるのは何台あるのか・・・・
そしてまさかのこの状態の良さ・・・・・
2500万から3000万あたりがつきそうな予感・・・

さてここからは目にとまった輸入車

アルファスパイダーですはい
この車特筆すべきところはやはりデザインか かの工房
「ピニンファリナ」デザインです

次々っと・・・

なぜかアメ車

AC COBRA 427 ですね


フォードマスタングファストバック


アメ車のなかではダントツ フォード シェルビー 贔屓な私です
免許取って初めて買った車がマスタングでした
と車両はこちら


白のレーシングストライプは自力で入れました
アメリカからパーツを輸入して気合い入ってました
ワンオフの4本だしマフラーがいい感じでした

参加した方 見に来られた方 お疲れ様でした!( ´∀`)
Posted at 2012/05/20 19:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「整備とは車の値段でするmonoでは無い http://cvw.jp/b/885871/45678469/
何シテル?   12/04 22:47
長野でフリーデザイナーをしております DIYを中心に日々愛車を変貌させようと妄想しております ステッカー デコラインなどのデザイン・制作賜ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換とちょっとした加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 15:55:42
ドラレコとSP交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 19:08:23
バランサーシャフトシール交換(≧∀≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 11:45:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
実はこっそり軽自動車(^_^;)
アルファロメオ 156 vd@156TS (アルファロメオ 156)
初イタリア~ン 欧州車というのは独特の所有感があります

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation