• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vd205gtiのブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

たまには車の事も書かないとね

どうもどうも(^o^)ノ

今年は車検だったのですが
車外ヘッドライトが通すことはできるがかろうじてということで
車検屋が気の毒なのでノーマルライトに交換します。

一度ばらして内部を綺麗にして表面はクリアを剥いで吹きなおしします

クリアは当然2液のウレタンクリアなんですが
ヘッドライト等の材質は強い塗料だとひび割れが入る恐れがあります
(当然入らない場合もあります)

なのでアサヒペンより出ている 弱溶剤 のものを使用すると多少安全です



価格は通常の2液スプレーと変わりません

どのような作業かはいろいろ詳しいことを書いてる方が多いし面倒なので割愛します

流れで言うと>ヘッドライトを分解>綺麗に掃除>インナーベゼルを塗装>元に戻す
という感じですがなぜかインナーベゼルはみんな黒に塗るので僕はグレーメタリックにしましたたまたまレガシィの限定調色カラーのスプレーがあったとかなかったとか

注意点は日本車のようにブチル系の接着剤で無くシリコンコーキング系で
殻を閉じてあるので開くときは要注意ですね
暖めなくて良いので僕はこっちのが好きですけどね

SONARのDRLヘッドライトがこちらで



見た目はっこいいんですけどね結構増えてきたし
ノーマル戻ししようかなぁと思っていたのでちょうどいい
本当はGTAなどに使われているボッシュのプロジェクターがほしいのですが
まぁ出てこないですね

そして取付後がこちら





インナーベゼルがレガシィ色ですが
LOWはH7のLEDでHIはHIDです
マルチリフレクターのタイプはカットラインがいまいちですねぇ
電球と比べたら差が大して無いので問題ないと判断

そのうちプロジェクターにしたいなぁ
Posted at 2018/05/15 12:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2014年09月29日 イイね!

塗れました(・´з`・)

どうもどうも( ´∀`)ノ

庭先でえっちらおっちらやっていた塗り直し
良い感じでできました

当然といえば当然なんですが
プロがブースで塗った仕上がりにはほど遠く

DIYでやったといえばまぁ合格点な微妙な仕上がり

正面から~



ボンネット~



どうでしょうか~? まぁまぁですよね

さて、話は変わって

きたる 10月19日(日) 昨年同様
「vdさんと行くイタ車でフラ車を見に行くの会 in FBM」
を予定しております

どなたもお誘い合わせの上ご同行お願い致します
参加者によって集合場所やら予定やらを決めたいと思っておりますので
おなしゃす~(・´з`・)
Posted at 2014/09/29 20:02:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2014年09月14日 イイね!

こんなにしちゃってどうすんの(;´∀`)

どうもどうも( ´∀`)ノ

最近車いじりもご無沙汰なのかと思いきや
こんなことしております








とりあえず ルーフとボンネットのクリア劣化を何とかしようと始めたのですが
塗装をやってくれる人が「下地だけ作ってくれれば 安くなるから」
なんてことをおっしゃるもんですから

じゃぁ・・ 全塗装・・・とまではいかずとも

ルーフ ボンネット 左右フェンダー フロントバンパー と
前半分塗装になってしまった(;´∀`)

とりあえず暇を見つけては肌調整しております
とりあえず8割ガタ片付いたかな~

庭先で防塵マスクにツナギで車の塗装を剥ぐという
暴挙に出ております もうちょっとだなぁ
Posted at 2014/09/14 14:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2014年03月30日 イイね!

春らしくなってきていよいよ始動

どうもどうも( ´∀`)ノ

そろそろ車関連のイベントの話もちらほら聞くようになってきて
春だなぁと思う今日この頃です

先日も毎年恒例の「アルプスクラシックカークラブミーティング」の
開催場所へと打ち合わせと下見をかねて行ってきたようです
(予定が立て込んでいて欠席しましたが(;´∀`))

そこでと・・・
給油口のステッカーぐらいでしか
判別できないvd号

いよいよ本格的に外装をやろうかと
重い腰を上げて作業することに

とりあえず左の浮いたサイドスカートの張り直し(;´∀`)

そして先日

某オークションなどでよく見かける FKマークレスグリル



これを 縦にはいった補強のようなバリのようなものを切断
ヤスリで研いでバンパーブラックで塗装
さらに分割部を赤で調色して知り合いのところで
2層で塗装
さらに家で磨くw 紙やすり1500と2000 液体で 3000 7500 9800
そして組み立て
すると

こうなる キタ――(゚∀゚)――!!


これにもう少し加工と細工をして取り付け予定


いよいよボディにも例のあれをアレします
こうご期待!( ´∀`)
Posted at 2014/03/30 21:18:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ

プロフィール

「整備とは車の値段でするmonoでは無い http://cvw.jp/b/885871/45678469/
何シテル?   12/04 22:47
長野でフリーデザイナーをしております DIYを中心に日々愛車を変貌させようと妄想しております ステッカー デコラインなどのデザイン・制作賜ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換とちょっとした加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 15:55:42
ドラレコとSP交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 19:08:23
バランサーシャフトシール交換(≧∀≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 11:45:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
実はこっそり軽自動車(^_^;)
アルファロメオ 156 vd@156TS (アルファロメオ 156)
初イタリア~ン 欧州車というのは独特の所有感があります

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation