三線軌条というのをご存じでしょうか?
一般的に2本で一対のレールですが、これが3本あるというもの。
これは軌間(レール幅)の異なる車両を乗り入れさせるためにあります
レールに対応させる意外にも、車両が車輪の幅を変更できるものもあったりします。

んで写真ですが、先日、毎日乗り降りしている
隣の駅で遭遇しました。
錆具合や犬釘が打たれていないようなので、
もう使われていないのだと思います。
身近なところに意外なものがあるもんだなぁ、と思いにふけりました。
もうひとつ鉄道ネタです
ある方面で列車に乗ったときのことです。
ケータイを片手にメールをしながら車両に乗り込んだのですが、
中の雰囲気に
一瞬ドキッとしてしまいました。

問題は吊革の色です。
車両内全ての吊革が黄色。
私の生活圏内では白もしくは黒が一般的で、黄色は優先席付近の吊革の色です。
この黄色い吊革の付近ではケータイをオフにするのがマナーですので
「しまった><」と一瞬感じたのですねー。
“ところかわれば〜“という体験をしたお話でした(おしまい)
Posted at 2012/11/08 11:26:44 | |
トラックバック(0) | 日記