電気は復旧したものの水道が相変わらず断水状態です。
まあ、飲料水は給水車も来てくれてるし、
トイレ用の水は小学校のプールやら川で確保すれば大丈夫だ、問題無い。
僕の居る地域は壊滅的な被害を受けた訳ではないのだ。
折れそうな自分にそう言い聞かせつつ日々を過ごしてます。
先日、今にもガス欠しそうだった親父の軽にぽんこつさんに貯蔵されていた燃料を抜いて
満タン状態にしたので今日はスーパーへ生活用品を調達に行きました。
国道六号を走っていると営業しているGSには渋滞が・・・・
「お前ら本当に必要なのかよ、通行の邪魔だ。
緊急車両が通る時の事を考えろよ、まったく。」
迷惑極まりない無意味な渋滞にそう悪態をつきつつ目的地へ向かいました。
一般車両は燃料計をチェックしてガソリンが空になりそうな人や、運送会社のトラック、
警察車両、救急車等、本当に必要な人のみに燃料を販売すべきだと思います。
スーパーには開店一時間前に到着し列に並びました。
入り口で入店規制をして店内に入れる人数を制限したりしていました。
そのお陰が統制が取れており無法地帯ではありませんでした。
画像の様に天井が破損している箇所もあって一部近寄れない売り場もありました。
この様に酒類は瓶が割れたりして散らばっていたと思われるので立ち入りは不可だったり。
何にせよこの状況下で無理を承知で営業してくれたサンユーストアには感謝です。
店員にお礼をお礼を行って店を後にしました。
とにかくこれである程度必要な物は確保できました。
しかし、新聞やニュースを見て気になる話題がありました。
避難して不在の家に空き巣に入ったり、ガソリンを盗んだりする馬鹿が居るそうです。
僕と親父で買出しに出掛けているわけですから、
その間自宅には母と祖母の二人になってしまい不安なので
かつてぽんこつさん使用していたボンネットつっかえ棒を物置から出して家族に預けました。
(知る人ぞ知る逸品ですwwww)
他には災害に便乗して捏造された情報をばら撒いたり、
募金を騙った振り込め詐欺もあったり。
本当に腐っていやがりますよね。
今回の災害で1万5千人近くの人が死亡・行方不明と発表されています。
この状況下で私利私欲の為に下らない事をする奴が何の不便も無く、
電気の通った空間でのうのうと生きていると思うと激しく憤ります。
それと同時に人間不信になりました。
悪い事は続くばかりで福島原発も危険な状態が続きます。
状況が良い方向へ向かう兆しが見出せず悪い方向にしか考えられません。
注水作業に参加した自衛隊や警察、復旧を試みた東京電力を責める人も居るでしょう。
僕も距離は離れているものの「何とかしてくれよ!」と思うばかりで募金以外何も出来ません。
何もせず見ているしか出来ない人間に責める資格などありません。
だから僕は非難を浴びせる資格はありません。
逆に放射線の量が多い危険な区域で作業にあたった人達には、
結果はどうあれ作業してくれてありがとうと言いたいです。
そう言いつつも最悪の状況を想定すると弱気になってしまいます。
何度も言いますが僕が居る区域は大した被害も受けていないし、
電気もあるし水も確保しようと思えば手に入る。
寒くなったら布団に包まれば良いし食料だってある。
情報だってインターネットで調べることが出来る。
僕は自分で神経が図太いと思っていたのですが実は打たれ弱いのかも知れませんね。
日に日に不安感が拭えなくなってますから。
自分の事は自分が一番良く判っていたつもりですが良く判っていなかったらしい。
家族の前では不安を煽るだけだし絶対にこんな事は言いたくなかったのでここで書いてみました。
さて、ここからは趣味のお話。
ずっと沈んでばかりの反動で少々テンション高めです。
去年はギターを何本も買ってしまったから今年は絶対に買わないと誓っていました。
が、
早速今年1本目を2月に買ってしまいましたwwwwwww
これはエアクラフトというモリダイラ楽器のカスタム系メーカーのギターでAC-6という型式で
TUBEの春畑道哉さんのシグネイチャーモデルです。
Fenderのジャガーをベースにして製作されました。
やはりというかリバースヘッドでフロイドローズが付いています。
本体が青でピックガードがミラーピックガードになっている個性的なモデルです。
僕が高校生の頃、およそ11年前の話ですが、
TUBEの「IN MY DREAM」と言う曲でこのギターを構えた春畑さんがめちゃくちゃ格好良く見えて
それ以来ずっと気になっていました。
映画のサラリーマン金太郎の主題歌にもなったりしました。
ちなみにサントラにはギターでボーカルのパートを弾いてるバージョンもあり、聴いていたら痺れましたw
何でもエアクラフトはハンドメイドで作っているとかで数もあまり無いとか。
国内で使用しているのは春畑さんとT-SQUAREの安藤まさひろさんです。
その内中古でも出回るだろうしいずれ手に入るだろうと思っていましたが、
エアクラフトは生産終了し手に入り難くなってしまいました。
2月に6~7年前から欲しかったカラーそのままで入手するチャンスがあり、
出品者に入札前に2回の分割支払いで構わないかと交渉し、了承を得たので入札ww
4月に残金を払えばようやく手元に来ることになっています。
何が言いたいのかというと・・・・・
ずっと捜し求めたギターを弾くまではそう簡単に負けるかよ、って事です。
ここで個人的にTUBEの名曲と思っている曲を紹介します。
携帯の方は関連情報URLからどうぞ
終わらない夢に/TUBE
地震でごちゃごちゃになった自分の部屋を片付けていたら
中学生の頃に購入した94年頃のTUBEのライブビデオが出てきて見入ってました。
それと同じ動画をYouTUBEで見つけて掲載w
前田さん若すぎ!春畑さん今の俺と同じ位に髪が長げぇっすwwww
この頃はエアクラフトのAC-5と言うストラトタイプのギターを使用していたんですね。
聴いていたらまっすぐな歌詞に元気付けられました。
やはり90年代の邦楽は良いですね。
掘り返せば掘り返すほど感動や発見があります。
歌詞は勿論、フレーズの組み立て方とか未だに色褪せません。
今時の邦楽は・・・・・(自主規制
放課後ティータイムさえあれば十分です。
もう老後まで・・・・・
いや、墓まで持っていくんDA☆ZE!
あずにゃーーーーーーん!!!
去年はけいおん関係のCDしか買ってなかったりします。
それも10枚以上軽く越してるwww
キャラ人気も物凄いですし僕も言い訳が出来ない位にはまって抜け出せませんが、
楽曲の作り方がどこか懐かしいバンドサウンドの様で大好きだったりします。
あずにゃん効果でむったんを買ってしまったしね。
世間的にはカート・コバーンとCHARの影響って事にしてますが色まで一緒なのでバレますねww
チューニングが狂い易いギターなのであずにゃんと同じくアームレス仕様に、
でもリバースヘッドなのは春畑さんの真似です。
僕の中ではフェンダー=ラージリバースヘッドになってしまってますww
色々と癖はありますが音の特性も気に入ってしまい、
今では優等生で完璧なPRS以上に気に入ってしまっているから困ったものです。
まだまだ気の抜けない日々が続きますが何とか持ちこたえて見せましょう。
津波の被害を受けた四倉にはよく訪れたかんぽの宿や美味しいパスタ屋があった・・・・
いや、あると信じて落ち着いたら行きたいと思います。
小名浜にも良い雰囲気のカレー屋があるんだよね。
キャバ嬢と行く約束も果たさないと。
まあ、あくまで
俺の嫁は
あずにゃんな訳ですがね。
浮気したらむったんで殴られてしまいますw