• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@酒のブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

れかろ3

過去IDの流れで上げてみましたwww

1.かつて70で某氏と密会中にアップガレージで衝動買い。

2.ぽんこつさんとハイゼット様の二台体制の時に運転席にレカロは必須!
  と、またアップガレージで衝動買い。


今回はシートレールを新規で購入しただけなので大した出費ではありませんでした。
そのシートレールも本日無事に到着し、さっさと着けるべー!
と、管理職がカス揃いで終わってる会社から早々に帰ってきた訳です。





純正シートも新車購入より9ヶ月間よくぞ頑張ったと思いますが
本日を持って助手席もリストラしましたwww
ヘッドレストの角度がおかしいから乗ってると疲れるんですよね。
運転席なんて納車翌日に即交換したし。

後日ディーラーへ行って処分してきます。
今度こそスタビを買うんDA☆ZE!

サイドステーも発掘してぽんこつさんにはフルバケを装着しました。
これでまたドリ車として相応しい仕様になりましたが一時抹消中なので走れません。
ていうかしばらく放置してるからエンジンも掛かるか怪しいですw
最後に掛けた時はセルがおかしかった様な・・・・・・

ぽんこつさんには最早装着してるパーツしか価値が無い気がしますwww



Posted at 2011/10/13 23:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | えったん | 日記
2011年09月26日 イイね!

絶版車

前回の更新から2ヶ月も間が空いてしまったZE!
燃費記録やらは頑張って書いてみたものの車ネタがほとんど無いのも理由の一つ。
過去のIDの時は頑張って月1ペースで上げてたのにwww
みんカラをよく見てみると足跡を消す機能が実装されてるのに気付きました。

もうわけがわからないよ人◕‿‿◕人

俺様は相変わらずフリーダムな生活を送ってます。
ブラック企業の管理職の老害共やロイヤルファミリー(笑)ホビロンとか思ったり(意味不明)

ちなみに今月はタイヤとホイールを買ってしまったので殆ど引き篭もってました。





今では我が家の庭の盆栽と化したぽんこつさんの時と同じでまたエンケイ買いましたよwwww

今度はD-SPORTのスタビライザーを買うために貯金予定です。
えったんはスタビが元々付いて無いから足が恐ろしくフニャフニャなんですよねぇ。
最初の頃は別にノーマルで良かったけど慣れて来ると気になってきましたw

購入のしたら取り付けは某整備士の方の居るお店へ持っていくかも。
自分で弄るとまた乗ってて不安な仕様の車が出来上がりそうだし(ばく)
ぽんこつさんは知識もロクに無いのに自分でやれる所は自分でやっちまったからなぁ。

後は助手席のシートレールが欲しかったり。
レカロは一つ余ってるし今年中には買いたいですね。

しかし、新車は安心して乗れますね!

なんて思いながら今日、ダイハツのサイトを覗いてみたら・・・・

エッセのページが消えてましたwwww
その代わりにミライースなる車が掲載されてるし。

2011年9月20日で生産終了して晴れて絶版車の仲間入りを果たしてしまったようです。
勢いとは言え新車を購入しておいて良かったんDA☆ZE!
マイナーチェンジしてないはずだから実質最終型と言う事になるのかな。

MT車がまた一台減っていきましたとさ。

もう今のえったんを10年20年と乗って行くしかないか!?
でもクラッチ切ってもシャラシャラ言わないから少々退屈なんだよねw

Posted at 2011/09/26 21:24:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | えったん | 日記
2011年07月22日 イイね!

車両盗難

車両盗難この記事は、車両盗難に遭いました。について書いています。









およそ三ヶ月ぶりのブログがまさかこんな内容になるとは思いませんでしたが・・・・・

僕の友人の御船さんの70が昨日盗難に遭ってしまったようです。
撮影時とはホイールが変わっていますが写真の左側の70がそうです。
盗難前まではRAYS ボルクレーシングのGTSが装着されていました。

盗まれた時間帯は7/21午前0時~午後6時半の間との事です。


車両の情報

車両ナンバーは【つくば 332 つ 70】

車台番号は【JZA70-0016189】

202ブラックでS2ワイドフェンダー仕様で羽無し、
内装はドンガラでフルバケ二脚と特徴的なので目立つと思います。

詳しくは関連情報URLに。

まさか身近でこんなことが起こるとは思いませんでした。
これくらいしか出来ませんがせめて車両が見つかることを祈って・・・・・

人の車を盗む奴に情けは無用。
犯人は徹底的に追い詰められることを願うばかりです。

Posted at 2011/07/22 12:09:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

複雑な心境

チラシ裏にでも不満を書いて我慢しようと思いましたがここに書かせてください。

まず、自宅待機から仕事に復帰し営業車の燃料を確認したらおよそ半分近くになっていました。
震災前の10日に満タンにしたはずなのになぜだろうか。
給油口を覗いたらまだ新しい染みがありました。
当時はGSの超迷惑渋滞が続いた性で給油に困っていた状況下です。
馬鹿が盗みを働く何てことも耳にしましたのでまさか、と思ったら・・・・・・

どうも他の営業所の人間が避難して来て僕が乗る営業車から燃料を抜いたらしい。
営業所の所長には断ったらしいが管理していた僕には何の断りもありませんでした。
一言でもあれば「緊急事態ですし仕方無いですよね~」と笑って済ませた所ですが
去るまで目を合わせるどころか謝罪の言葉を聞けませんでした。
舐められたものです。

こちらの業務に支障が出たら奴らに徹底的に責任を取らせますが問題有りませんよね?
と課長に言っておきました。
おそらくこれから数十年先まで根に持つことでしょうwww

本当なら直接問い詰めてやりたかったぜ。
それで相手が謝罪すればそれまでだったのになぁ。

まあ、これ位の怒りなど微々たるものです。
例えるなら、
東京から九州へ非難して現地のスーパーで水を買い占めた
酒癖の悪さで自業自得のトラブルに遭った謹慎中の某役者や、
「日本のあらゆる原発から離れている西表島に居る~」
とブログに書いたハイパーメディアクリエーター(笑)位にどうでも良いです。

別に
↑ここ重要w

一番許せないのは福島原発の影響で他県へ非難している人達に対しての差別です。

「お前らのせいでこうなった」だとか、
ホテルやら公共施設では「福島県民お断り」、
車には落書きがされたとか。

お前ら報道で惨状の一部でも見たんじゃないのか?
福島県民は悪くない、被害者だぞ?
地元の人達からすれば首都圏の為の電力施設ですからそれの性で大変な目に遭った訳です。
安全な場所から非難を浴びせる奴らは電気に頼らない生活をして頂きたい。
今回の震災についても所詮は他人事なのでしょう。

被災したと言っても大した被害を受けていない僕がこんな事を書いても説得力に欠けますね。

言っておきますが福島は良い所です。
数多くの温泉に恵まれていますし美味しいお店も多いです。
有名なハワイアンズだってあるんDA☆ZE!
二本松にはエビスとSSパークとサーキットが2つもあるし。
何十年費やしても探索し切れない位に魅力的な場所だと僕は思います。
大学で4年間通い続け卒業しても未だに訪れている位に好きです。
地元の茨城よか好きな地域が風評被害やら差別をされる事に対して
激しく怒りが込み上げて来ました。

茨城も放射性物質がどうとかで他県に行ったら僕も差別受けるのだろうか?
出掛けずに大人しく引き篭もっていろということか。
一部だと解っていても心無い人間が存在すると思うと人間不信に陥ります。
行った先にそんな奴らが居たらどうすれば良いのだろうか。

仕事している時は適当に誤魔化してヘラヘラやってますが、
プライベートだと考えないようにしていても心のどこかで思ってしまいます。
折角の届いたギターをスタジオでひたすら弾いていてもどうしても考えてしまう。

話は飛びますが僕には20年以上付き合いのある友人居て今は長野に住んでいます。
震災直後は電波状況が最悪で両親と連絡が取れて居ないだろうと思って友人の実家へ行きました。
幸い誰も怪我をしていない事を確認し友人へ留守電とメールを入れた。
ついでに親父さんが携帯の充電に困っていたので余っていた車載用の充電器を提供。

友人が数日後帰ってきてしばらくの間話を聞いていたら、
震災の騒ぎで婚約者が両親を心配して精神的に不安定になっていたらしく、
僕の連絡を聞いて安心出来たらしい。
水汲みを手伝って貰いながらそんな話を聞いて僕も一安心。
5月にはまた戻って来るそうなので飲みに行く約束を交わしました。

「テキーラと灰皿を準備しておく、そして俺は海○蔵になる!」

と言ったら笑われました。
最近では心から笑える唯一の出来事だったので大分救われました。
悪い事ばかりが続きますが良い事もあるものです。



それにリバースヘッドのギターが二本に増えましたからね。
(PRSはハードケースの中に芸術品として大事にしまってありますw)
あずにゃんと共に精進するとしましょう。

本当にチラシ裏に留めておくべきだったなww
でも思っている事はあらかた書いたのですっきりしました。

Posted at 2011/04/16 20:25:26 | コメント(1) | 日記
2011年03月18日 イイね!

受難の日々でも大丈夫だ、問題無い。

電気は復旧したものの水道が相変わらず断水状態です。
まあ、飲料水は給水車も来てくれてるし、
トイレ用の水は小学校のプールやら川で確保すれば大丈夫だ、問題無い。

僕の居る地域は壊滅的な被害を受けた訳ではないのだ。
折れそうな自分にそう言い聞かせつつ日々を過ごしてます。

先日、今にもガス欠しそうだった親父の軽にぽんこつさんに貯蔵されていた燃料を抜いて
満タン状態にしたので今日はスーパーへ生活用品を調達に行きました。
国道六号を走っていると営業しているGSには渋滞が・・・・

「お前ら本当に必要なのかよ、通行の邪魔だ。
緊急車両が通る時の事を考えろよ、まったく。」

迷惑極まりない無意味な渋滞にそう悪態をつきつつ目的地へ向かいました。
一般車両は燃料計をチェックしてガソリンが空になりそうな人や、運送会社のトラック、
警察車両、救急車等、本当に必要な人のみに燃料を販売すべきだと思います。


スーパーには開店一時間前に到着し列に並びました。



入り口で入店規制をして店内に入れる人数を制限したりしていました。
そのお陰が統制が取れており無法地帯ではありませんでした。
画像の様に天井が破損している箇所もあって一部近寄れない売り場もありました。



この様に酒類は瓶が割れたりして散らばっていたと思われるので立ち入りは不可だったり。
何にせよこの状況下で無理を承知で営業してくれたサンユーストアには感謝です。
店員にお礼をお礼を行って店を後にしました。
とにかくこれである程度必要な物は確保できました。

しかし、新聞やニュースを見て気になる話題がありました。
避難して不在の家に空き巣に入ったり、ガソリンを盗んだりする馬鹿が居るそうです。
僕と親父で買出しに出掛けているわけですから、
その間自宅には母と祖母の二人になってしまい不安なので
かつてぽんこつさん使用していたボンネットつっかえ棒を物置から出して家族に預けました。
(知る人ぞ知る逸品ですwwww)

他には災害に便乗して捏造された情報をばら撒いたり、
募金を騙った振り込め詐欺もあったり。

本当に腐っていやがりますよね。
今回の災害で1万5千人近くの人が死亡・行方不明と発表されています。
この状況下で私利私欲の為に下らない事をする奴が何の不便も無く、
電気の通った空間でのうのうと生きていると思うと激しく憤ります。
それと同時に人間不信になりました。

悪い事は続くばかりで福島原発も危険な状態が続きます。
状況が良い方向へ向かう兆しが見出せず悪い方向にしか考えられません。
注水作業に参加した自衛隊や警察、復旧を試みた東京電力を責める人も居るでしょう。

僕も距離は離れているものの「何とかしてくれよ!」と思うばかりで募金以外何も出来ません。
何もせず見ているしか出来ない人間に責める資格などありません。
だから僕は非難を浴びせる資格はありません。
逆に放射線の量が多い危険な区域で作業にあたった人達には、
結果はどうあれ作業してくれてありがとうと言いたいです。

そう言いつつも最悪の状況を想定すると弱気になってしまいます。
何度も言いますが僕が居る区域は大した被害も受けていないし、
電気もあるし水も確保しようと思えば手に入る。
寒くなったら布団に包まれば良いし食料だってある。
情報だってインターネットで調べることが出来る。

僕は自分で神経が図太いと思っていたのですが実は打たれ弱いのかも知れませんね。
日に日に不安感が拭えなくなってますから。
自分の事は自分が一番良く判っていたつもりですが良く判っていなかったらしい。

家族の前では不安を煽るだけだし絶対にこんな事は言いたくなかったのでここで書いてみました。



さて、ここからは趣味のお話。
ずっと沈んでばかりの反動で少々テンション高めです。

去年はギターを何本も買ってしまったから今年は絶対に買わないと誓っていました。

が、



早速今年1本目を2月に買ってしまいましたwwwwwww

これはエアクラフトというモリダイラ楽器のカスタム系メーカーのギターでAC-6という型式で
TUBEの春畑道哉さんのシグネイチャーモデルです。
Fenderのジャガーをベースにして製作されました。
やはりというかリバースヘッドでフロイドローズが付いています。
本体が青でピックガードがミラーピックガードになっている個性的なモデルです。

僕が高校生の頃、およそ11年前の話ですが、
TUBEの「IN MY DREAM」と言う曲でこのギターを構えた春畑さんがめちゃくちゃ格好良く見えて
それ以来ずっと気になっていました。
映画のサラリーマン金太郎の主題歌にもなったりしました。
ちなみにサントラにはギターでボーカルのパートを弾いてるバージョンもあり、聴いていたら痺れましたw

何でもエアクラフトはハンドメイドで作っているとかで数もあまり無いとか。
国内で使用しているのは春畑さんとT-SQUAREの安藤まさひろさんです。

その内中古でも出回るだろうしいずれ手に入るだろうと思っていましたが、
エアクラフトは生産終了し手に入り難くなってしまいました。

2月に6~7年前から欲しかったカラーそのままで入手するチャンスがあり、
出品者に入札前に2回の分割支払いで構わないかと交渉し、了承を得たので入札ww
4月に残金を払えばようやく手元に来ることになっています。


何が言いたいのかというと・・・・・
ずっと捜し求めたギターを弾くまではそう簡単に負けるかよ、って事です。

ここで個人的にTUBEの名曲と思っている曲を紹介します。
携帯の方は関連情報URLからどうぞ

終わらない夢に/TUBE



地震でごちゃごちゃになった自分の部屋を片付けていたら
中学生の頃に購入した94年頃のTUBEのライブビデオが出てきて見入ってました。
それと同じ動画をYouTUBEで見つけて掲載w

前田さん若すぎ!春畑さん今の俺と同じ位に髪が長げぇっすwwww
この頃はエアクラフトのAC-5と言うストラトタイプのギターを使用していたんですね。
聴いていたらまっすぐな歌詞に元気付けられました。
やはり90年代の邦楽は良いですね。
掘り返せば掘り返すほど感動や発見があります。
歌詞は勿論、フレーズの組み立て方とか未だに色褪せません。
今時の邦楽は・・・・・(自主規制

放課後ティータイムさえあれば十分です。
もう老後まで・・・・・
いや、墓まで持っていくんDA☆ZE!

あずにゃーーーーーーん!!!

去年はけいおん関係のCDしか買ってなかったりします。
それも10枚以上軽く越してるwww
キャラ人気も物凄いですし僕も言い訳が出来ない位にはまって抜け出せませんが、
楽曲の作り方がどこか懐かしいバンドサウンドの様で大好きだったりします。
あずにゃん効果でむったんを買ってしまったしね。
世間的にはカート・コバーンとCHARの影響って事にしてますが色まで一緒なのでバレますねww



チューニングが狂い易いギターなのであずにゃんと同じくアームレス仕様に、
でもリバースヘッドなのは春畑さんの真似です。
僕の中ではフェンダー=ラージリバースヘッドになってしまってますww
色々と癖はありますが音の特性も気に入ってしまい、
今では優等生で完璧なPRS以上に気に入ってしまっているから困ったものです。

まだまだ気の抜けない日々が続きますが何とか持ちこたえて見せましょう。

津波の被害を受けた四倉にはよく訪れたかんぽの宿や美味しいパスタ屋があった・・・・
いや、あると信じて落ち着いたら行きたいと思います。
小名浜にも良い雰囲気のカレー屋があるんだよね。
キャバ嬢と行く約束も果たさないと。

まあ、あくまで俺の嫁あずにゃんな訳ですがね。
浮気したらむったんで殴られてしまいますw

Posted at 2011/03/18 10:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

栃木の生活に慣れてきました。 相変わらず貧乏くじばかり引かされてクソつまらねぇ人生を歩んでいますが それでもめげずに頑張っています。 車のネタよりも音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 募集中 (トヨタ 86)
70スープラを徹底的にレストアして一生乗り続けるか、 86を買うかでひたすら悩み続けまし ...
トヨタ スープラ ぽんこつ (トヨタ スープラ)
今は無きぽんこつさん。 こいつとは数々の思い出を作りましたw これまでの車で一番思い入れ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
2010年4月にノリと勢いで買った普段の足です。 70のシートレールを流用してレカロを着 ...
ダイハツ エッセカスタム えったん (ダイハツ エッセカスタム)
初の新車購入です。 でも納車後1日でシートとオーディオが変わりました。 通称:えったん ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation