• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっきー@YAMAHAのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

ヤマハオフロードライディングスクール 行ってきました!

(=゚ω゚)ノぃょぅ


9/25はオフロードライディングスクールでした!
昨日写真を頂いてきましたのでアップ(^ω^)




当日のスケジュールは以下の通り。

8:15
・お店集合

9:00
・走行準備

10:00
・スクールスタート!
・準備体操
・ライディングフォーム
・ブレーキングの基礎
・コーナリングテクニックなど

12:00
・お昼休み

13:00
・コース走行
・障害物の乗り越え方など

15:00
スクール終了



なかなかにハードなスケジュールです!
10時~15時で、お昼休みを除くと4時間の走行でした。

スケジュールを見るだけでもなかなかハードだな~と思いましたが、
実際に走ってみると凄くハードでした_| ̄|○






真ん中の2名の方が今回のスクールのヤマハインストラクターです!

赤い服の方はコワモテな方で怖そうっと開始前にビビって居ましたが!w
いざ始まると、ニコニコとした方で凄く好印象でした(´∀`)

もう一人は穏やかそうな人でした。
走りは穏やかでは無さそうですが。

DSC00802.jpg


参加人数は10名ちょいです。
車両は過半数がセロー、WR250が2台??、トリッカーが1台でした。
私はセローに乗ります。
WRは足が届かないんです(ノ∀`)



当日は曇っており、雨が降るか怪しい雰囲気。
でも、最初は結構降っていましたが、途中でやんでくれました~

準備運動等を行ったら走行開始です(´∀`)

しかし・・・ここは鹿児島、シラス台地です。
来た時から恐れていましたが・・・
モロにシラスです!

というかシラスしかありません。
滑るというか、めり込みます・・・
なんというか、タイヤで多少掻き毟ると砂場の砂よりサラサラになるんですよね・・・





DSC00804.jpg


広場の全体はこんな感じ!
練習開始です(・∀・)


まずは、パイロンをおいてUターンの練習です。
曰く、オフロードはオンロードとは全くフォームが異なりますとの事。

私はオンロードメイン、ましてその中でもSSですから、ハングオフ(ハングオン)のフォームで走っています。
バイクの傾きより内側に腰を入れて、膝を出すあれですね。
それと、平常時のリーンウィズです。

そこを、オフロードではリーンアウトが基本だそうです。
ハングオフの時のまさに反対、お尻がシートの角に来るくらいアウトに乗るそうです。

それと、前乗りが基本であるとの事。
私はちょっと前乗りの癖がある気がするのですが、そんなものではない位前に乗る様子。
シートではなくガソリンタンクに乗るくらいのつもりで前へ、らしいです。


これは新鮮!
普段とはまるで違うフォームになるんですね~



そんな感じのフォームを意識して乗ってみますが!?
頂きました転倒一番乗り(ノ∀`)アチャー

それはもう見事に、ズリッと!
滑る路面って難しい~~

R1は過激な特性にハイグリップタイヤですので、雨なんかだとズリンズリンいきますが、
そんなレベルではありません。
滑らないように気をつけるというのが無駄なようなw
滑るのをコントロール出来る様にしないと走れないくらい滑ります。

その後、続々と転倒車も現れたので、気にせず転ぶことにしました(´∀`)
なかなか転ぶ機会はないですからね~
転んだ経験が少ないので、如何に自分が転び方を知らないかを学びました。




オーバルでのUターン、スタンディング、ストレートでのリアブレーキロック、
ストレートでスタンディング状態でのブレーキロック、ブレーキターン。
あたりの項目を広場では練習。

広場は、走れば走るほどシラスがほぐれ、めり込んでいきます。
途中からは、リアどころかフロントが取られて転ぶほど!





一通りの項目が終わったら、今度は坂です!
まずは緩やかな坂から。

緩やかとはいえ、そこそこの傾斜はありますし、オフロードです。
というか、こんな傾斜の坂は上ったことがありませんw


坂道では上る時は上半身を前へ。
下るときは腰から後ろに引きます。

自転車と似たような感じですね??
階段を下りる時なんかは、腰を引かないと前転しますよね。




次に待っているのは激坂です。
もう、これでもかというほど、激坂です。 

人が立ってもウッカリすれば滑って下まで落ちちゃいますw
あまりの傾斜にウソやん!と呟いてしまいました。


残念ながら写真がありませんが、(後でヤマハでアップされるかな??)
探していたら、レーシングライダー佐野さんのブログにて見つけました。
写真はこちら。


真ん中あたりの2つがそうです。
坂の練習っていってもここまでやるの!! と思ったのは私だけではないはず・・・
傾斜的に、当たり前ですが、上りでも下りでも途中で止まったら落ちるしかないです。
下りはビビったからといって、急に止まる事自体が無理ですね~ (滑るので、急なブレーキは意味ないです)

これは天辺付近の写真ですね。
実際は落ちたら無事では済まない崖を2段階に坂にしてあります。
一番下と、天辺は高低差はかなりのものです。



そしてゆっくりビビルまもなく実践です~
上りはまぁいいでしょう!
失速の恐怖と、アクセルオンによる坂途中でのリアのスライド。
この位のもんです。 勢いで行けます。



問題は・・・下り!!
上りの後は、下るわけですが、ここで大きな問題が起こりました。

私はSS乗りです。
そもそも、ずっと基本前傾姿勢のバイクに乗っていて、もっと言えばR1を更にバックステップで乗っています。
ステップやブレーキは、後ろに上にあるのが体にインプットされています。

そうすると、普通の真下にステップがあるバイクはとっても扱いづらいです。
それで済めばいいのですが・・・この激坂下り中にその問題が起こったら・・・?

そうです。
起こりました。 見事に。

まぁ坂前で添えておく、試しておく、ってするのが当たり前なんですがね?
本人は、もう、いっぱいいっぱいなので・・・
ウッカリしたんですな。


坂を下り始めました。
スピードを殺したいです。
アレッブレーキねぇぞ!!
といった具合です。

当然ですが、滑る下りでフロントブレーキは厳禁です。
自転車で階段降りなんかでフロントを掛けると、くるんといきますよね。
今回は、滑るわけですから、フロントからこけるか、グリップすれば前転します。
ここでやったら・・・タダで済むような坂ではありません・・・。
バイクごと崖の下ですな~

落ちるほどの激坂って凄いんですね~
ゆっくりだったのがノーブレーキだと凄い勢いで加速します・・・
でも私の足はブレーキを捕らえていません!

仕方なく、ロックしない程度にフロントを掛けて結構な勢いで降りちゃいました。
この間実に数秒なり!!

以降は何度もブレーキの位置を確認しまくりながら走ったのは言うまでもありません(ノ∀`)







最後は、一通り終わったので、コースの走行です~
個人的な感想を言わしてもらうのなら、これがコースかよ!!! ですw

コースというかですね、耕しただけです。 耕運機みたいなので。
オフロードコースみたいなのを写真では見ていたので、もっと別なのを想像していました。
こう、轍や起伏はあっても、フラットダートのような??

ですが実際は耕運機、通過後!! みたいなーw
畑に行った方なら分かると思いますが、草がある状態で耕すと、ダマが出来るんです。

根っこで出来た塊?? ゴツゴツしたやつ。
それが走る場所にあるというか、その上を走ります(ノ∀`)

ゴツゴツというレベルではありません!
道どこーーーっ




以降は、何週もコースを走れました!
コース上ではなんとか転倒せずに、無事終了。
後半はちょっと休憩しましたが。

最後にインストラクターの方が2週ほどデモランを行って終了です!
凄かったです。 凄いというか、意味不明でした。


ほぼ90度の2メートル近くあるであろう壁のような坂を上っておりました。
激坂はジャンプで上ってきますし、下りは勢いつけて下るので、最初は殆ど飛んでます。
ゴツゴツなストレートではフロント浮きっぱなしです。

もう笑うしかありませんでした(^ω^)
皆さん笑っていましたw















そんなこんなでスクール終了!
ほんとに疲れました。 2日ほど体が痛くてしょうがなかったです。
ハードでしたね~~
参加者の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした。


今回オフロードバイクも初めてで、未舗装路を走るのも初めてでした。
本当に・・・難しい・・・!!

こんなに難しいとは思いませんでした。
最初、ヤマハの方が、
「オンロードでバリバリいわせて自信のある方の自信はへし折ります」
といっておりました。 自身もその様な経験があると。

私は元々自信家な方ではないので・・・
自信なんてこれっぽっちも無かったですし、むしろ、ボロボロを覚悟してました。

が、それでも・・・
ほんとに自信なくしました(´;ω;`)
こんなに難しいとは思っていませんでした! ホントに!


店長さん曰く、あの程度のスピードが一番難しいと。
ようは、アクセルを開けれない、低速で小回りなんて練習ですからね。
走れば安定するのがバイクですから。




私は、スポーツ出来るなら他のジャンルも興味はありつつ、オンロードスポーツ大好き人間ですが
これは面白いです。


オフロードが好きな人の気持ちがちょっと分かった気がします~
明らかに、オンにも繋がる所がありますよね。

オンしか走っていないライダーは外乱に弱いといわれます。
タイヤが滑ったとか、そういうのですね。
グリップしているうちはいいんですが、乱れると、どうにも難しい。

もしも、SSにハイグリップタイヤで、タイヤのスライドまでコントロール出来る前提であれば、どれほど速いでしょうか?
サーキットの話ですね。

勿論そこまでは夢見すぎです。
が、少なくとも、オフでスライドや様々な路面を十分に経験しているライダーとはまるで別物のはずです。



やっぱりスポーツなバイクは楽しいですね!

もっと色々、走ってみたいです~
それが最終的には、SSでの走りに繋がったらいいなぁ~

Posted at 2011/10/02 13:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク-サーキット | 日記

プロフィール

「先日、バイクの準備がでけました! とても暑いので不安ですが、月曜日に慣らしを決行します~。 また長い事走っていないのでボチボチいきます_(:3 」∠)_」
何シテル?   07/20 11:30
バイク、車好きな私の展開する戯言です。 何処かで見かけても煽らないでね☆ 基本はバイクも車も根っからのオンロードレーシング系大好き。 でしたが、最近バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
私の秘密兵器、とっておきです。 お気に入りの年式です。 写真はオートポリスサーキットにて ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何処でも行ける黒いヤツ コワダリの水平対向AWD♪ カッコ良さ、速さ、楽しさ、使い勝 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation