• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月07日

とっさの時に・・・

こんばんは✩

今日は、職場で「救命救急講習」に参画してきました!
知らぬまに!課の救護班?になっていて、「受けて来い!」と・・・ま、所内でしたが(;^ω^)


救命救急と言えば、突然人が倒れた。等の時に、救急隊が駆けつけるまでに行う心肺蘇生法ですね。

それを、ビデオを見ながら、実習してきました!

上半身だけの、人形をお相手に…最初見たときは、驚いた…それが、3体も床に置いてあるのだから( ^ω^)・・・


感想としては、難しい・・・結構、体力が必要・・・慣れないことをやったのだから当然と言えば当然ですが、これを正しくやるか否かで職場で、私生活で仲間や知人、の命が救えるかどうかに繋がるのだから恐いです・・・実際、その場に遭遇したら出来るのか?

みなさんは、どうでしょうか?

基本的には、安全な場所で、有効な心臓マッサージを重視してやること!です。。。


あと、「AED」って、最近見るようになったと思いますが…
この機械の本来の役目ってご存知でしたか?

私は、ずっと止まった心臓に電気ショックを与えて動かすもの。だと思っていましたが、実際には異常上動作(除細動?)している心臓を止める機械だそうです!

なので、AEDを使用したからといって、心臓マッサージをしなくていいではなく、リセットされた心臓を正常に動くように導いてあげるために、心臓マッサージが必要!です。

最新の、AEDはナビゲートしてくれるようなのでそれに従えば良いそうですが・・・


ちょっと、重い内容になってしまいましたが、皆さんの参考になれば良いと思います。

Hide(-_-)
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/12/07 23:41:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2011年12月7日 23:48
あ、これ僕も先々週くらいにやりましたw
救急箱持って歩いてるくらいの救護班ですから!!

でもこれ、経験しといた方がいいですよね
いざって時に、しっかりと出来るかは正直わかりませんが、知識は必要かと思います

あんなに体力使うとは思ってませんでしたがw
コメントへの返答
2011年12月8日 22:24
お疲れっす!
一回目は、受講出来なかたので昨日受講してきたんだ!文句あっか?!←(?_?)ナンデ

毎日救急箱持ち歩いてんるの?そのうち、自分の車に絆創膏貼っちゃったりしてwww

真面目な話、毎年ぐらいのペースでやらないと忘れるよね(;^ω^)いざという時は、確実に疎覚えの状態でしょうからね…

なッ!やってて自分が酸素マスク欲しくなったZE!←
2011年12月7日 23:49
結構大切ですよね。

胸骨圧迫と人工呼吸の比率は30:2でこれを1サークルとして5サークルやって心電図解析!!

胸骨圧迫は100回/分のペース。少々腕が厳しいですよねw

あっ熱く語って申し訳ありませんΣ( ̄□ ̄;)
コメントへの返答
2011年12月8日 22:28
こんばんは!
コメント有難う御座います♪

IYASHIOさん、かなり詳しいですね!!もしかして、関係者の方ですか(;・∀・)?

講習内容が、仰られていること、その通りでした!

胸骨圧迫が100回/分のペースということは、普段、心臓もそれより少しゆっくり?くらいのペースで動いているってことですよね?心臓って、大変ですね・・・
2011年12月7日 23:53
AEDって、そうだったんだ。
知らなかった。

消防署で、常時、無料講習会をやっていますね。
コメントへの返答
2011年12月8日 22:30
こんばんは☆彡
コメント有難う御座います♪

自分も、講習を聞いて初めて知りました!!幾ら機械が進化しても、使う側が無知では効果が発揮できませんからね!教えてもらえてよかったです!

そうみたいですね?!消防署で講習会やっているとは知りませんでした!
2011年12月7日 23:55
とてもためになる講習だとおもいますよ♪

『聞いた事ある』よりも『経験した事ある』の方がいざという時に役に立ちます。

『百聞は一見に如かず』…いや…ここは『一見』ではなく『一験』でしょうかね??

テキトーですみません(笑)
コメントへの返答
2011年12月8日 22:34
こんばんは☆彡
コメント有難う御座います!

何となくでしか理解していませんでしたが、やはり「知ったか振り」的な知識ではダメですね・・・

隼(ジュン)さんの仰るとおりですね!「百聞は一験にしかず!」お上手ですね♪やはり、知識よりも知恵を増やしていきたいです!!
2011年12月7日 23:57
去年の今頃だったか、
うちの会社では大不況の煽りで、
全社的にこの教育やりましたよ~

通電用のパット(?)あるじゃないですか?
体毛が濃い人の場合は、パッドの粘着面で
しっかり脱毛するように・・・
とかって話があってビックリしましたよ(^^;
コメントへの返答
2011年12月8日 22:37
こんばんは♪
コメント有難う御座います!!

そうみたいですね!私も初めて知りました(;^ω^)AEDと体毛が結びつくとは思いもしませんでした・・・講習ビデオでもパッドで脱毛すると流れていましたが、弊社に設置のAEDはしっかり除毛?脱毛?テープが同梱されていました!←これも、意外でしたが( ^ω^)・・・
2011年12月8日 8:08
おはようございます。

ポッ…

マ〇スト〇ウマ〇スの話かなと思って、読み進めていた小生デス(汗)

10日、袋田の滝の地より合流いたしますのでゴユルリと拉麺に御堪能下さいね~
コメントへの返答
2011年12月8日 22:40
こんばんは☆彡
コメント有難う御座います♪

遠出の蟲さん節でました~(;・∀・)
残念ながら、人間ではなく訓練用の人形がお相手でした…←

ありゃ?10日は途中参戦ですか?路面もどうなているか分かりませんしね!正解だともいます(*^^)vラーメンしっかり頂いてから参りま~す♪
2011年12月8日 9:17
AEDって本当は止めるものだったんですか冷や汗

知らなかった…

心臓マッサージってアバラが折れる位までやるらしいですね^_^;
コメントへの返答
2011年12月8日 22:43
こんばんは☆彡
コメント有難う御座います♪

そうだったみたいです・・・私も初めて知りました!

心臓マッサージをしてアバラ骨が折れるといいますが、実際は、その間にある軟骨が外れるだけらしいです・・・でも、それくらいやらないと、心臓が圧迫されずに無意味なものになってしまうので、躊躇せずに思いっきりやってください!との事でした・・・←しかし、素人はね・・・
2011年12月8日 9:33
おはようございますo(^-^)o

これは俺の専門分野ですひらめきなぜかというと職場が老人ホームなので心肺蘇生は必須で先月実際に経験しちゃいました(>_<)詳しくはいつのブログか忘れましたが、先月のブログをご覧下さいm(__)m
実際にやると慌てちゃったけど冷静に対処しても助からない時はショックでした(:_;)
ここで一つひらめき倒れてる方が息していなくても心肺蘇生しないと救急車に乗せてくれませんひらめきその場合…事件・事故扱いされてしまい警察が来ますひらめき
お気をつけ下さいm(__)m

ちなみにAED(自動体外式除細動機)といいますひらめき心臓の痙攣状態を正常に戻すために心電図解析がありますわーい(嬉しい顔)

ひでさん素晴らしいぴかぴか(新しい)受講して損はないと思いますウィンク

俺は市で年間2回しか行われない上級救命講習会を受けたいのですが…なかなか受けられません冷や汗2来年は絶対に受けるぞぉグッド(上向き矢印)うれしい顔パンチ
コメントへの返答
2011年12月8日 22:49
こんばんは☆彡
コメント有難う御座います!

そうでしたね。まぁ、結果はどうであっても心肺蘇生法は「やることに意味」があると思うので、たくちゃんさんの思い、その方にも伝わったはずです。

そうなんですか?倒れている方を見つけて救急車を呼んだだけでは、急病人ではなく、事故か事件の被害者扱いになってしますのですか?それは、知りませんでした・・・勉強になりましたφ(`д´)メモメモ...

そうですね!受講出来て良かった!と思います♪

今回、私が受けたのは普通講習でしたが、上級となるともっと大変ですね…
2011年12月8日 17:34
こんばんは。

私も職場でAEDの講習受けました。

でも、実際そんな場面に出くわしたら、ちゃんと出来るかどうか・・・


心臓マッサージをやってると、私の腰が先に破綻しそう・・・ww
コメントへの返答
2011年12月8日 22:53
こんばんは☆彡
コメント有難う御座います♪

そうですよね~?実際講習受けた直後なら、それなりに出来るかもしれませんが、いざという時は、何も出来ずに時間だけが過ぎていく格好になりそうです…か、勝手に体が動いて無我夢中でやるかのどちらかですね!前者の確率が高いですが・・・

心臓マッサージは、それくらい自分にも体力が要求されますね・・・実際は、5,6分以上やらなくてはならないでしょうからね・・・
2011年12月8日 21:09
こんばんは!

確かに・・・それらしき講習に参加した事はあるかもですが、いざやれと言われたらどうだろうか・・・
身内の危機に遭遇して「あの時ちゃんと習っておけば・・・!」なんて事が無いとは誰にも言えないですもんね。
また何かの機械に受けたいなぁ・・・(汗

えぇーAEDってそうだったんですか!?自分もばっちり勘違いしてました!Σ(゚Д゚;)イッケネー
コメントへの返答
2011年12月8日 22:55
こんばんは☆彡
コメント有難う御座います♪

そうですよね~、私も一昨日までは教習所でやった気がするな~程度で正しい方法は全く覚えていませんでした・・・出来て、損することでは絶対にないので、講習受けておきたいですね!消防署に問い合わせれば、都合つけてやってくれるみたいですよ♪

そうだったんです!意外ですよね・・・これも、一つ大きな収穫でした!

プロフィール

「マツダディーラーにて1ヶ月点検なぅ。」
何シテル?   08/22 13:03
2015年7月18日、念願のMazda車オーナーとなりました! これから、休日はZOOM-ZOOMしたいと思いますw 宜しくお願いしますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Thursday night. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 23:40:49
追加メーター導入!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 19:24:57

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年7月18日、契約から1カ月ちょっとを経て納車されました! 念願のMazdaです ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入、2014/10/31夕方に納車(^^) 11/1にドラレコ取り付けました!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
生産終了を受けて…2010年5月より我が相棒になりました。 通勤、ドライブで乗る度にク ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation