• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vd205gtiのブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

ちょっと古いヨーロッパ車に乗っている人は全然気にしないか凄く困っているのどちらかである

どうもどうも(^o^)ノ

その1です

今の車って便利ですよね 様々な電装品が付いて
ナビにバックカメラにETCにドラレコ
スズキのなんちゃらって車なんかはboxティシューの専用置き場が3カ所も
いる??

とまぁ電装品の話である特に
とにかく取付に困る訳です

現在は良くあるPNDをダッシュボード上に固定している感じである

んでは本題はいる前に

ナビと相互通信でいろいろと便利らしいし
本体を手の届かないところへ取り付けてしまったので
知り合いが「使っていないのでどうぞ」とくれたもの

ipod classic for video 60gb



なんともまぁ古いけどやっぱipodはこれだよなぁと思ってしまう
いかんせん古いのでバッテリーを取り替えます



ぱかっと開けると小さいバッテリが
案の定ちょっと膨らんでいる まぁ10年近く前のもんだしなぁ



取り替えるとこんな まぁちょっとだけデザインが変わっただけです
容量も少しだけ多いらいいけど
ナビに接続しっぱなしなのであんまり関係無いです

ちなみになんかプラスチックのipod分解レバーみたいのをつけてくれてますが
使わない方がいいです開けにくいのでいろいろやらかします

これがオススメ
時計用裏蓋開けツール コジアケ と呼ばれてますね
これでクイクイやると開きます



ということでバッテリー無事交換終了

Posted at 2018/12/03 22:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:既存ドライブレコーダーとの徹底比較

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:phone8 

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 18:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月13日 イイね!

修理可能か?

どうもどうも(^o^)ノ

ホームセンターの達人VDです

先日のような修理をすると
よく聞かれるこんなこと

「これもDIYで直るかな?」

とりあえず直るか?否かであれば
簡単ですね 外装の痛み キズ へこみ この辺はちゃんとやれば 見た目は板金屋さんと同じレベルで直ります(技術も要りますよ)

でも僕は自分の車はDIY用品じゃまず直しません

じゃぁなぜ板金屋さんが必要かというと 耐久性 この一点ですね
パテを盛らずに鉄板を溶接すればまず錆の再発はないしパテがとれてくるなんてこともほぼ無いです
暇が無いとかそんなどうでもいい話は置いておいて
週末に一所懸命にやれば1月もあったら大概直ります

後は勉強と努力です

このところ水性塗料がメインになりつつある塗装業界ですが
一部の素晴らしい塗料以外の耐久性においては
塗りやすさ時間的な処理 2液の業務塗料にかなうモノはないと経験上言わざるを得ないわけです

手本になるんだかならないんだか 修理記事にも書きましたが
耐久性がとにかく無いのでご自分でやるときにはそこを頭に入れてもらって
やって頂きたい

明るいソリッドカラーなんか下手したら1年持ちません
よくスプレー塗料じゃ色が合わないとか言いますがこれはやったことが無い人の典型で
合わせるんですぼかしてね塗装屋さんのレベルでもどこからどこが違うとかは
目が慣れてる人が見たらわかるんですよ
まずここがわかるようにならないと塗るのも上手くいかないんですけどね
色調合したスプレーだから合うはずこれも日焼けが計算に入ってないんですね
だからパネルと似たような色をちゃんと技術で吹けば色は缶でもスプレーガンでも合います

とまぁとりとめの無い記事ですが何が言いたいかというと

学習しなければホームセンターの商品とプロの用品でも仕上がりはいまいちだし
ちゃんとやったら綺麗になるってことです

※なにをどうやってもホムセン商品はダメだとかいう突っ込みは要りません そんなことはわかってるんでw
Posted at 2018/10/13 21:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ
2018年09月28日 イイね!

SNS利用者の悪いところ

どうもどうも(^o^)ノ

みんカラにはなぜか他人には全く興味が無い事故報告をあげてイイネをつけてもらって満足する
という輩が凄く増えたと思う。

まぁ事故っただとか煽られただとかはまぁどっちでもいいんですが
なにが問題なのかというと

「一方的な説明」しか無いからです

仮に止まっていたところに追突された

と書かれていればそれが事実になって イイネの嵐がつくのです
イイネをつける人もそれが本当のことなのかどうでも良くて
ネット炎上の根本であるつるし上げをして
正義の行いをするという自己満足に浸っている人ばかりであり
その一方的な言い分を凄い勢いで拡散させていくのである

保険屋が介入していて当事者がいるのだから
そこで解決すべきなのにその事象をネットで不特定多数の他人に共有する必要があるのだろうか

「こんな危険運転をするひとがいます」などはもっとひどくて
大概自分の運転が安全に則していれば問題ないはずなのだ
急ブレーキを踏まれたり危険予測して運転できる車間を空けていれば問題ないので
そうしていなければ当然なんの問題ないのだ
そうでなければ自己責任なのだ

こうやって書くと「じゃぁお前の運転はどうなんだ?」と言う人が沸く訳ですが
「僕の運転はまともですよ」<これが一方的な言い分である訳です
当然僕は人に自慢できるとも思ってないですが20年路上での事故をしていないので
問題ない程度でしょう

それにSNSに書く時にほとんどは「自分に矛先が向かないように脚色」しているはずです
人間てそういうもんですからね

結局なにが言いたいのかというと「よくわからないのにイイネしたり拡散するやつは責任をとらない」
ということをわかった上でSNSを使った方がいいということ

Posted at 2018/09/28 12:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ
2018年09月20日 イイね!

いろいろ整備

どうもどうも(^o^)ノ



特に劣化も無いけど
気になったのでタイベル交換してます。

場所の空き待ちでそのうちでいいや~と思っていたのですが
さすがアルファロメオ パワステが効かなくなります!
156のオモステ状態はやばいですね

体験したこと無いくらい重いです汗

ということでタイベルに併せてパワステ修理

結論からいうと 低圧側ゴムホース抜けですねぇ



画像でいうところの3番のホースクランプのところでホースが劣化して
抜けやすくなっていたようですね
新しい耐熱油圧ホースを信頼のブリジストン製にかえてクランプ締め直して
終了わずか40分のスピード修理

ところでタイミングベルト交換の時に問題が発生が
作業自体はたいしたこと無いんですが

自動車のエンジンにはこのようなシールがシャフト部に使われています



どうせタイベルやるならとこいつも交換しよっかな~と
カムシャフトシール2個とクランクフロントのシールを取り寄せておきました

さぁここで勘のいいセミプロ整備士さんはお気づきでしょう!
バランサーシャフトのシール2個が忘れられています

とまぁ替えなければいいのでこれは想定外
クランクのシールを引っぺがし新しいのをいれよっかな~~あれ???
なんかでかい・・・合ってません
確かに購入先のページを見えるとクランクフロント側シールとあります
ここで海外サイトを見るとバランサー用でした汗

困ったことに外したクランクシールはありません翌日配達で
注文します

翌日届くとそれはもう片方のバランサーシャフト用が・・・・汗
確認するとやっぱり クランクフロント側との表記

あらためて今度は品番で注文します
今度は正解!

3回も注文しちゃって結局バランサーシャフトシールも交換という

いやね 某ショップさんね それはクランクシールじゃなくてバランサーシールですよ
品番で注文しない僕もいけないんですよ
でもね世間ではそれをクランクシールとは呼ばないんですよ

ということで

クランクシール 41*31*7 NO.7628850
バランサーシールL 43*30*8 NO.40005010
バランサーシールR 44*30*8 NO.40005000

まったくもう!汗


Posted at 2018/09/20 22:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | リセット作業 | クルマ

プロフィール

「整備とは車の値段でするmonoでは無い http://cvw.jp/b/885871/45678469/
何シテル?   12/04 22:47
長野でフリーデザイナーをしております DIYを中心に日々愛車を変貌させようと妄想しております ステッカー デコラインなどのデザイン・制作賜ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換とちょっとした加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 15:55:42
ドラレコとSP交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 19:08:23
バランサーシャフトシール交換(≧∀≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 11:45:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
実はこっそり軽自動車(^_^;)
アルファロメオ 156 vd@156TS (アルファロメオ 156)
初イタリア~ン 欧州車というのは独特の所有感があります

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation