• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
L-STYLE vol.19は
11/26(火)発売
です!

お近くの書店にて
お買い求め下さい

L-STYLE編集部のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

スカイツリー食べました。

今週末から花見予報が出ているようですが、皆さんの地元のさくらはどんな様子でしょうか?今日、事務所からさくらをじっくり見ると、つぼみが予想以上に大きく膨らんでいてビックリ!寒かったのに、ちゃんと成長しているんですね。これは開花の予感ですヽ(^0^)ノ

さて先日、北千住の駅で、こんなお弁当を買いました。


これはこうやって眺めるんですよー!日テレの「スッキリ!!」商品開発部と東武鉄道が共同で開発した「東京スカイツリー弁当」です。展望デッキを模した弁当箱の上にペットボトルのタワー頂上部を設置。高さもアップして、なんか楽しい気持ちになります。


江戸の伝統的な郷土料理のうなぎの蒲焼き、日光のゆば入りゴマソースをのせた栃木県産和牛すき焼き、大根と東京シャモの煮物、べったら漬けなど東武鉄道ゆかりのこだわりの食材も入っていました。電車から旅の景色を眺めながら・・・と思いましたが、どれも美味しくて、一気にがっついてしまったのが残念です(笑)


先日、撮影場所についてブログに書きましたが、すぐにお友達のメッセージやコメントでいくつか場所をあげていただきました。ありがとうございます!
実際にどこで撮影しているかはちょっとヒミツですが、着々と進んでいます。どんな感じかは次号でお楽しみに。↓コチラはアーティシャンスピリッツのヴェルファイアのリアカットですね。


この日、トップバッターで撮影した、トップラインの車両。広報担当の作山サンも気に入ってくれたのでしょうか。ちなみにクルマの中に開発中のバンパーを乗せていましたが、「これは撮っちゃだめですよ〜(微笑)」とのこと。今後の情報に期待です。








Posted at 2012/03/29 19:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月23日 イイね!

いろいろ探してます

さて、次号に向けて段取り中の編集部ですが、エアロやオーナー車の撮影をするときに一番悩むのが、撮影場所。キレイで広くて、見映えの良くて、自由に使えて、人通りが少なくて、貸出料もお得で、ほどほど近くて・・・・・というところがあれば乱舞するほど嬉しいですが、なかなかありません(笑)ですので、キレイな場所を最優先事項にして、あっちこっち問い合わせをしています。「使用料高すぎ!」「土日ムリ」「狭かった・・・・」というようなことでほぼ撃沈しますが、あきらめずチャレンジ中です。

そんな中、今月号の「2012最新メーカーカタログ」で紹介したアドミレイションカタログはかなりレベルの高い“場所選び”に成功してることが伝わります。

特に、夜撮(よるさつ)なんか素晴らしい仕上がりですよね。やはり、担当の磯田サンも相当大変な思いをして場所を探しているようですが、先日、こそっと情報をいただきLスタイルとしては新規の場所が決定しました(^^)さっそく来週決行ですが、どんな感じになるか楽しみです。
皆さんは愛車の撮影会にベストな場所って確保していますか?

忙しくしているとお腹も減るもので、ランチの時間は一番の楽しみとも言えます。もちろん新人の(ちゅん)も“美味しいランチのお店”を開拓中(!)の様子。
お店を探すのが好きなようで、行きつけも見つけたようです。
少し前に、ニヤリとしながら「これ使っていいですよ」と置かれたチケット達(笑)


編集部近くにある、お馴染みのお店の割引きチケット達です。
このテイストのお店は、女性一人だと、入りづらいし・・・と恥じらいがありましたが、昨日ふらりと入った路地裏の中華料理店で、一人担々麺を食べてきました!“ザ・ラーメン店”というようなあのカウンター席では無かったからかもしれませんが、あんまり細かいことは気にしない、大ざっぱな性格ということを改めて実感しました(^0^;)
ちなみに担々麺はスープこってり&お肉たっぷりで美味しかったです。


今週末から、本格的にオフ会取材やオーナー撮影が始まります。編集部でも皆さんとお会いすることを楽しみにしています。
取材先の皆さん、当日は宜しくお願い致します!



Posted at 2012/03/23 22:41:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月21日 イイね!

vol.9の楽しみ方

今日は全国的に天候に恵まれた日となりました。真っ青な空を見ていると、気分も良くなります。あとは、もう少し気温が上がってくれば言うこと無しですね。
この時期は、お子さんの卒園式、卒業式に出席されるという方も多いのではないでしょうか?

さて、絶賛発売中のL-STYLE vol.9ですが、通常よりも新作ホイールやエアロの情報が多い内容です。この中に気になったものはあったでしょうか?
とくに、ホイールのページが続くと、目が回るような感覚(笑)になります。
以前ブログでもお伝えしましたが、各ホイールは、置き方や並べ方、バック紙の種類、ライトの当て方、また背景色の変化など、あれこれと試しながら撮っていますので、「これってどうやって撮ってるんだろう?」と想像すると再度楽しんでいただけると思います。


またLスタ人気企画「みんカラ発 仕様変更報告」もチェック済みでしょうか?

すでに常連組もいらっしゃるので、編集部ではハンドルネームですぐにピンとくるクルマもあるんですよ。
このページはオーナーの顔は掲載されませんが、自分なりにドレスアップを日々楽しんでいる様子がとても伝わってきます。
投稿されたものは出来るだけ取り上げていきますので、雑誌デビューを狙っている方はぜひチャレンジしてみてください。

そして、今回はこんなページもありましたが・・・・発見してますか?

こちらはLスタ初企画「クルマ仕様わが家のキャラ弁フォト」です。
どのキャラ弁も可愛くて個性的なので思わず見入ってしまいます。この企画は“お弁当が主役”といってもいいものですが、とってもLスタらしい、ほのぼのとした気持ちで楽しめる感じになりました。
一見難しそうに見えますが、作った方は「作っていくうちにとっても楽しくなった!」という感想だったんですよ。ですので、まずは奥サマにこのページを見せながら、キャラ弁へのトライをお願いしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、編集部ではこれからも新たなキャラ弁をお待ちしています\(^O^)/

投稿するときはコチラのアドレスに!
next@l-style2010.com
Posted at 2012/03/21 15:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月16日 イイね!

VOL.9イチ押しページ紹介!②

皆さんの購入報告やコメントにホクホクしているL-STYLE編集部です。
発売前後というのは一番気になるものですので、反応があると嬉しいです。

さて今日は「全国横断ヘッドライト&LEDテールに強いお店」と付録の「DIYコンプリートブック」を紹介します。

「全国横断ヘッドライト&LEDテールに強いお店」は全国でヘッドライト加工とLEDテールに関して、たくさんのクルマを取り扱って実績があるショップさんに依頼して、掲載をさせていただきました。ユーザーにとってショップ選びは最も重要なものだと思いますが、そのようなときに基本的な情報や雰囲気が分かると相談しやすいすよね。掲載写真は店長さんや担当者の方が“自分撮り”で撮影して編集部に送ってくれたものですので、一番の情報になると思います。
ということで、興味のある方はぜひ一度問い合わせをしてみてくださいね。


また今回は付録として「DIYコンプリートブック」が付いていましたが、ご覧いただけたでしょうか?グリーンの爽やかな色が春らしくて、DIYも楽しめそうな気分になりませんか?この付録では、それぞれのライフスタイルに合ったDIYをまとめて紹介しています。
構成は「ワンオフに見えるDIY」、「自宅でできるDIY」 、「さりげなく主張するDIY」と分かれていますので、「自分だったら・・・」と当てはめながら見ていただければと思います。持ちやすくて、丁度のボリュームですよ。ラスト見開きでは必携工具も載せていますので確認してみてください!
Posted at 2012/03/16 18:28:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月15日 イイね!

VOL.9イチ押しページ紹介!①

本日発売されたL-STYLEvol.9を購入していただけたでしょうか?

今回も新作情報から、家族楽しめる読み物までそろえておりますので、ぜひ購入して(立ち読みではなく(笑))いただければと思います。みなさんの反応や反響が夢の月刊化に繋がりますので、宜しくお願い致します!

さて本日は、編集部イチ押しページを紹介したいと思います。
まずは「ワンポイントメイクに効くフォグランプの攻略法」です。
やっぱりドレスアップでクルマの印象の変わった感がでるのは“顔”ですよね。それも光モノとくれば、一度はやってみたいと興味もわくと思います。ここでは、ワンポイントとして人気が高いフォグランプをくまなく紹介しています。「純正流用ってどんなのがあるの?」「他車種流用したいけど難しい?」「今は何が流行っているの?」という疑問や興味が存分に満たせるページです。好きな人は一気にガシガシ読めちゃいますよ。



もう一つのイチ押しは「最先端のDIYデッドニング」です。

このDIYというところ気がつかれたでしょうか?これからのデッドニングは「オーディオの知識があって、触るのも作るのも得意なユーザー」だけではなく、最新DIYキットを使えば、誰でも純正スピーカーのままで音の変化を楽しむことができます。
そのような「音楽計画」キットを販売するエーモン工業の開発担当者が、取り付け&解説してくれますので、とっても理解しやすいページになっています。
これを読んで“週末デッドニング”してみましょう!
Posted at 2012/03/15 13:12:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

こんにちは!L-STYLE編集部(交通タイムス社)です。 L-STYLEは、2リッター以上のミニバンを対象にしたドレスアップ専門誌です。 トレンドは常にオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
11 12 1314 15 1617
181920 2122 2324
25262728 293031

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation