
こんばんワニ(^^)/
久しぶりの更新となってしまいました...
そして今回はえらくマジメな上に一人の若造のながい独り言なので、
興味ある人だけ見てってください(@_@;)
実はこの1週間、被災地の一つである仙台を訪れ
被災地ボランティアをしてました。
本当は震災後すぐに行きたかったのですが、
・泊まる宿
・滞在中の食事
・素人のボランティアは逆に被災者を困らせる事がある
という理由から踏ん切りがつけずにいました。。
しかし、仙台在住の友人に被災地の状況を聞き、さらにウチに泊まっていいよ。
と言ってもらえたので
すぐに被災地へ向かう事を決めました。
この1週間、お手伝いさせていただいたお宅は、仙台市内でも海から約2キロ程
津波の被害のあったところです。
と言っても、テレビでよく見る様な所ではなく
住宅の1階部分が水没した、割合被害の少ない地区でした。
遠目で見れば普通の住宅街と変わらないです。
でも近くに行けば
河の真ん中に家が建っていたり、
車がひっくり返っていたり、
家の外壁に津波の後がクッキリ残り、宅内も長靴が埋まるくらいヘドロまみれだったりで
ここで大災害があったんだぞ!!と
言われている様でした。
今の状況で私たちボランティアの人間に出来ることは少ししかなく、
ほとんどを国のわずかな補助金と家主さん自身の負担でどぉにかするしかない。
ハッキリ言ってどぉにもならないはず。
そんな状況にも関わらず、お菓子や飲み物をくれたり、
撤収の時に何度も深々と頭を下げて『本当にありがとう。皆さんも気を付けて帰って下さい。』
と逆にこちらの心配をして下さる。
涙が出そう。。
なんて強いんだろうと。
なんて強いんだろうと!!
埼玉にいる時
停電があーだ、政府の対応がこーだ言ってた自分を殴りたい。。
その前にできる事があっただろーが!!
正直まだまだ言いたい事はたくさんありますが、
言いたい事で頭の中がぐるぐるしてきちゃいました(@_@。
実際に現場を目の当たりにして感じるところがありすぎました。
メディアに取り上げられないだけで、同じように困ってる人は確かにいます。
そして、被災者はメディアが取り上げなくなった後も辛い生活をしている事を僕は決して忘れない。
今後も被災地の少しでも早い復興を祈りつつ、震災前の生活に戻ります(^^)
8くんイジリも再開ですっ
でわでわ(^^♪
Posted at 2011/04/04 01:45:44 | |
トラックバック(0) | 日記