• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

リジットカラーについて

テツさんのところで書こうかと思ったんですが、あまりにも長くなりそうなので(^^;)

リジットカラーはアルミですし、サブフレームは鉄ですよね。

ここで気になるのは電位差の違う金属を接触させると腐食しやすくなる現象です。


異種金属接触腐食と言って電気的に接触している異種金属が相互に干渉して腐食しやすくなることですね。

僕は仕事柄色々と鋼材に触れることも多く、上下水道施設なんかだと鋼材に溶融亜鉛メッキが使用されることがあります。

電機メッキとは違って溶かした亜鉛に鋼材を入れてメッキするわけですが、メリットは鋼材が空気に触れないことで酸化しないことと、傷が入っても傷周りの亜鉛が先に腐食することで鋼材は腐食しないというものです。

そもそも腐食とは酸化還元反応により表面の金属が電子を失ってイオン化し金属面から脱落して行くことで進行するものです

上記の亜鉛が腐食することで鉄が腐食しにくいというのは亜鉛の方がイオン化が高いことにより亜鉛が先に腐食することで電子を放出し、鉄にその電子が供給されて鉄の電子放出を抑制するからです。

これを犠牲防食と言います。

因みに昔の車は錆びやすく、最近の車は錆びにくいというのはこういった犠牲防食にを利用したメッキ処理が最近の車の材料には施されているからですね。

身近なところだとトタン板なんかも溶融亜鉛メッキなはずです。


リジッカラーに話を戻しますが、鉄とアルミではアルミの方がイオン化が高いてす。

アルミに錆は発生しませんが、腐食します。

異種金属接触腐食と犠牲防食の効果によってアルミは通常よりも腐食しやすい傾向にあるのではないかと思いますし、みんカラ内でも同様の問題を危惧されている方もいるようです。

サブフレームということで雨や雪、解氷剤などと接触する機会が多く、更に傷も入りやすくどうしても下回りは腐食しやすい傾向にあります。

その状況で本当にリジットカラーはアルミで良いのかなという疑問がありますね。

メンバーカラーのように厚く丈夫な物ならなかなか腐食しないと思いますが、リジットカラーは薄く潰れることで隙間を埋める構造のようなので・・・

もちろん短期間で腐食することはないでしょうが、環境によってはこの腐食速度が全く違うと思います。

こういったメーカーも公にはしないデメリットが存在しますが、チューニングハーツなら当たり前です。

付ければそれで終わりなんて物はなく、チューニングパーツが純正品を上回ることはありませんので、増締めなどの定期的なメンテナンスは必要です。

僕らのようなチューニングカーに乗ってる人はリフトに上がる回数が多く、点検もしているでしょうが滅多に点検もしない人がこれを付けて本当に良いのかな・・・と思います。

デメリットがあるなら対策すれば解決しますが、みんながみんなそんな考えを持ってるわけではなく、付ければ付けっぱなしで放置の人も多数いるでしょう。

特に最近の量販店で取り付けされる方のほとんど付けたら付けっぱなしではないかなと・・・・

リジットカラーが腐食すればサブフレームのボルトが緩んでくる可能性もありますので、そういったデメリットをきっちりと見極めて、メリット・デメリットのどちらを選択するかがチューニングの本質でしょう。

メーカーもこのデメリットはわかってるとは思いますが、聞かれなければわざわざ自分から言いませんからね・・・
Posted at 2011/03/08 10:10:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

片付け

片付け来月から大きな仕事が入ってくるので車庫の片付けと会社の倉庫の片付けを・・・

会社の倉庫なのに出てくるタイヤは265サイズで、ほぼSタイヤ(爆)

持ち比べるとやはり050は軽いし、柔らかいですね♪

けど、僕の車庫の物置は二階で、階段ではなく脚立なのでタイヤを持ち上げるのに腕がパンパンになってきました

クレーンでも仕込むか・・・


ところで、その大きな仕事のおかげで来月はほとんど休み無しの可能性が高いとの今日通達が・・・ 


エキサイティングカーショーどうしまショー(爆)
Posted at 2011/03/07 16:49:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

ドライブ

前日にリアのブレーキパッドを交換したので早朝から慣らしの旅へ・・・

パッドはずっとエンドレスのCC-Rgを使用してます。

初期がとても強く、人によってはコントロールしにくいとか言いますが、僕は10年以上エンドレスばかり使ってるので、完全に体がそれに慣れてしまってこれじゃないとサーキットでのフルブレーキが上手くいかないです(^^;)

あとはミッションオイルだけ交換して、これで鈴鹿の段取りは終了です♪


朝6時半ぐらいからお気に入りのドライブコースに♪

アンダーパネルがめちゃくちゃ効果があって、フロントがクイクイ入っていきます。

よく曲がるので超気持ち良い~♪

いつもの憩いの場所に到着


それにしてもやっちまったな~・・・ て感じの外観になってしまったww



色々と下面に細工はしてありますが、このアンダーパネルがここまで効果があるとは思わなかったな~

岡国でどう変わったか試したいな~・・・

ふと時計を見るとまだ朝8時前ぐらい。

そういえば今日は走行枠があったよな~

昼からは嫁さんが用事があるとかで一緒にお出かけすることになってましたが、まだまだ時間はある・・・






・・・・







・・・・・・・・・











はっ Σ(・∀・;)








なんと気が付くとまた岡国にいました(爆)






OIRCの事務所前で走ろうかどうしようか悩んでたんですが、「ユウさんですよね?」と声をかけてくる男性が・・・・


R34.Bossさんでした♪


お友達の赤いBCNR33のシャアR33さんと一緒に来られてたようで、僕の車を見つけて声をかけてくださいました。


そしてピットにお邪魔・・・


シャアR33号

BCNR33はやはり格好いいですね♪

赤というのが更に良い(^^)

Bossさん曰く、N1タービン仕様なのでインチキブーストアップらしいですww






R34.Boss号・・・    のオーナーさんww




ピットに入ると本当に走りたくなってきました・・・

この時点でも鈴鹿に行くのにタイヤはあんまり使いたくないし、走ろうかどうか本当に悩んでました。


どうしようか悩んでる間に2枠目開始で僕は見学


かなり面白かったですwwww


内容は僕が言うわけにもいかないのでR34.Bossさんか、シャアR33さんのブログを見てください。


台数は20台ほどですが、クリアは取れそうな感じ。


そして次の枠を走ろうかどうか悩んでると嫁から電話が・・・


嫁「どこおるの?」


僕「え~と・・・  岡国」


嫁「病気やな」



大正解です 。・゚・(ノ∀`)・゚・。




僕「え~と・・・ 昼から帰らんとあかん?」




嫁「ええんやで別に・・・ 腹立ってGT5真っ二つに割ってまうかもしれんけどな ( ´,_ゝ`)プッ」




僕「マッハで帰ります(TдT) ウゥ…」



そんなわけで岡国を渋々あとにしました・・・


まぁ ここで走ってれば確実に鈴鹿に行くためのタイヤは終わってたのでヨシとしましょう。


因みに、19日の鈴鹿と今月一枠だけ岡国を走れば来シーズンまでサーキットもお休みです(^^;)

さすがに資金が底をつきましたwwww

昨日エンジンオイルも交換して、ニューテックのペール缶がついに無くなったので次のオイルを買わないと・・・

今日走らなかったのは資金不足と、岡国を走るなら次からはSタイヤと決めてますからね(^^;)

意外と日曜の走行も少なかったので、チャンスがあれば日曜でも良いからなんとか今月中に一回だけRE11Sで走ってみたいと思います。


そんなわけで~

R34.Bossさん、シャアR33さんお邪魔しました(^^)

短い時間でしたがとても楽しかったです♪

次回は一緒に走れるように調整します。
Posted at 2011/03/06 14:40:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月05日 イイね!

アンダーパネル

9割近くは完成しました♪

これで一旦は強度の確認をして、それで良ければチマチマとペーパー仕上げですかね。



横から見た感じ



出来るだけ前に張り出せば効果はあるんですが、この辺が色々な意味で限界です。

前に張り出すのは簡単なんですが、レーシングカーのようにカーボンで造形しないと風圧で曲がってしまい抵抗になったりしますし、前に出すとそれだけ段差で打ちやすくなります。

カーボンが杖無くても分厚い板を使うなどで強度は出せますが、かなり重くなるんですよね。

軽量化をするつもりはないですが、出来るだけ重くもしたくないです。

この薄さでこの張り出しならなんとか強度はアイデア次第でいけますね。

バンパーからワイヤーで補強するのも良いんですが、どうせなら見た目はスッキリが良いですね

そんな感じで今日の夜は強度実験してきます♪

Posted at 2011/03/05 16:04:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月02日 イイね!

準備

準備そろそろ鈴鹿の準備をしないといけませんね。

とは言っても特別なことなんて何もなく、いつもの通りのメンテと準備ですけどね♪

鈴鹿は遠いですが、ワーキーが近いのでその辺は岡国よりも安心かと♪

それと画像のようなアンダーパネルを制作中ですが、鈴鹿に間に合うかな(笑)

強度に自信が無ければ付けて行けませんが・・・

以前作ったやつよりも前方へ伸ばし、カナードとアンダーパネルの端を補強する意味で繋いでみました。

これが結構造形が面倒ですでに疲れが・・・

リアのパットを交換するのと全フルード交換して、ようやくOS技研もデフオイルが届いたので専用オイルでスーパーロックLSDの真価を♪


後は天気が良ければ良いんだけどな~♪
Posted at 2011/03/02 14:00:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 234 5
6 7 89 101112
1314151617 1819
2021 2223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation