• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bumblebeatのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

TZM修理 その2

TZM修理 その2












引き続きTZMの修理です。
何故か9000rpmまでしか回らないエンジンですが、サクサクっとエンジンをばらしていきます。
2サイクル&クランクケースリードバルブですのでピストンまではすぐですね。




あれ・・・??



逆ですね・・・・・

排気側が給気側に向けて付けられています。

これだと3番掃気ポートからの給気が行われませんので、エンジンが回らないのも当然ですなぁ・・・・

ものすご~く昔の記憶ですが、たしか13年前におわらの3時間耐久に出る前に整備したのが最後の様な・・・・

その時に間違えた・・・?

・・・のかな?

でも耐久は出てるし・・・・???

その時は問題なかったような・・・・・・・・??


まあ、昔の事は置いといて、原因がはっきりしたので直します。



サクサクっと掃除して、ついでにシリンダーも塗装して組み込みます。

排気ポートも真円に削って、3mmほど排気ポートを上げます。
掃気ポートも流れを考えて少し修正しておきます。
これで13000rpmは回るかな。

今回は公道用に製作するので、セル始動のお気楽使用にし、スキッシュエリアの修正は行わず、圧縮比もそんなに上げません。

セルが回らないとねぇ・・・

でもパワーはもちろん出ません。
押し掛け使用なら0.5mmまで追い込みますけど。

ピストンはスカート割れかと思って新品を手配しておいたので組み込みます。

もちろん今回は間違えませんよ。

ってかホントに自分が組んだんだっけ???



スピードメーターも取り付けたので走行距離による慣らしで、200キロ位でよろしいかと思います。
スロウはしばらくは濃いめでいきますよ。
混合費は40:1位で。

慣らしですから。







Posted at 2014/02/27 19:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZM50 | 日記
2014年02月26日 イイね!

TZM修理

TZM修理












本当にひさびさに投稿です。

最近の近況は、寒くてあまり活動せずにいたら「背中が唐突に痛くなる病」に悩まされ、そのまま何もしないでいたら体重も大幅に増量の「115キロ」へと突入!!
このままだとバケットシートにお尻が入らない日も近いと思いつつも、ブリットのLLサイズバケットがビートに入らないか思案中のBumです。


あまりに何もしないのも何なので、久々にミニバイクの整備に入ります。

4ミニ人気のご時世に「ヤマハTZM50R」です。

足回りについては、色々やってはありますが、知ってる人が見れば完全に見た目重視です。

正立を反対にしただけの倒立フロントフォークに・・・


いらない補強が入ったスイングアームです。

もうほとんど部品もありませんが、レッド12000rpmに対して9000rpmまでしか回らないのでそこら辺を何とかしたいと思っております。
懐かしすぎてどこから触ったら良いものやら・・・・

Posted at 2014/02/26 16:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZM50 | 日記
2013年09月13日 イイね!

いざ公園へ!! (本庄サーキットへ!!)

いざ公園へ!! (本庄サーキットへ!!)いざ!!埼玉へ!!

ってかまだ仕事で出発不能です・・・・・

本日のホテル予約はキャンセルして、朝一に本庄に入る感じで調整中。

あっ!!アライメントの予約もキャンセルしないと・・・・

Posted at 2013/09/13 17:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年09月08日 イイね!

公園に向けて整備

公園に向けて整備来週のHBJCの公園に向けて整備中。

ブレーキパッド良し。
ブレーキフルード良し。
エンジンオイルよし。
冷却水良し。
タイヤ良し。
エンジン良し・・・・?


オイルクーラ、ロールバーは諦めて、プラグ交換と、アライメントはやっとかんとまずいなあ・・・。



Posted at 2013/09/08 17:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2013年02月20日 イイね!

祝 「次車両選定夫婦会議」終結

祝 「次車両選定夫婦会議」終結嫁がER34スカイラインを手放し、台車のマーチに乗る事6か月超。
長期戦へともつれ込んだ「次車両選定夫婦会議」も6か月を超えやっと車両が決定いたしました。

「N-ONE」です。
「プレミアム」です。
「ターボ」です。

やはり嫁は走りから離れることができないと言った結論です。
ちなみに写真は試乗車



 最初は今後の子供が生まれた事を考え、タントの購入を検討しましたがスライドドアが左側のみと判り、狭い駐車場でベビーカーを乗せるには運転席の後ろでは無く助手席側からのアプローチしか出来無いと言うことで却下。

 次にタントの問題を解決したN-BOXは内装が肌色なので却下。
カスタムは黒なのですが顔面がイカツイので自分的には微妙ってか、嫌いな部類です。
しかし、嫁はカスタムの顔面がかなりのお気に入り♪完全にN-BOXカスタムの虜になってしまう。
方向性は完全にN-BOXへ・・・・・・・ヤバい。

 その後、私が突発的にムーブカスタムの話を持ち上げる。
もちろんN-BOX購入を阻止する為に!
CM効果も相まって、嫁はノリノリ♪でダイハツショールームへ。
しかし新型ムーカスを見た途端に「却下!」の一言。
もちろん試乗もしては貰えない。

 このままではN-BOXに決まってしまうと思い、苦肉の策で出てきたのが「ステラ」です。
「エアロが着いててカッコいいよ」と騙くらかしてなんとかスバルへ連行。
するとステラを見た途端に・・・・嫁は「カッコイー」 と一目ぼれ。
「これ、ベースはムーブだよ・・・・・」とは言い出せずに「あれがね、これがね」とステラをもちあげ、嫁の心はステラ一色に!!
気を良くした嫁は試乗へGO!!
まさに作戦通り ( ´艸`)

 嫁の運転で試乗スタート・・・・・・・しかしあまりの乗りにくさに落胆の形相。
助手席に乗っている私ですら分かるほどの気持ち悪さです。燃費の為にここまで・・・
まず、アイドリングストップ機能が煩わしい様でOFFにするには乗車時に必ずモードをOFFにする必要があるので面倒。
次に惰性運転が出来ない?なってない様な?です。アクセルを抜くと途端にエンジンブレーキが軽くかかった感じになり、惰性走行時には慣れが必要。特に交差点を曲がっている時にアクセルを抜くとぎくしゃくします。感覚的には3速2000回転位で走っている時にアクセルを抜くと、即座にに2速に入り踏むと3速2000回転に戻る感じです。
最後に加速です。アクセルをどれだけ踏んでも前には進みません。エンジン側の負担による燃料の消費を抑える為か、アクセルを踏んでもエンジンのみが空回りし前には進まずクラッチが滑っている感じです。
これによりステラへの愛情は一気に覚めてしまい、話はN-BOXへ。

ここまで来ると私はあきらめモード。

最後にN-BOXカスタムの試乗をして購入することにしホンダへ行くと、N-ONEが試乗車に・・・。
嫁はタヌキ顔のN-ONEには全く興味が無く、私のみN-ONE試乗させて頂く事にしさっそくGO!

カチッとした車体にターボの加速!パドルシフトはCVTながら7速設定で、変速の切れも良く絶好調!!シフトアップはもちろん、2速落としに対してもリニアに反応!!
これってすごくない??って一人で叫び、ワクワクしながら一回り。

帰ってきたニコニコ顔の私を見た、嫌な余暇のする嫁を無理矢理N-ONEに詰め込み、運転させて1周り+高速道路へGO!!


って感じでファミリーカーはN-ONEに決まりました。


納車は6月・・・・・4か月は長いなぁ・・・・・


Posted at 2013/02/20 23:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@Alain あれ?参加しないの?」
何シテル?   11/22 23:10
Bumblebeatです。 通勤快速使用にと購入しましたが、腐れ縁の某友人がおわらサーキットに行っているということで、私も再びサーキットへ。 気になる体重を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2010年9月に通勤用にて購入したビート。通勤が楽しくなればって思っていましたが、気が付 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation