• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@酒のブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

災害

茨城県北方面は11日から停電が続きましたがようやく復旧しました。
これまではぽんこつさんから半年前に交換して、
殆ど使用していなかったバッテリー(端子は外していた状態)を使って
車内用のLED(フラットタイプの正式名称はわからないです)やシガーソケットを使って
ラジオ用の電源や携帯電話の充電に当ててしてやり過ごしました。

今までずっと大津波警報が出ていたのですが警報前にラジオで
LEDの光の薄暗い中、ピロリローとか甲高い電子音が流れるのが軽くトラウマになりました。

僕が地震にあった時はちょうど仕事中で営業車を運転していた時でした。
突然車が横転するんじゃないかと言うくらい揺れ出しました。
しかもすぐ脇の工場の壁が剥がれて来るしもう少し近ければ危ない所でした。
貧乏くじは引かされるが悪運は強い模様。
即座に停電したのだろう、信号がまったく機能せず無法地帯に。
茨城はただでさえ運転マナーが悪く危ないのに信号が無くなったらとんでもない。
僕は仕事を放棄し、家族の安否確認をしました。
親父以外は連絡がついて親父の勤務する工場へ乗り込もうとしたら無事を確認。
安心して渋滞の中帰路へ。
道中、緊急車両が多く走り回っていたので必然的に左側へ寄り走行する事に。
緊急車両に便乗して後ろを好き放題走ったバイクに腹を立てつつ帰宅。
目に見える範囲ではなかったが後から聞いたら案の定事故を起こしていた模様。

当初の予定では土曜日に会社の引越しの準備があり出社する予定でしたが、
さすがに無いだろうと全員が思っていた中、

「明日は片付けやろう」

との声がありました。

「馬鹿じゃねえのかお前は、一人でやっていやがれ。」

頭に来たので食ってかかってやろうと思いましたが無駄な体力を使いたくなかったので無視。
翌日、案の定津波警報やら交通機関の麻痺で中止に。

この状況で薄給なブラック企業如きの為に一分一秒でも体を張るぐらいなら
俺は家族の為に水を汲み続けるってんだよ。

幸い家には20Lのポリタンクがありトイレ用の水は地元の小学校の了承を得た上で
プールの水を拝借し賄えました。
井戸水も近くで流れていたので順番は待つものの何とか飲料用の水も確保。
家ではガスも使用できたので母や祖母が簡単な料理を作ってくれました。
食事をするという当たり前の行為がとてもありがたく感じられました。

僕の家では食器が割れるだけの被害で家も車も無事でしたし運が良かったとしか言えません。
携帯やラジオでは岩手、宮城や福島の被害が大きいという情報を漠然と知りました。
茨城は情報も少なく県北の扱いが酷いんじゃないのか?
とずっと思って居ましたがテレビを見てそんなこと言ってられなくなりました。

宮城の海沿いの町に至っては民家が流され壊滅状態。
瓦礫の山の上に横転した車や船。
思わず目を背けたくなる位の惨状で死者も報道されている人数より
はるかに上回るんじゃないかと思わされました。
福島だって原発が爆発しただとかで近くの住民は避難させられたとか。

水や電気が通ってなくて11日から入浴出来ずに頭が痒いのも髪を縛ってごまかすよ。
ストレスが溜まったら外で煙草でも吸って物思いにもふけりますよ。
ギターだってPRSもむったんもあるんだから弾いて気を紛らわせば良いさ。

僕は運が良かったとしか言えません。
失ったものは何も無いんだから。

阪神大震災の時は募金はしたもののこちらに影響はなかったので実感がありませんでした。
画面の中での出来事が実際に起こるとは夢にも思わなかった。

時間が空いたので自分の気持ちを文章にまとめてみました。

家族の為に今日までやれることはやったので
(と言ってもラジオや携帯充電用の電源確保と水汲み位しかやってませんけれど)
気分を紛らさせる為にぽんこつさんの部品を外すとします。
一時抹消したら何かひと段落ついて幕を下ろす決意も出来ました。

Defiのメーターやブーコンなど電子パーツをメインに外して折を見てオークションへ流します。
ハッチバイザーやドアバイザー等も外すので70乗りの方で欲しい方が居たらどうぞ。
バーディクラブの車高調は純正足を買ってからの取り外しになりそうです。
金欠なので価格は相談で。
メッセも気軽にどうぞ。

ブレーキ、ツインクリーナー、オイルクーラー、ラジエーター、ボディ補強パーツは
個人的に使って欲しい方がいるので僕の中で勝手に予約済みですw

こんな状況で不謹慎かもしれませんがこれまでの張り詰めた感情を沈めるには
何かやっていないと落ち着いていられないと言うのが言い訳です。

今回の地震で自分の身の回り(家族や友人)の事しか考えられません。
大きく復興がどうとか呼びかけがどうとか言ってられる余裕はありません。
ですが、岩手、宮城や福島への募金はしたいと思います。
宮城は訪れた事はありませんが福島は大学で4年間通った思い入れのある地域で
僕の中では茨城よりも好きですので。

こちらでは大した被害は出ませんでしたが生きている者として、
絶対に折れずに図々しく生き抜いてやる。
そう思いました。

Posted at 2011/03/14 17:01:06 | コメント(5) | 日記
2011年01月23日 イイね!

納車

納車明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

↑遅過ぎですねwwww






復帰して一発目の日記位は車ネタで行きましょうか。

2010年はPRS Custom22、Parker P-40、Fender MUSTANG(あずにゃーーん!)と
ギターを三本も買ってしまってすっかり金が無い生活を送っていました。
その貧乏人が何を思ったのか12月の末頃にエッセの新車購入を決意してしまいました。
(しかもカスタムで懲りずにまたMT)

契約したのが年末だったのでおよそ1ヶ月掛かりました。
思えば初の綺麗な車です。
今までの車は全部つや消しカラーでしたしwwww

エッセにはクリスタルなんとかという5年保障のコーティングも施行しました。
今度こそは綺麗に乗ろう、そうしよう。

納車して一日が経過しましたが早速シートをレカロにしたり、
オーディオデッキを交換しました。
シートレール以外は全部使い回しなのでコストは殆ど掛かっていません。

写真は撮ってませんが純正オーディオは2DINサイズでパネルと一体型になっている為、
社外品を付けたら隙間がめちゃくちゃ出来ましたwww
対策品が出ている様なので来月早々買ってしまう予定です。

センターメーターのエッセにはハイゼット様に着けていたアンテナ一体型のETCだと
取り付け場所に困るし別体型のを用意した方が良さそうでした。
まあ、慣らしが終わるまでは高速走らないから後回しなんDA☆ZE!

余裕があれば今ぽんこつさんに着けているレカロをエッセの助手席に着けたいですね。


と、ここまでは良い話ですが以下はあまり良くない話です。

最近、家族にぽんこつさんが「邪魔な盆栽」扱いされているので
買い取ってくれる方が居れば部品取りとしてでも良いのでお譲りしますよ。
前後対向キャリパーで良く止まりますしクラッチ切ればシャラシゃラ言って格好良いですよ♪

なんて半ばヤケになっていますが・・・・・

絶対捨てたくねぇーーーーーーー!!!!

というのが本音です。
しかしながら決断を迫られた場合は手放さなければいけないと思います。
エッセを購入した今となってはますます乗る機会もないでしょうからね。
税金対策の為に3月までには一時抹消登録するので路上は走れませんしw
バイクも売る決心が出来たので近々バイク屋へ相談に行く予定です。

新規IDでの初の日記ですが相変わらずグダグダですね。
それではこれで締めさせて頂きます。






Posted at 2011/01/23 18:57:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

栃木の生活に慣れてきました。 相変わらず貧乏くじばかり引かされてクソつまらねぇ人生を歩んでいますが それでもめげずに頑張っています。 車のネタよりも音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 募集中 (トヨタ 86)
70スープラを徹底的にレストアして一生乗り続けるか、 86を買うかでひたすら悩み続けまし ...
トヨタ スープラ ぽんこつ (トヨタ スープラ)
今は無きぽんこつさん。 こいつとは数々の思い出を作りましたw これまでの車で一番思い入れ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
2010年4月にノリと勢いで買った普段の足です。 70のシートレールを流用してレカロを着 ...
ダイハツ エッセカスタム えったん (ダイハツ エッセカスタム)
初の新車購入です。 でも納車後1日でシートとオーディオが変わりました。 通称:えったん ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation