おまたせしました!!
遂にクラッチ交換を実施いたしました.
時間進行は以下の通り.
8:40 集合
9:00 作業開始
12:00 ドライブシャフトはずれる
昼食
買出し3回(工具など)
20:30 ミッション降りる
22:30 ミッションくっつかない
23:00 あきらめる
23:30 遅い夕食
まさかのお泊り
6:30 起床
7:00 朝食
7:30 作業再開
9:15 ミッションくっつく
14:00 昼食
15:30 地上に着陸
ミッション降りたのが作業開始してから
12時間後でした…
まさかここまでかかるとは思っていませんでした.
完全になめてました;
いろいろ合わせてまる2日かかり,準備の時間も入れたら相当時間がかかっています.
Dラーでやってもらったらどれだけ楽だったか…
でも,やってよかったです!!
構造や動作原理が理解できますし,作業は大変ですがおもしろいです.
バカ高い工賃も取られませんしね.
Dラーでクラッチ交換のものすごく高い工賃を取られる理由がわかりました.
あれだけ大変ならそれくらいほしくもなるわ笑
手先はボロボロです.
未だに黒い汚れが取れません(><)
作業を主にしてくれた松田には感謝してもしきれません!!
やっぱりあいつは神でした.
松田ありがとう!!!
松田が新しい車買ったら
LEDつけるの手伝ってあげよう♪
クラッチ交換してからエンジンかける時がすごく緊張しました.
かかったときはホッとしましたね.
ペダルの感覚は交換前とは全然違って反発力があり,普通のMT車と同じでした!!
走ってみるとクラッチの繋がるポイントがかなり奥になってるし,はっきりと繋がるようになりました.
加速もよくなっているし,3速から2速へのシフトダウン時のタイムラグもなくなっていました.
最高です!!
すでに3回エンストしました笑
最高です!!!
これからうまく扱えるようにがんばります^^
前のクラッチの違和感を感じたみんなに運転してもらおう♪
クラッチ以外には
・エンジンマウント
・バッテリー交換
・ラジエーターキャップ交換
・サイドマーカー交換
も行いました.
詳細は整備手帳をご覧ください.
クラッチ交換 -その①-
クラッチ交換 -その②-
クラッチ交換 -その③-
エンジンマウント(フロント)交換
バッテリー交換
FD2純正サイドマーカー取り付け
Posted at 2011/12/15 22:10:11 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記