久しぶりに更新。
今日は午後から会社の後輩とディーラー巡って色々と試乗してきますた。
◆トヨタ86 GT (FR/6AT)
噂のアレ。営業さんの話によると、8割方はMTが出ているそうですが、
試乗車はAT限定免許の方でも乗れるようにAT仕様のみを用意しているとのこと。
埼玉県内だと、MT試乗したいなら熊谷のディーラーになるとか。
試乗コースは第二産業道路を法定速度+αでまっすぐ走るのみ。
ドロドロという水平対向エンジン固有の排気干渉音は、アイドリングではほとんど感じないけど、
軽く踏み込むと「サウンドクリエイター」という装置を介してインテークから室内に「突然」流れ込んできます。
最初はスピーカーでも仕込んでいるのかと思った。
室内のシートポジションが低いけど、操作した感じは普通のAT車でした。
ステアリングホイールの操舵感も、電動パワステとしては一般的(だと思う)なフワフワした感じ。
パドルシフトを操作してから変速するまで1秒弱かかるので、HPにある「世界最速の変速スピード」という触れ込みには疑問が残る。
雰囲気スポーツカー。2+2クーペのスペシャルな新車というのは、昭和60年生まれの俺には新鮮だった。
http://toyota.jp/86/001_p_001/dynamism/transmission/index.html
◆スバル・インプレッサ スポーツ 1.6i (4WD/CVT)
フルモデルチェンジしたのが、昨年末~今年初めくらいだったか?
個人的にインプレッサ=WRCのイメージがあって、最近のインプレッサはそれが薄くてあまり好きじゃなかったんだけど、
乗ってみると凄く良い車だったわ。
エンジンは86同様に水平対向だけど音は静か。でも踏み込むと遠くからドロドロ聞こえる。たしかNAのはず。
CVTのアクセルに対するレスポンスの悪さが大嫌いなんだけど、こいつは無視できるくらいの遅れで直ぐに加速する。
電動パワステは86よりも少し重い。でも片手で駐車据え切り余裕。
環境装備やメーターまわりのデザイン、内装素材、乗り心地、使い勝手、
200万を切るクルマとしては、もはやお買い得感しか感じないレベル。
サーキットとかで使うんじゃなくて、家族使用とか友達でかけるクルマ欲しいとかなら、超おススメ。
http://www.subaru.jp/impreza/sport/
◆スバル・BRZ たしかグレードRだったと思う(FR/6MT)
噂のアレ。今度はMTに乗れた。
基本的には86と一緒なんだけど、サウンドクリエイターから侵入してくる音が、がアクセルに対してリニアに音量UPしていく。
感覚的に好ましい。全体的な音量も音質も86と違った。耳障りな感じが少ない。何故だ。
ギアはホンダ・ビートもビックリなショートストロークでガコガコ入る。
日産車のヌメっとした感じとは全然違って、日産から乗り換えると嫌いかも。
オプション部品のリストが、86が「チューニングカー」的な雰囲気に対して、「レーシングカー」な感じのモノが多い。
この辺りが差別化だろうか。
操舵感は86と似た感じ。
MTとATの違いか、86とBRZの違いなのか。
個人的には86が余り印象良くなかったが、BRZはちょっと欲しいと思った。
たとえば家族持ちでBRZ一台だと生活苦しいけど、インプレッサ・スポーツと2台持ちできたら人生捗る気がする。
もちろんMTで。
http://www.subaru.jp/brz/brz/grade/r/
◆スバル・レガシィB4 2.0GT DIT (4WD/CVT)
新しい2リットル直噴+ツインスクロールターボのエンジンを搭載したレガシィ。
300馬力のくせにCVT。すげぇ。
超速い。ドロロロロッと、少し多めに踏み込んだらスッと100km/h出てる。感覚的に怖くないけどこれは怖い。
たぶん高速走行は超絶楽だろう。すげぇ乗り心地良い。これがDセグメントか。
HPの写真やネット上のレビュー記事の写真見ると結構でかそうなんだけど、
運転すると全然気にならない。
これは・・・いいものだ…。
http://www.subaru.jp/legacy/dit/grade/b4_2.0_gt_dit.html
◆スバル・WRX STI A-Line (4WD/5AT)
インプレッサかと思ったらインプレッサじゃなかった。
乗ったのは2.5ℓのAT版。スポーティ!
STIのスポーツカーなので乗り心地は静粛性は無視して速さを求めてる!
かと思ったんだけど、俺の愛車がシビックType-Rなので比較すると静かと言えるレベル。
とはいえレガシィとは比較にならないどころか、BRZよりもウルさくて固い。
好きな人向け。
※シビックType-Rで同じ道を走って比べた感じ
段差が激しい場所、デコボコした舗装の個所、橋のつなぎ目。
シビックの方がショック大きい個所があったり、WRXの方がショック大きい個所があったりした。
車重の違い(シビック:1250kg~、WRX:1470kg~)や、サスの伸び・縮みのスピードの違いが原因ではないかと予測。
http://www.subaru.jp/wrxsti/4dr/grade.html#grade/grade4dr_a/
◆フォルクスワーゲン ポロTSIコンフォートライン ブルーモーション テクノロジー (FF/7AT)
1.2ℓTSI+7速DSGにアイドルストップ搭載のやつ。
価格とパワー的にはインプレッサと競合する。いや少し高いか。
排気量の割にモリモリ加速する。流石のDSGはCVTの様なアクセルワークに対する送れは無い。
インプレッサのCVTも良かったが、これにはかなわない。
パワステは電動だが、スバル車、トヨタ車の様なフワフワ感は少なかった。不思議。
(日産のキューブも結構フワフワだったな。)
だが曲がるときに結構ロールするのが気に食わない。
良いクルマだが、使い勝手の割にはちょっと高いかな。
http://www.volkswagen.co.jp/cars/polo/lineup_comfortline_bmt_main.html
◆フォルクスワーゲン ゴルフTSIトレンドライン ブルーモーション テクノロジー(FF/7AT)
パワートレインは上記のポロと同じ。
だがちょっと大きくなって乗り心地も良くなった。
リアサスが、ポロがトーションビームなのに対し、4リンク式なのが効いているのだろう。
アクセルペダル横に出っ張りがあり、非常に運転の邪魔になっていて残念。
運転はゴルフの方が楽しいね。
だが後輩曰く、「後部座席はポロもゴルフも酔う…シートが駄目だ…」とのこと。
座面がフラットかつ大きな振幅でロール、ピッチするので頭が揺れるのだそうだ。
http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/lineup_trendline_bmt_main.html
というわけで7台の自動車メーカー勤務の一般人によるレビューでした。
スバルって、特殊なスバリストの為のマニアックなクルマ作ってるもんだと思ってたけど、
今日乗ったクルマはどれもよかったわぁ。
特にインプレッサは、一般のクルマ好きじゃない買い物旅行送り迎えに使いたいっていう人が乗っても、
「悪い所」を探す方が難しいんじゃないだろうか。デザイン嫌いって言われちゃうと反論できないけど、
アレはそうそう嫌う人もいないと思う。
それにしても楽しい試乗イベントだったわ。