• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vd205gtiのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

実に珍しく

実に珍しくどうもどうも( ´∀`)ノ

実に珍しくTV番組を推してみます
といってもCSですが・・しかもMONDO TV ですが(;^ω^)

というわけで 「みうらじゅん・山田五郎の親爺同士」
という番組なんですが

僕の好きな みうらじゅん氏と山田五郎氏がでてるだけでツボなんですが
実にくだらない番組なんですが
どこぞの売れたか売れないかわからないような地上波番組とはちがう
くだらなさで大好きです

当然地上波では流せないような番組なんですが

僕はこの前身の番組「みうらじゅん・山田五郎の男同士」という番組の
方が好きでして

この番組は 小難しい言葉の上に下(シモw)の言葉を足して
それを二人が新たな解釈をつけるという内容なんですが

どこかで見かけたらチェックしてみてください

後みうらじゅん氏 (活躍を)知らない人が多いですが
このひと日本文化に多大に貢献している人なんです
変人好みの人だと思います

ということで みうら氏wiki



Posted at 2013/09/24 23:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 音楽/映画/テレビ
2013年09月16日 イイね!

そんなに大それたものではないが

どうもどうも( ´∀`)ノ

最近オイルについてのなんやかんやで
すっかりオイルを仕入れるのに臆しております・・・・が

安定のシェブロン はたまたいつものTITANIC
意表を突いてまさかのパ・・・ナイカ

ということで次のオイルを仕入れなければいけません!



正直言うと高い物はいらないという事実に気づいたので
ごめんなさいTITANICさんは消えます
いや~正直 5W-40で4L 1万越えはもう払えない体になってしまいました
(TITANICさんは非常にお気に入りなんですが オイルも会社も)

そこで品薄かつ鉱物油のシェブロンはしばらくつかってみたので

気になっているベスト1

住鉱潤滑剤株式会社 ガソリンエンジンオイル 「SNα」でっす

この会社僕は耳慣れなかったのですが
潤滑屋さんとしてはかなりの大手ですので
物としては悪くないのじゃないかと 

その名の通り 先日お話しました API:SN グレードで シンセティック です
ペールかドラムか2択ではありますが・・・

5W-40か10W-40か・・・

実売でこのオイルまさかの 9000円台です(ペール20L)
うーん( ´∀`)

いっときますか
Posted at 2013/09/16 00:18:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2013年09月13日 イイね!

車の価値といふもの

どうもどうも( ´∀`)ノ

かの巨匠が2000GTについてその価値について警鐘を鳴らしているようです

ご自身で賛否あるだろうとおっしゃってますが
正直言うとどうでもいい話だ

中古車限定せずものの価値というのは個人で決める物ですので
何をいくらで購入したから安いのか高いのか
どうでもいい話です

まず車やり玉に挙げるとプリウスなどのHVですが 僕はただでもいりません
魅力的な中古車でも元の価格がいくらでも
中古車に100万以上は出せません中古の自動車なんてそんな物でしょう

新車の軽でも80万以上はだせません(そもそも買うのかというのはさておき)

いつも通りの平常運転ですが国産車には1円も払いたくないというのが本音です

乗り手の方は確かに気分を害するかもしれないが
2000GT貴重な車ではありますが僕的には所詮 中古のトヨタ車です
その価格が1億であろうが100万であろうがいりません NOTHANKSです

そんなものです 当人の価値観からずれていればどんな物でも無駄に高いのです
つまり巨匠の価値観から2000GTは1億の価値はないと言うだけの感想である

時計なんかも良く話題に上がりますが
ロレックスは1円でもいらないけど
一昔前のGSなら10万程度ならいいかなと思う

DCブランドなんてそれこそ名前だけ ナイロンやらでできたバッグに
ん万円も出すとか信じられない

うちのALFA156ですが乗りだし60万でした正直ちょっと高いあくまでちょっとです
50万なら御の字
この意見に理論はありません 気分的にです そんなもんです

マクドナルドのハンバーガーは100円でも買いませんが
711のチーズバーガーは198円でも買います

長くなってしまいましたがつまり

個人の考え次第で物の価値は上下します ので
この意味を考えることが無駄なのです

それでいいじゃない 人間だもの vd ( ´∀`)

この記事は、今日のブログは批判のコメントが殺到するだろうなあ。について書いています。
Posted at 2013/09/13 10:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月12日 イイね!

実にくだらない話だ2 NEXT!

どうもどうも( ´∀`)ノ
ということで APIとILSACについてのまとめ

API規格 ILSAC規格 特徴
SA   運転条件がゆるやかなエンジンに使用可で、添加物を含んでいないオイル(ベースオイル)。
SB   最低レベルの添加物を配合したオイルで、かじり防止・酸化安定性の機能が改善されている。
SC   1964~67年型のガソリン車に満足して使用できる品質を持ち、デポジット防止性・磨耗防止性・サビ止め性腐食防止性が備わっている。
SD   1968~71年型のガソリン車に満足して使用できる品質を持ち、SCより高い品質レベルを備えている。
SE   1972~79年型のガソリン車に満足して使用できる品質を持ち、SDより高い品質レベルを備えている。
SF   1980年型以降の車に適応。酸化、高温デポジット(堆積物)、低温デポジット、サビ、腐食に対する優れた防止性能を発揮。
SG   1989年型以降の車に適応。SFの性能に加え、動弁系の耐摩耗性と酸化安定性が要求され、エンジン本体の長寿命化を果たす性能がある。
SH GF-1 1993年型以降の車に対応。SGの性能に加え、スラッジ防止性、高温洗浄性に優れる。
SJ GF-2 1996年型以降の車に適応。SHの性能を向上。さらに蒸発性、せん断安定性に優れる。
SL GF-3 2001年度制定。SJに比べ、省燃費性の向上(CO2の削減)・排出ガスの浄化(CO、HC、NOxの排出削減)・オイル劣化防止性能の向上(廃油の削減・自然保護)があげられる。
SM GF-4 2004年制定。SLに比べ、浄化性能・耐久性能・耐熱性・耐磨耗性に優れている。
SN GF-5 2010年制定。SMに比べて、省燃費性能の持続性のさらなる向上や触媒保護性能を強化。

なるほどといえるでしょうか? めんどくさいですね~
つまりはめんどくさいので SNのオイルを買っておけば問題ないのです(;^ω^)

さて前回にちょっと触れました ミネラルとシンセティックですが
これは聞き慣れた言葉いう

鉱物油 と 化学合成油 のことです
(一般的には化学合成油のほうがいいと言う話)

ここに本当はハーフシンセティク 鉱物油と化学合成油を足した部分合成油
というのもありますがまぁそういうことです( ´∀`)

ということですのでVD流 オイルどれ選べばいいかわかんねーよ 対策ですが

まず車の取り扱い説明書を出します
オイルの項目を見ます

そこに書いてある粘度にあわせて決める

そしてシンセティックつまり化学合成油でかつAPIのSNを買う! これでいいじゃないか
Posted at 2013/09/12 21:21:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

実にくだらない話だ2

どうもどうも( ´∀`)ノ

某所で話題になっている某オイルですが
分子が細分化の時点で確かに?であるのだが

そもそもオイルというのは購入する時点である程度の好みはあるかもしれないが

販売している段階でものすごく分かりやすく品質を掲示しております

まずはアメリカ石油協会の定めておりますAPI というもの
国際潤滑油標準化認証委員会のILSACというもの
さらに粘度と言われるSAEが定めるSAE粘度というものがあり
まぁさらに・・・となると面倒なのでこの辺で

つまり オイルの品質=値段ではない
現在流通しているオイルの基準を見るにはこれらを指標とするしか無いのだ

ということで分かりやすく具体例で説明してみよう

Mobil社 Mobil1 10W-40 API:SN ACEA:A3/B3 A3/B4

となっております

オイルを選ぶときに
注視すべきは 粘度の部分 つまり ○○W○○ である
そして時点でAPI:○○

あとは気分でいいと思います

ちなみに ミネラルとシンセティックというのがありますが
これも好みでいいです

やばいです めんどくさくなってきました(;^ω^)

この○○Wというのは俗にWinter(低温時)の始動性というものの性能です
wikiによると 5W-10W-20W となるにつれ -35° -25° -10°
となるようなので南国に住めば低くなり寒冷地に住めば高くなるのでしょう

右側の○○は数字が大きいほど動粘度が高いという意味であって、必ずしも耐熱性が高い訳ではない。耐熱性は、基油の性能に大きく依存する。
(ここでミネラルとシンセティックが関係するのだがとりあえずは放置)

さてAPIですが現在はSN(SN-RC)というのが最高グレードのようです
Sというのはガソリン車用でケツのNというのはアルファベット順で
高くなれば良くなります
つまり Aが最低 Nが最高というこです

さて もうちょっと細かい詳細はNEXTへ(;^ω^)
Posted at 2013/09/12 21:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ

プロフィール

「整備とは車の値段でするmonoでは無い http://cvw.jp/b/885871/45678469/
何シテル?   12/04 22:47
長野でフリーデザイナーをしております DIYを中心に日々愛車を変貌させようと妄想しております ステッカー デコラインなどのデザイン・制作賜ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
89 1011 12 1314
15 161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

ステアリング交換とちょっとした加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 15:55:42
ドラレコとSP交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 19:08:23
バランサーシャフトシール交換(≧∀≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 11:45:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
実はこっそり軽自動車(^_^;)
アルファロメオ 156 vd@156TS (アルファロメオ 156)
初イタリア~ン 欧州車というのは独特の所有感があります

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation