• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1973マッハ1のブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

地方祭りのすごし方は(^^)/

地方祭りのすごし方は(^^)/









今日は地方祭りで会社休んじゃいました♪
祭りと言っても神輿担いでワッショイ&ワッショイって柄でも無いし
天気良いから縦子ちゃんで高知方面に参りました(^^)/
国道33号線を南下して!






途中200年前に建てられた古民家にも行ってみて・・・!










機械化で見なくなった稲木乾し、この米は美味いぞ~♪




おち町のコスモス祭り会場に到着!
まず私達がする事は・・・・・・(^_-)-☆




これこれ!
ツガニ(川蟹)使った炊き込み御飯と味噌味ソーメン(^^)/
それに焼きサバ寿司!




焼きそば&土佐牛ステーキ(^◇^)




腹いっぱいになったので仁尾渡川沿いを散策して腹を落ち着かせて♪




コスモス見に行きました(^◇^)
秋桜とはよく言ったもので確かに桜の満開にも似たような♪










またまた南下して「いの町」の和紙センターに行きました♪




いの町和紙センターに到着♪
ここに何しに来たかと言うと(^◇^)





これこれ(^^♪
露天風呂&薬草湯に浮かんで幸せ気分を味わいました(^^♪




先日は富山立山で沢山の山ガールを見ましたが高知では狩りガールまでwww




いつも気になる「カツオ人間ゼヨ」www
今度疲れたら買に行こう!




晩御飯は高知では有名な自由軒で!




自由軒定番の味噌カツラーメンを食す!




天気に恵まれて美味い物食って温泉に浮かんで幸せな1日でした(^◇^)





10月19日(日)は楽しみにしてた門司レトロカーミーティングが開催されます!
当日晴れますようにテルテル坊主作って祈祷してみましょう!

Posted at 2014/10/07 22:41:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月30日 イイね!

上高地&立山縦走の旅(^^♪

上高地&立山縦走の旅(^^♪










仕事の都合で夏に休みが取れ難い私です|д゚)
今年は冷夏で思いの外暇だと思ったら何のことは無い、例年より忙しい夏でしたwww
その夏も何となく収束した感じなので毎年恒例の遅い夏休みを頂きました♪

金曜日の夜通し走って岐阜県の上高地行きのバスターミナルに到着!
弾丸走行で7時間の行程でした(^^♪



これで3年連続で上高地に来ましたが何回来ても良い所ですね~♪



カフェで良い景色を見ながら温かいコーヒーを一杯(^^♪
私みたいな田舎の庶民には何とも贅沢www









次は富山まで一般道を100㌔少々走って立山駅に到着!
立山連峰登山口の室堂までケーブルカー&高原バスで移動します♪






立山でのベースキャンプは「らいちょう荘」さんにお世話になりました♪
天然温泉にどっぷり浸かって何とも幸せ~www




次の日は晴天&晴天で絶好の登山日和です(^^)v




まだ所々に雪渓が残ってます!
もうすぐ雪が積もるので下の方は氷河状態かも?




さて・・・一の越を超えたら立山山頂までガレ場を登ります!
普段運動してない私は10分登っては5分休んでwww




たぶん健脚な方の倍ほど時間掛けて無事山頂に到着しました♪
ちゃんと祈祷料を払って「無病息災・交通安全・蓄財祈願」をして頂きました(^^)/
特に③番目宜しくお願い致しますm(__)m




山頂は標高3003mで360度絶景が楽しめます♪




黒部ダムも眼下に見えます!
去年は黒部ダムから立山を見上げて「来年はあれ登るぞ!」って心に決めてたので実現出来て良かったですね~(^^♪




立山山頂からは稜線を縦走してる私です♪





目前に聳える名峰「剣岳」です♪
次なる目標は「あ・そ・こ」(^◇^)www




立山山頂からは稜線を縦走して無事に「らいちょう荘」まで帰還しました!
朝7時に出発して帰還したのは18時30分、ほぼ12時間歩きに歩きましたね(^^♪





次の日も良い天気♪
さっそく温かいコーヒーで乾杯~(^^)/






立山駅とケーブルカー乗り場の美女平の中間点の弥陀ケ原で途中下車して紅葉を楽しみました(^^)/









富山から愛媛までは片道800㌔近く有ります(´Д`)
こんな長距離移動は燃費の良いプリ雄2号は財布に優しくて良いですね!




富山県は脱出して福井県まで戻ったけど、まだまだ愛媛は遥か彼方www




明石海峡大橋まで帰ってきた~(^^)/




その後は「疲労と戦いながら運転」で写真も全然撮らずwww



土曜日の夜に「らいちょう荘」で御嶽山の噴火のニュースを見て衝撃を受けました!
実は今回の立山行きは体調や天気の都合で予定が何回も変わって、もしこの日程で「らいちょう荘」が予約出来なかったら次候補は御嶽山だったのです!
もし御嶽山だったら噴火したあの時間に山頂付近に居た確率が極めて高かったので「危機一髪」状態でした。
あの悪夢のような突然の噴火から数日経ちますが未だ山頂付近で救助を待つ方々が一日でも早く救助される事を心から祈願致します。
また不運にも犠牲になられた方々の御冥福をお祈り申し上げます。




Posted at 2014/09/30 20:44:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

マッハ1とまったり休日♪

マッハ1とまったり休日♪










今日は久々の全休です(^^)/
一通りの用事を済ませてマッハ1に飛び乗ってまったり過ごしました♪
いつもの海岸線を走って大洲市長浜町の今でも現役な可動橋に到着(^^♪




以前はこの橋から竿出してチヌやスズキを釣ってましたwww




海浜公園に移動して私と同世代のカップルに旧車のアイテムを説明したりして♪





マッハ1のリアコンビネーションランプは赤&赤です!
初代セリカも同じ感じで何ともノスタルジックです♪
ウィンカーも赤の明暗点滅なので後続車が気が付かずオカマ掘られそうになる事が度々有りました(´Д`)




なのでカッコ悪いけど予防策でオレンジのLEDウィンカーを増設しました(/_;)
効果は上々でオカマされる恐怖心が少し減りましたが・・・・カッコ悪いな~(*´Д`)




FORD純正ホイールキャップ+ホワイトレタータイヤ、これも何ともノスタルジック♪




ムスタングミラーって商品名が付くほど有名?なカッコいいドアミラーです(^^♪
因みにUSA本国では左のみで右はミラー無しの個体が多いですね!




そのせいか?私のマッハ1は左の運転席のみリモコンドアミラーで手が届かない左のドアミラーは手動調整なんです(´Д`)
普通に考えたら手が届かない右がリモコンですぐ手が届く左が手動でしょう?www
USAの常識がよく解らない私です|д゚)





大口径&極細ハンドルもノスタルジック(^◇^)




各種メーターやAMラジオや空調のスイッチが配置されたセンターコンソールです♪





折り畳んで2シッター状態のリアスペースは仮眠スペースにもなりそうですwww
トランクスルーを倒したら足も伸ばせそうです(^_-)-☆
極端に寝かされたリアガラスからは空が見えますよwww




歴代マッハ1にはRAM・AIRなる機能がオプションで備わってました♪
私のマッハ1は正規輸入車でフルオプションなのでRAM・AIRが搭載されてます(^^)/

フォーミュラ1インディカーを始めとするモータースポーツ参加車両では、ラムエアインテークは今日でも極めてポピュラーな装備である。特にフォーミュラカーにおいてはレギュレーション(車両規定)によって、機械的な過給機の装着が禁止されている例が多いため、インダクションポッドなどの大口径ラムエアインテークを装着することで、最高速度域での最大限の過給効果と効率的な外気導入を狙った空力設計が行われている。

市販車両では、1960年代にポンティアックポンティアック・GTOなどのディーラーオプションとして、ボンネットに設けられたエアスクープをキャブレターの吸入口に直接接続する機構をラムエアーの商標で設定したことが始まりとされる[要出典]。ポンティアック・ラムエアーは当初は単なるコールドエアインテークの域を出ない[独自研究?]ものであり、当時のGM内の内規に配慮して[2]カタログスペックも非ラムエアーエンジンと変わらないものとされていた。しかし、GTOのモデルイヤーが進むごとに改良と性能向上[3]が図られ、1970年代のポンティアック・ファイヤーバードの時代にオプション設定されたラムエアーIVでは進行方向とは逆の向きに開口部が設けられたリバースドエアスクープから、エアクリーナーボックスに接続する形態が採られていた。これは車体全体の空気の流れが考慮され、フロントウインドウの前方で空気の圧力が高くなることを積極的に利用したものである。1970年代末に電子制御式燃料噴射装置で制御されたターボチャージャースーパーチャージャーが台頭し、1980年代に普及して一度姿を消したが、2004年オーストラリアホールデンによってGTOが復活して以降、再びオプションとしてラムエアインテークを採用する例が表れた。

なお、アフターマーケットパーツのエアクリーナーの中には、純正エアクリーナーボックスやコールドエアインテークをすべて取り外す形態をとるものがあり、その中の一部に専用のインテークパイプと導風板を併用することでラムエアインテークの効果を期待するように設計されたものが存在する。このようなエアクリーナーをショートラムエアインテーク(en:Short ram air intake)と呼ぶ場合がある。

こんな感じですが実際の効果は・・・・・・どうなんでしょうね?www








帰りに「頭文字D」の元祖ハチロク発見♪
やっぱりハチロクはL4エンジンじゃないとダメダメwww




そうこうしてたらスマホが鳴いてお客さんから「**さん、何処におるん?」
やっぱり今日も全休になりませんでした(T_T)/~~~


Posted at 2014/09/23 19:54:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

縦子ちゃんとプチ散歩(^_-)-☆

縦子ちゃんとプチ散歩(^_-)-☆








今日は悲しいかな仕事です(´Д`)
ちょいと煮詰まったので縦子ちゃんとプチ散歩してリフレッシュしました(^^)/









途中、ロケットランチャーさんのSL発見♪
でもオーナーさんは見当たらず(´Д`)







帰りに道の駅に寄ったらポルポルさんのポルシェを発見(^^♪
でもオーナーさんは見当たらず(´Д`)









手を入れる毎に調子が良くなる縦子ちゃんです♪
今日は劣化してたバキュームホースをホームセンターで同径で負圧OKのを探して交換したらATのフィーリングが凄く良くなりましたよ!(^^)!









Posted at 2014/09/21 20:04:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

マッハ1と縦子ちゃんの機嫌取りで忙しい!(^^)!

マッハ1と縦子ちゃんの機嫌取りで忙しい!(^^)!










パソコンの動きが変<`ヘ´>
もう6年使ったからお買換えの時期かも?
縦子ちゃんの予防的修理も少しづつですが進んでおります♪
今回の整備場所はインジェクション部分です!(^^)!
あ、コンプレッサーとオルタネーターの交換も完了しておりますm(__)m



市販乗用車に世界で最初に開発された電子制御式燃料噴射(D‐ジェトロニック)を搭載した縦子ちゃんです♪
始動性に優れて加速性能や燃費も良い優れたD‐ジェトロニックですが何故か?販売されたのはヨーロッパと日本だけでUSAは旧態依然としたキャブ車(250C)だったんですよね~(--〆)
そのD‐ジェトロニックのノズル本体とユニット部分のパッキンが熱に弱くエア漏れを起す事が多いので今回全数交換を致しました♪



オルタネーターを交換したので電圧も13.39Aまで上がりました(^^♪
これで一安心ですが節電を心掛けて散歩しましょう!



次はこの子、Becker社(ベッカー)のラジオ♪
当時のメルセデスが標準で搭載した高級ラジオですwww
縦子ちゃんには中でも一番高級な4バンド受信が可能なメキシコが搭載されてます。
関東の専門店に送って修理が終わったら再取付致します(^^♪




コンソールをバラしてるからエアコン効かないけど近所を散歩しました♪





ガラスに写る縦子ちゃんをパチリ♪



暫く走って銀行さんでパチリ(^^♪・・・・私、この銀行大嫌いwww



続いてマッハ1に火を入れました(^^♪
この時間が私にとって至福の時なんですよね~\(^o^)/



青空+海+マッハ1+初老の私・・・・・www



松山を横断して東へ行ってUターン!



またUターンして一休み♪



もう何時間走ったかな~?
てな事で〆はいつもの三津浜外港で(^^♪



帰りに見覚えの有る顔が・・・・・あら?私のマッハ1でしたwww




とうとうPCが逝きそうです(>_<)
データーは外部HDに写したので一安心です♪
で、今日新しいの買ったので今からセットアップしますがちゃんと出来るかな?
Windows 8.1って店頭で簡単に説明聞いたけど馴れるまで難しそうですね(T_T)



Posted at 2014/09/15 22:10:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1973マッハ1です。よろしくお願いします。 40数年前に地元のディーラーに展示してた新車のマッハ1を見て以来のマッハ1オタクですwww いつかはマッハ1と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛すべき♂たちよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/12 23:48:40

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
快適快速通勤車で購入したノンターボのRSは還暦を軽く超えた私には快適でしたが刺激が少し足 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
快適快速通勤車で購入しました。 ノンターボのCVTですがガチガチボディーと踏ん張る足回り ...
ケータハム その他 ケータハム その他
買おう買おうと思いつつ数年の歳月が経ちました。 レストア途中のセリカLBと117クーペX ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生最後の趣味車になりそうです(笑

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation