2011年12月07日
こんばんは✩
今日は、職場で「救命救急講習」に参画してきました!
知らぬまに!課の救護班?になっていて、「受けて来い!」と・・・ま、所内でしたが(;^ω^)
救命救急と言えば、突然人が倒れた。等の時に、救急隊が駆けつけるまでに行う心肺蘇生法ですね。
それを、ビデオを見ながら、実習してきました!
上半身だけの、人形をお相手に…最初見たときは、驚いた…それが、3体も床に置いてあるのだから( ^ω^)・・・
感想としては、難しい・・・結構、体力が必要・・・慣れないことをやったのだから当然と言えば当然ですが、これを正しくやるか否かで職場で、私生活で仲間や知人、の命が救えるかどうかに繋がるのだから恐いです・・・実際、その場に遭遇したら出来るのか?
みなさんは、どうでしょうか?
基本的には、安全な場所で、有効な心臓マッサージを重視してやること!です。。。
あと、「AED」って、最近見るようになったと思いますが…
この機械の本来の役目ってご存知でしたか?
私は、ずっと止まった心臓に電気ショックを与えて動かすもの。だと思っていましたが、実際には異常上動作(除細動?)している心臓を止める機械だそうです!
なので、AEDを使用したからといって、心臓マッサージをしなくていいではなく、リセットされた心臓を正常に動くように導いてあげるために、心臓マッサージが必要!です。
最新の、AEDはナビゲートしてくれるようなのでそれに従えば良いそうですが・・・
ちょっと、重い内容になってしまいましたが、皆さんの参考になれば良いと思います。
Hide(-_-)
Posted at 2011/12/07 23:41:26 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記