• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

素性を活かす…みたいな?w

最近のマイブーム

サバ缶。



はいコンバンワw

最近、メインで聞く音楽のジャンルだったり
EQイジリの考え方が、少し変わってきまして…

元音源は、その曲を知り尽くした人が調整した後の物だから
そのバランスをコチラで崩すってのは、いかがなものか?


なんて事を考え始めたので、最近はなるべくフラットに近づけようかと。
とか言いつつ、相変わらず勉強不足のド素人状態なので
今でも全然安定せずに、色々試行錯誤中ですがw
そんな中、ちょっと気になり始めた事が…

もう少し高音域がハッキリ出ないかなぁ…

一応EQもイジってはみたんですが、どうも納得いかない。
色々調べてみると、今使ってるクラリオンって
あまり高音向きのスピーカーでは無い…らしい。

では、どのあたりがイイ感じなのか?
ホントは色々試聴出来ればイイんですけどね。
地元の黄色帽子、今ではほとんどディスプレイ無くなっちゃったし。
昔は3台位デカいのがあったんですけどねぇ…

そんなこんなで、一週間ほど情報集め。
いくつか候補が上がりましたが、最終的に…



コレ採用w
カロッツェリアは、高音が強めという特徴があるそうで
安いモデルほど、その傾向が強いそうな。
コレは他メーカーと比べても比較的手頃なお値段で
中音域もツィーターに振り分けるって機能が気になったので。

まぁ、一番の理由は
コレより高いモデルに手が出せないって事ですが(爆)

というわけで、早速交換。



ドアスピーカー換えて…



ツィーターは、以前と同じ場所に。
固定方法が少々厄介w



後付け感溢れてますが、別に気にしませんw

早速試聴…

いや~
面白いモンですね(・∀・)

以前のクラリオンと聞き比べてみましたが
こんなに違うんだな、って感じです。
うまく表現出来ないけどw
音楽のジャンルや、個人の好みもありますので
良いか悪いかは明言できませんが
今のオレ好みの音、にはなりましたw
コレは良い買い物だったかなw



オマケ

先週、数日連続で外気温が…



ご覧の状態w
ちなみに、ウチのアルデオさん。
何故か、実際の外気温より2℃高く表示します。
故障なのか仕様なのかは分かりませんw

日曜は少しだけ暖かくなったので…



日向ぼっこw
また変な所に登ってますねぇ…w
Posted at 2017/01/17 22:41:13 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年01月04日 イイね!

軽く6年以上…

新型スイフト発売されましたね。
アレのターボ、中々良さげな気がする…

車重軽いし、レギュラー仕様だし
CVTではなく6ATと言う所が素晴らしいw
リヤ足がビーム式以外で、油圧パワステなら
尚更好みなんだけど…w


はいコンバンワw

大丈夫、買うカネなんて無ぇから(爆)
大きな異常が無ければ、普通に次の車検も通しますw

まぁ、それはともかく…

気になり始めたのは数か月前。
アルデオさんに載せてあるサブバッテリー…
チャージャーで制御されてはいますが
使用時の平均電圧が下がってきている気がする。
思い返せば、サブに使っているデルコのセミシールド。
6年半前、アルデオさん納車時に中古で付けてもらった物。

という事は…

最低でも6年半以上使われっ放し(爆)
昔一度上がってるし、こりゃいよいよイカンかな…?

というわけで、色々調べて考えた挙句…



コヤツに交換してみる事にしましたw
G&YuのNEXTシリーズです。
決め手はいくつかありますが、一番の理由は…



同メーカーのオプション扱いで、コレがある事。
外車とかハイブリッド車によく使われている
ガス抜き用のホースです。
ホームセンターの材料で間に合う気もしますが
コレを通る物は気体なので、純正の方がイイかと。
今までは使っていませんでしたし、特に問題も無かったんですが
色々と考えると、やっぱりガス抜き経路は必要ですよねw

交換時の作業や、バッテリーの選び方等は
そのうち別の項目で作る事にしますw

んで、それなりにお疲れであろう…



こちらのデルコさん。
まだまだ頑張って頂きますw
補充電して緊急用って感じですね。
キャリィさんにもポン付け出来ますし。



オマケ

先日、ガイアの燃料漏れ点検時に
リヤタイヤを外して気付いたんですが…



ドラムに付くゴムのフタは私が外したんですが
よく見ると…何か違和感がありませんか?

半年ほど前、某ディーラーで車検を受けたようですが
自分の車であれば、この作業をした工場には
今後車を預けようとは思いませんね。


┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2017/01/04 22:48:48 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2016年12月10日 イイね!

音の解像度…?

先日、仕事帰りに某スーパーへ。
何となく惣菜売り場をウロついていると…

謎の物体発見。



気になる…

気になる…

気になる…








買っちまったぃ(爆)

お味の方は…
まぁ、普通でしたw



はいコンバンワw

さて、完全に忘れていた、このネタ。
スピーカー配線引き直し。
先日キャリィさんにも使いました
今回使用したコードは…



コレw

某氏に教えて頂きました。
今のアマゾンて、こんなのもあるんですねw
自動車用ではない気もするけど
特に問題は無いでしょうw

早速、ドア四枚とセンタースピーカー用に配線通し。
今回ちょっとした新兵器を導入してみました。
コレのお陰で割と楽にはなったんですが
その他の諸々が色々邪魔になりまして…

まぁ、詳細は以前のブログにてw


んで、結局どんな感じかと言いますと…


…うん、確かにw

今まで埋もれていた音(主に高音域)が
主張するようになった…気がするw
この感覚が、時々耳にする
音の解像度が上がったってヤツなのかな?w
実際、配線径も純正の1.5倍位になったので
情報量も増えた、的な事か…?

そういえば、一部の車種には純正スピ-カー線の途中に
抵抗的な物が入っていたりするらしいので
引き直しはそれなりに効果があるのかもしれません。
今後、何らかの理由でシステム変更する際にも
この位の配線径なら、よほどアレなアンプでも入れない限り
問題無く使えるんじゃないでしょうかw



…この文章打ってる途中で気づいたんですが。

センタースピーカーは、元々後付けだから
配線引き直さなくても良かったんじゃね?(爆)

…まぁイイかw
Posted at 2016/12/10 23:32:53 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2016年11月23日 イイね!

6時間…w

なんか、洗濯機がすげーバコンバコン音出てるんだけど…w
そういえば、この洗濯機リコール掛かってるの忘れてたっけ(爆)
そのうち出そう。また忘れるかもだけどw


はいコンバンワw

朝晩ほぼマイナス気温の今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ外作業が辛くなってきたので
今日はほぼ一日中、倉庫に引きこもっていました。

で、何をしていたかと言うと…
スピーカー配線引き直し。

いつかはやりたいと思っていたんですよねw
色々と面倒なので先送りにしてましたが…

予想通り、ドア4枚に配線通すのは大変でした。
以前、キーレスユニットを付けるだけでも大変だったけど…

その他にも
・寒さで固くなったクリップ類
・レカロ用シートレールのお陰で内張り取れない
・配線引き込み部に厄介なカバー

極めつけは
・昔、適当に貼ったデッドニングっぽい何か

これらが見事なコンビネーションで私の邪魔をして下さいまして
午前十一時から始めた作業、一段落したのが十七時(爆)
今回、用途的にピッタリな新兵器を投入しましたが
結局この体たらくでありますw

まぁ、何やかんやで…



ドア4枚分は、何とか通し終わりました。
センタースピーカー用と、配線整理は次回に持ち越し。
お兄さん疲れたよw

配線引き直し後のレビュー的な物は
全部終わってからにしましょうか。



オマケ

20日の話になりますが、先日の物置
棚をもう一段増やしておきました。



重い物を載せる予定は無いので
前回に輪を掛けて適当な作りですw
板を繋げて足を付けるだけ。これで十分w
Posted at 2016/11/23 21:43:27 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2016年10月28日 イイね!

劣化するモンですね…

【悲報】

アルデオさんの足回り、ボチボチ馴染んできたお陰で
いつものスロープに乗せられなくなりました(爆)

…まぁ、仕方ないネw
スロープ無いと不便だし、そのうち板で適当に作るかなw

ちなみに、現在のタイヤとフェンダーのスキマは
丁度私の手の指三本分。
ん~、それほど低い訳でもないんですけどねw



はいコンバンワw

さて。
突然ですが、こちらの写真…



かれこれ5年と数か月使った、格安社外HIDです。
以前ちょっとしたヒューズトラブルがありましたが
実は、バーナーとバラストは一切トラブル無しw
ある意味奇跡かも知れませんw

が、最近よく思うのが
な~んか暗くなってきたなぁ…

実は先日、諸般の事情でアルデオさんが



この状態にしてあったんですね。
丁度良い機会なので、予備のバーナーに付け替えちゃいませうw
早速、HB4バーナーをHIR2仕様に改造して交換。
ではでは、同じ場所で比較写真を…



ちょっと分かりにくいかも知れませんが
実際全然明るいんですねコレがw
さすがに5年も使ってると、性能落ちるモンですねぇ…

ちなみに、外したバーナーは…



こんな感じ。
一応まだ使えるので、こっちを予備に取っておきますw
Posted at 2016/10/28 22:14:02 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation