• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat8798のブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

VIPカーは!

車は純正が一番いい!
それは、運転歴30年オーバーで様々な車種を21台も乗り継いできた当方が経験上、得たポリシー。

で、そういうと「VIPカーはどうなるんだ?」と言われそう。そこで、当方の正直な考えを記しておこうと思う。


VIPカー、それは大きな存在意義がある。

それは当方のようなクルマ好きとは別次元の『すごい世界』だからだ。

ひとことで言えば、『破壊の美学』

高額車を購入し、それをベースに、さらに大金を投じてモディファイする行為は、誰にでもできることではない。
そう、『モディファイ』だ! 変更するのだ。変えるのだ。お仕着せの姿を、自分で気が済むまで変え続ける。それは言い換えれば『壊し続ける』行為だ。どこまで既製品を壊すことができるか?他人よりもさらに上手を行く壊し方。それを徹底的に追及するのがVIPカー趣味。

車と言うのは、自動車メーカーが何億円と開発費をかけて作り上げてきた完成品。それを、社外パーツを使って元のイメージがなくなるほどいじり倒す。「世界に一台しかない」という姿をめざす、という姿勢が崇高だ。潔いと言ってよい。

「どうだい?オレは高級車をここまで壊すことができるんだよ!」って意識が生まれる。同志が認めてくれたら最高にうれしいはず。そして、それがある限り、VIPカーづくりは続く。

いや、正直なところ憧れはあるのだが、少なくとも貧乏人の当方にはまるで縁のない世界。

結局のところ、極度の鬼キャンを見ればわかるように、ドライビングがどうのこうの、走りがどうのこうの、というクルマ趣味の世界とは全く異なるベクトルをもつ。ようするに世界が、私の追求する方向とはまるで違うということは確かだ。

ただ、クルマいじりというのは、所詮、『自己満足の世界』。
そして、すべてのクルマ好きにとって、そこだけは立派に共通している。
Posted at 2021/09/19 16:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

愚の骨頂・・・これが原因かよ!

愚の骨頂・・・これが原因かよ!まったく、愚の骨頂としか言いようがない。

購入して三か月、仕事が忙しくて日曜日に乗る程度になっている21台目の愛車(といってもセカンドカーなのだが)であるLS460中期型SZーIの話。

さすがにLS初めての本気スポーティバージョンであり、後期型Fスポの基となったモデルだけあって、標準車よりも「比較的硬い脚」だということは報告していた。
とくに、コンフォートモードにしても、セルシオ後期A仕様(eRよりソフトな脚)よりも若干硬めだと感じていた。しかし、白状すると、自分には、何というか、納得できない感触が残っていたのである。

全体的に脚の動きが渋いというか、路面の荒さをそのままボディと身体に伝えてくるし、なんともお粗末な足回りだなぁ、セルシオに負けてるなぁ、セルシオより高価なのになぁ・・・
正直なところ、20台も様々な車種を乗り継いできた自分の中では、このクルマの脚の評価はものすごく低かった。あきれてサッサと手放そうかと考えたほど。


ところが、昨日、とんでもないことに気が付いてしまった!

このクルマ、前の持ち主がエアサス・コントローラを装着していて、購入時にダウンモード設定のままになっていたのだ!

・・・どうりでタイヤハウスの隙間が狭いはずだ。純正ならばもっとガバガバだろう(LSになってから純正でもドイツ車並みの低さに抑えるようになったのかと思ってた=俺ってバカ)

リモコンを操作して設定をノーマルモードに戻すと、車高が上がって純正の状態に戻った!

そのままコンフォートモードで走ってみたら・・・セルシオeR並みになっていた。

わずか2段階落とされていただけなのに、こうも乗り味がちがうものなのか。
変な荒々しさというか、ごつごつっとした感触がなくなり、よ~く脚が上下に動いてくれるようになった!路面の追従性も、うんとアップ。スッキリ大人っぽい乗り味に激変! いや、これなら合格でしょ。

スポーツモードに変えてみたが、より良い方向で締められた感じが引き立っているじゃないか!

やはり、車は純正が一番いい!

とくに、脚をいじるなんてのは、その車のもつ最高のバランスを台無しにする悲しい行為だと言って良いだろう。
社外品の脚を入れた瞬間に、愛車は「その車」ではなくなるのだ。
見た目はLSであっても、それはもう本物のLSではなく、いじり壊された『LSもどき』にすぎない。もちろんその状態にしておきながら、乗り心地がどうのこうのと評するのも愚の骨頂だ(何とも恥ずかしい。だって、それはもう別のクルマなんだから!)

ここでもう一度、声を大にして言いたい。クルマは純正が一番いい!!

サスコンなんて、百害あって一利なし。
メーカーの開発者が何億円もかけてサイコーにバランスの取れた素晴らしいセッティングにして売っているものを、わざわざ大金を投じて崩すことになってしまう。
何のために? → 単なる自己満足のため!

確かに車高を僅かに落とすのはカッコいいのだが、乗り味は間違いなく悪くなる。そのクルマの良さを失うのだ。とくにLS前期・中期車にとっては、ブッシュ破壊の原因となるので損にしかならん。(後期型はロワアームの形状を改良しているようだからOKかもしれんが、前・中期型の脚は耐えられない)

クルマってのは、いじるとプラスになるばかりではない。必ずマイナス面が生じる。こっちを立てるとあっちが立たず。ようするに、既製品はそのバランスを絶妙にとってあるというわけだ。

筋金入りのクルマ好きの自分としては、バランスの崩れた状態で満足するわけにはいかない。同じ自己満足でも、そういうのは嫌なのだ。

このクルマも、前オーナーが高っかい金払って無駄なパーツをインストールしたものだ。そんなに経済的余裕があるのなら、フロント・アームの総入れ替えをやっておいてくれたらよかったのに! それが前・中期型460の最大の欠点(欠陥)なのだから。(クルマ好きならば、普通はそっちに金をかけるもんだろ?)
Posted at 2021/09/19 15:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

これでも最高級車なのか?

レクサスの最高級車種であり、ベンツSやBM7とタメを張るクラスのクルマだったLS460。オプションつけて1000万円オーバーの価格。堂々たる体躯。

しか~し、中古で買って驚いた! なんと、ダッシュボードの上がべとべとだ!
契約する前に気が付かなかった・・・そんなことになっているなんて。

表面に小さなゴミがたくさん付着して取れない・・・最悪だ。全く手入れをしないクルマでも、ここまで汚くはならないだろうに!

いわゆる加水分解という奴。でも、セルシオ30後期を愛車にしていたが、そんなことにはならなかったぞ。あれよりも高額なクルマなのに、どうしてこんなことになってるんだ?



で、ネットで対策方法を調べたら、「無水エタノールで拭いたら良い」とのこと。

その情報を信じて、染ませてタオルでゴシゴシしたら・・・表面が溶けて、
しぼがなくなり、ツルツルてかてかになってしまった! なんてこった。
しかも、そんな状態になってもべとべとは取れていない。

恥ずかしくて、乗って出かけられなくなってしまった・・・これが新車で1000万円オーバーのレクサス車か? とにかく、なんとか対応しなくては!

対策その1 ダッシュボード・マットを買って置く

というわけで、アマゾンでポチっと。 しかし、やっぱ中華モノはダメだ!!
LS460専用品だというのに、実車に置いてみたら、全然フィットしない! 恐ろしくズレている。まったくズレまくりだ。こりゃ実車採寸なんてしてねえぞ絶対! これじゃまるで使いものにならない!! 皆さんには絶対にお勧めしません!!



結構な金額だったので、捨てることも出来ず、結局、愛車のダッシュボードに合わせながら、「切って&貼って」を果てしなく繰り返し、10日もかけてなんとかそれなりの形に仕上げるしかありませんでした(泣)
その完成品の写真がこれです!(実際に置いたときの様子を撮ってないのは失敗)



・・・でも、これってやっぱダサいよなぁ。レクサス独特のシャープな造形が全部隠れてしまうし・・・なんとかならないかなぁ?

対策その2 表皮を張り替える

ダッシュボードを新品部品に置き換えると、諭吉が50枚くらい飛んで行くそうです。それじゃこのクルマを中古で安く買った意味がなくなる!
そこで、べとべとになった表面に、合皮を貼ってごまかす。これです。

エクセーヌ風シートを使う案も考え注文をしましたが、妙にチンチラのようなまだらになった艶が生じることから今回は断念しました。(グローブボックスの表皮に貼り付けるかもしれません)
結局、大きめのシールタイプ合皮(表革風)で、出来るだけ薄いもの探して注文しました。涼しくなったら作業に移りたいと思っています。さあ、どうなることやら・・・







Posted at 2021/08/10 18:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月19日 イイね!

まだまだ現役なホンダThat's!

まだまだ現役なホンダThat's!年が明けると、すぐに車検が来ます。

整備の方から、2番シリンダーがヤバいと聞きました。

E07エンジンの持病みたいなもので、オイルが漏れて2番のイグニッションコイルに溜まり、失火の原因になる。

なーんだ、オイルシールを交換すりゃいいわけだ。

・・・そうなんですが、インタークーラーを取り外さないといけないし、なんだかんだで大きな作業に。諭吉15枚は覚悟するように言われました。

そうなると、車検時に「乗り換え」を考えてしまいます・・・
もう、うちの愛犬クルマも終わりかなあ。20年も経つしなあ。

しか~し、このクルマ、今でもみなさん大事に乗っていらっしゃるんです!

車が必需品の田舎なので、一人に一台の世界。
近所では、古いクルマも平気で走り回っています。
古い軽自動車も多いですね。

愛車That'sも、なんと毎日見かけます!!!

後期型だけでなく、顔の青い前期型もよくすれ違います。

お別れしようかな、と思っていた気持ちが変わる瞬間です!

「他の人も、捨てずに大事に乗ってるじゃないか。よし、オレも!」



Posted at 2021/07/19 11:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

今さらLS460中期SZを購入・・・

今さらLS460中期SZを購入・・・踏み込んでも豪快さ皆無のセルシオより、はるかに獰猛で巨大な宇宙戦艦だと言えますね。
ギャラクティカを連想してしまった。

もともとLS460は、セルシオよりもはるかに仰々しく加速する。エンジン音もけっこう聞こえてきます。(セルシオは静かにふわりと加速し、いつの間にかとんでもない速度になっていて気が付かない)
しかも、このクルマは後期型Fスポーツの前身となるSZですから、足回りも少しだけしっかりしてる。(あくまで「少しだけ」ですけど)

エンジンはベース車と全く同じなので、高性能版とは言えません。所詮、ラグジュアリーで静かな『どでかい』セダン。
スカイラインやフーガみたいな、魂を揺さぶるようなエンジン音の昂ぶりは味わえません。
(あれらは古典的なスポーツサルーンでダイスキです。でも、四六時中やかましいので疲れるかもしれませんが)



しばらくこのギャラクティカで楽しもうと思っています。いろいろと気づきが出てきたら、報告します。
Posted at 2021/07/18 17:33:58 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「なぜ悪名高いビッ○で車検を受けるのか? http://cvw.jp/b/888854/47424782/
何シテル?   12/24 00:41
beat8798です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ That’s ホンダ That’s
親戚が廃車にしようとしていたのを5万円でゆずってもらってから早8年目。 3速ATという ...
レクサス LS レクサス LS
先日、泣く泣くCX-7に別れを告げ、中古のSZに乗ることになりました。 後期Fスポが買 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマは神でした。20年間所有していました。本田宗一郎氏が最後に送り出したクルマです ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
今頃になって、こんなすごいクルマがあったことを知りました。いや、これは隠れた名車だ。乗っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation