• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
L-STYLE vol.19は
11/26(火)発売
です!

お近くの書店にて
お買い求め下さい

L-STYLE編集部のブログ一覧

2012年07月12日 イイね!

届いた〜

さて、本日編集部に最新号が届きました。表紙はコチラになります。チラッとですが、書店で探し回らないように、表紙を目に焼き付けてくださいね(笑)ちなみに今回のL-STYLEの文字は特色のゴールドなんですよ。

L-STYLEの横のお菓子はなると金時のスイートポテトです。なると金時と言えば、徳島ということでフェイトさんからのお中元なんです。いつもお心遣いありがとうございます!

今月号から藤島店長の「ドレスアップ相談室」もスタートしましたので、お見逃し無く。

そのスイートポテトをいただきながら、お先に読んでるところです。ふむふむ・・・・。
Posted at 2012/07/12 17:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月11日 イイね!

次号もよろしく!

さて久々のブログとなりました。誰も書かないので(ひ)がいきます(笑)
ようやくL-STYLEvol.11の編集作業も終了し、あとは印刷を待つばかりというところ。今回の巻頭特集のBLACK&WHITEでは、もっとも馴染みのある「黒と白」のベース車を基本に、カッコ良く見える塗り分けメイクを紹介していますので、きっと参考になると思われます。


今回の発売は7月14日(土)となります。いつもより一日早いんです。
ぜひ周りのエルスタ読者の方にお知らせくださね。一番は、発売日に手に入れやすい、お近くの書店やネット通販がオススメです。予約もよろしくです!


さて、編集作業の合間をぬって、三重県の長島スパーランド内駐車場で行われた、長島大型合同オフに行ってきました。全体的に10アルファードが多数でした。

会場は、広い駐車場をぜいたくに使った感じで、次々と入ってくる参加車もスムーズに会場入り。
限られた時間で、皆さんに協力してもらいながら進めることができました。こちらのオフ会の様子は、vol.12で紹介予定ですので、お楽しみに。

↑三河軍団管理人様、お疲れ様でした。あの辛〜いせんべいにスタッフはやられてしまいました(◎-◎;)

ブログが止まっている間に7月になってしまいましたが、皆さんアレは貼っていただけていますよね?

お忘れの方は、vol.10からビリッと切り取って、ぜひぜひ貼っていただければと思います(*^^)v
もちろん編集部にも貼ってますよ〜


Posted at 2012/07/11 14:55:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月30日 イイね!

忙しいとき・・・

さて7月14日(土)の発売日に向けて、それぞれ担当の原稿を書いておりますが、思い通りに進まないのが常です。

・・・ということで一休みしたいと思います。

最近、食いしん坊レポートをしていなかったので、いくつか手持ちをひっぱってみました。本日はクルマの情報はありません(笑)


まずは、名古屋取材のときに「風来坊」という店で食べた元祖手羽先唐揚げです。

揚げたてで出てくるので、食べるとき火傷しそうになりました(^0^;)
周りのテーブルを見渡すと、この手羽先の「骨」が山のようになっていたので、「そんなに食べるか!?」と思っていましたが、いつのまにか3皿注文していました。手に取りやすく、かみごたえもあるので、次々と進むんですね。手羽先恐るべし。


こちらは京都取材で食べた京漬物ドッグです。

ホットドッグに漬け物の組み合わせを見たとき、絶対無理と思いましたが、まったくの誤りでした。これは美味しいです。ハンバーガーにピクルスを入れるようなものですが、それよりもしっくりとくる食感でした。これは手作りしてみたいと思います。ちなみに漬物は「すぐき」というものです。ネットで売ってるのかな。



最後は奈良取材でカメラマンさんが食べたサーロインステーキです。

こちらは200グラムとボリュームありますが、皆さんは食べられそうですか?ステーキを切りながら、ジュージューと焼いて食べる形式で、かなり美味しそうでした。これは見ただけで空腹に襲われるので、あんまり見ないように注意してます。なかなかパンチがきいているヤツです☆

というわけで、お食事カットは終了です。これでは、また食べてばかりだと思われそうですね。



さて、現在は待機中の“Lスタプレート”ですが、今度はどちらの県の、どのクルマの取材へ行くのでしょう(^_^)皆さん待っててくださいね〜


Posted at 2012/06/30 22:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月27日 イイね!

取材一段落

取材週間が終わり、vol.11の製作が着々と進んでおります。締め切りが近づくとみんな無言で進めるので、キーボードの音だけで一日が過ぎるという感じです。だからか、マウスとキーボードの電池の減りが早い、早い・・・。常に、充電器はフル回転という様子。エネループも頑張っております。ということで本日も仕事をバリバリこなしているのが伝わりました?(笑)


さて、取材先では商品取り付けやDIYをすることもありますが、そのたびにほぼ半日〜1日をかけてスタッフの方の手をお借りします。こちらはクリスタルアイの小川サン(右)と高橋サン(左)。小川サン、車両の段取りありがとうございますm(__)m

高橋さんには、実際に作業を進めてもらい、その工程を撮影させてもらいました。とても爽やかで、どことなく香川真司に似ていました。皆さんどうです?
DIYや取り付けのときは“手だけ出演”が多いので、この機会に顔出しで紹介です。

使用した工具撮影のときですが、高橋サンは一番に動いて、キチッと足元を掃いてくれました。この一手間があると無いとでは違います。
何気なく見ている小さなカットでも、こんな気配りの積み重ねのおかげで撮影して、掲載することができます。そちらがこのカット↓


さて、こちらの取材は、VOL.11で掲載予定です。お楽しみに。










Posted at 2012/06/27 16:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月21日 イイね!

“てっちゃん”じゃない


「後続の列車が詰まり過ぎて、渋滞を起こしている!」
という写真ではありません。
好きな人なら直ぐにピンと来るでしょうが、
コレは連結切り離しの瞬間です。

列車は全8両編成。途中駅で、前4両と後4両の行き先が変わるのです。
「国際空港へ向かうほどの主線で切り離しとは珍しい」と
密かに撮影をもくろんでいました。
車内アナウンスに不安になったのか、乗車客が
「この電車は空港に行きますか?」と。
すがさず私は
「はい、この車両は行きますよ」と返答し、ほくそ笑みます。

いよいよ切り離し駅です。まさにターニングポイント!
「偶然にも出くわした、この劇的瞬間を逃すわけには行かない!」と
ホームに降りて、シャッターチャンスを待っていました。
車掌を含めた5〜6人の駅員が切り離し箇所に集合。
カメラを構えているのは、私のほかに少年ひとり。
羞恥心を堪えながら、その時を今かと待ち構えていると
「空港行き発車いたします。閉まるドアにご注意下さい」
のホームアナウンス。
異変に気付いた私は急いで4両目に乗り込みました。

私は“連結切り離し”を以下のように考えていたんです
①皆さんさがって下さい!危ないですよ。
②無事切り離し
③それでは各目的地へ向けて出発します。ご乗車下さい^^b

大きな誤解でした。実際は、
①ドアが閉まります。ご注意下さい。
②切り離し→そのまま出発

鉄道好きな方なら乗る列車を1本遅らせてでも
カメラに収めるのでしょうが、私は違います。
ホームにいたのに“駆け込み乗車”ぎみに乗り込んだ最後列車両から
置き去りにされた列車に手を振り別れを告げました。

国際空港に向かうほどのダイヤで
切り離しがあるのって珍しくないですか??
Posted at 2012/06/21 16:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

こんにちは!L-STYLE編集部(交通タイムス社)です。 L-STYLEは、2リッター以上のミニバンを対象にしたドレスアップ専門誌です。 トレンドは常にオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation