結論!
ND買います、いつか!
今のNCを愛しぬいてから。RHTではなく、1.5Lの幌車にすると思います。
以下、イベントに参加して印象に残ったこと、及びめっちゃ私的な感想です。
主観的・情緒的内容、また中身について、自分がMAZDAさんの意向を間違えて解釈している可能性も大いにあります。
まっ、ご容赦ください~(*^_^*)
①準備期間は7年間!
リーマンショックの影響でデビューさせる車の優先順位が変更になった事等から、NDを世に送り出すのに、図らずも7年間の準備期間を要したそうです。
かの御大、今は亡き徳大寺氏も「準備期間の長いクルマほど、すばらしいモノになる」と初代セルシオを褒めておられました。
僕は中学・高校時代の3年間、想いを寄せた同級生に告白すらできませんでした。
7年間‥それよか長い期間なのね(*^^*)
②NCから飛躍的な進化!
でもそれは、いわゆる「性能」ではありません。
「感」という言葉で表現される「官能性」、つまりいかに気持ちよく❤させるかに主眼をおいているそうです。
7年間、いかに「気持ちよくさせるか」に没頭されてきたクルマ。
そう聞いただけで、もう既に欲しくなります。
(なんか表現もエロいね!)
「感」とは具体的には上記の通り。
車を構成する全ての要素で「感」を共創するそうです。
そして、それを実現する主たる手段が「軽量化」だそうです。
軽くなれば軽くなるほど、加速度的に操る楽しさが増す!
なんだか、説得力があります。
チャラければチャラいほどモテる!
学生時代に信じていたことは間違っていました。
プレゼンがはじまる前から、見て、触れて、乗って、NDを感じます。
セラミックメタリック。その名の通り、まるで陶器のような硬質感があります。
③デザイン
これは個々の感性によるところが大きいので、あーだこーだ言うつもりはありません。
僕は純粋にカッコイイと思います。
ただこれまでのファニーフェイス→ワル顔、テールランプ形状やサイドマーカーなど、これまでの意匠を捨ててしまったことを残念に思っていましたが‥
「全てはスポーツカーとしての本能、原理原則にのっとったもの」
つまりはデザインのためのデザインではなく、機能美の集合体。
例えば薄くデザインされたLEDヘッドランプ。
それはボンネットを低く、フロントオーバーハングをできるだけ短くするため。
「原理原則に適っている。だから25年たっても色褪せない!」
説得力がありました。
25年後、かっこいいオープンカーに乗って、孫にカッコイイ❤って言われたい。
④ロードスターを所有することで得るもの。
誰もがしあわせになる~
昨年の軽井沢MTGで猫姉さんが話されていたことを思い出しました。
「まずクルマの魅力にハマって、その次にMTGやTRGにハマって、最後にこのクルマが取り持ってくれる人間関係にハマるんだよね~♪」
このテーマについての浩ロドさんのブログにも深く共感します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1735185/blog/35266745/
そして私も、浩さんの言われる通り、ロードスターに乗って得られるコアな部分をすでに手に入れています。
‥ロードスターのおかげで毎日ほんとに楽しく過ごせています。
逆に言うと、大切にしているまだまだ現役のNCから、NDに乗り換えるにあたって、純粋にプロダクトとしての魅力がなければ、大枚を払う気が起こりません。
「僕のNCをけなしてください!」
浩さんの質問に会場がどっと沸きました(*^_^*)
「NDはこんなに素晴らしいんだ、NCが持っていないところを教えてもらうことで、ND購入の背中を押してください。」
その回答は浩さんのブログで~(*^^*)
いよいよ試乗です。
時速20キロ以下ということでしたが‥感想としては
「軽い!気持ちよい!」です。
シートの前後調節、シートベルトを引き、エンジンに火を入れ、クラッチを踏み、シフトを入れ、アクセルを踏み、滑るように動き出す~そのすべてが良い意味で軽い!
そして、すべてが統一されたタッチで、自然と身体に馴染んできます。
‥音が素晴らしい。マフラー変えないです、たぶん。
見た目が好みだなと~思った女性とちょっと話してみたら、印象通り感じが良く、ステキな人だった。これからもっと深く付き合っていきたい❤
そんな気持ちです。
あとスタッフの方に教えていただいた情報で自分的にすっきりしたこと、ホーと思ったこと。
①1.5リッター、幌のモデルがベストバランス。
NAの楽しさはすべてNDの中にある!
②NCは一つの方向性で完成されているモデル。
NDはゼロベースで全く違うものを創った。
③2リッターモデルの国内投入はなし(キッパリ!)
でも責任者が変わった場合はその限りでない。
④2リッターモデルはエンジン重量からフロントヘビーになる。
タイヤ等も太くなることから、重量も相応にアップ。
⑤リアのデフ(?)周辺にひと工夫。
40キロ以上くらいでボディ全体が共鳴し、素晴らしい走行音を奏でる。
⑥ロードスター1車種のために汎用性の低いFRシャシーを新規設計、そのためのエンジンもクランクシャフトから違う。うちってちょっとクレイジーな会社でしょ!
最後に、このイベントを通じてMAZDAさんが、いかにユーザーを大切にしているかということが、ひしひしと伝わってきました。
「みなさんのおかげでこうしてNDを開発し、発表することができる」
開発責任者の方をはじめ、主要な開発スタッフがこんなに少人数を相手に熱意あふれるプレゼンを行ってくれました。
「お客さまに喜んでもらうために、皆が同じ方向に向かって真摯にクルマ創りに精一杯の努力をしている」
その熱意に触れるだけでも、参加させていただいた価値がありました。
また、ほんのわずかな時間の中でも、マツダスタッフの方の人間性、チームワークの良さが伝わってきました。
貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました~\(^o^)/
頑張って、お金ためまーす!
イイね!0件
TANABE DIVIDE UP 40 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/05 22:26:29 |
![]() |
![]() |
トヨタ クラウン(クロスオーバー) 静かで安楽なクルマです。 速さも兼ね備えています。 |
![]() |
マツダ ロードスター RHTかソフトトップかめちゃくちゃ悩みました~ |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 初めてのスバル車 |
![]() |
その他 アサヒ 19年ぶりの新車です\(^o^)/ 通勤に利用~ |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!