• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2019年01月17日 イイね!

バッテリー交換

フォローとかフォロワーとかみんカラが少し変わったんですね(^^;)

34がないので、もう一台のBMW久しぶりのネタを・・・

最近どうも始動性が悪かったので、バッテリーを交換することにしました

さすが外車ですから国産と形状が少し違ってて、バッテリーをネットで探すのに少し苦労しました(^^;)

そんなバッテリー交換ですが、さすが走りを考えたBMWはバッテリーがトランクの後端にあるんですよね

交換自体はナット緩めて外して戻して・・・と難しくないのですが、国産と違って変な物が上に付いてます





交換後、始動性が良くなったのは当然なんですが、試乗してみると出足が良くなった気がするのとATの変速タイミングが変わってスムーズになりましたね♪

前はアクセルを軽く踏んでたらトルクが出る手前で勝手にどんどんシフトアップしてたのでかったるい感じだったのが、今は少し引っ張ってからシフトアップするので車が軽く感じます

その分、燃費が悪くなってるかもしれませんが・・・

34の方は今回のO/Hでオルタネーターを交換しますが、今回のことでバッテリーも新品にした方が良いなと思いました

僕のは寒冷地仕様なのでオプティマレッドの大きいのが載ってますが、6年以上無交換なので、交換するとかなり良くなるでしょうね♪
Posted at 2019/01/17 22:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 116i | 日記
2019年01月10日 イイね!

エンジン仕様がほぼ決定

エンジンの仕様がほぼ決まりました

もうすぐ平成も終わり、新元号が始まる年にエンジンが新しくなるというのはいつ作ったのか覚えやすくて良いですね(笑)

今回も10年10万キロを普通に乗れるようにという提案と、仕様的には前回とほぼ同じようなプランでとお願いしただけで、こちらから特にパーツの指定はしないほぼお任せな仕様です

まず排気量ですが、HKSステップゼロを使った2.8になるそうです

メーカー曰くの8000回転、600馬力までで使ってねのキットです
前回は純正クランクを使用したほぼノーマル排気量でしたが、ピストン・コンロッドと良い物を使用したことで、2.8とコストは言うほど変わらない結果になりました

前回2.8にしなかったのは、みんなが2.8が良いと言うから2.6に拘ったという天邪鬼な僕の性格のせいですが(笑)

コストがそれほど変わらないのに得られるものが全く違うということと、トータルで20万キロ使用したクランクシャフトはいろんな理由から再利用をするよりも新品にしたいということで、クランク・コンロッド・ピストンのフルキットを使用します

しかも、今ならHKSキャンペーンのおかげでIN・EXカム・カムプーリーが無料で付いてくるので、これらも新品交換に出来る超絶お得なキットです♪

現在のブロックは定番的なクラックが多いけど、再利用できないこともない・・・ でも、サーキットを走るなら使いたくないよね~とのことで、出費が厳しいですがN1ブロックを新品購入することにしました

これが一番出費が痛いけど、一番重要な部分ですからね(^^;)

タービンはトラストのT517で、純正は熱で反り返って再利用するのも困難なので、GCGの鋳物エキマニを使用するそうです

フロントパイプを今のフジツボからもう少し太い物に交換したいのですが、東名パワードからちょうどチタンフロントパイプが出てるのでどうしようか思案中です

インジェクターは12ホール550ccで、それに合わせたデリバリーパイプ

更にV-ProをVer3.4へと変更します

今回は最初から600馬力以下での最適化を目指した仕様であります

シングルターボを使ったハイパワーのチューニングはもちろん魅力ですが、それは僕の使い方に合ってないというのが僕のGT-Rとの付き合い方の結論です

今回も極力純正品を使える部分はそのまま使用し、手に入れやすく交換しやすいコストを抑えた仕様でもあります

主治医であるワーキーメイト代表はユーザーの気持ちをよく理解してくれますので、「色々買ってもらった方が俺は儲かるんだがね」 と大笑いしながら極力費用がかからず、それでいて性能を犠牲にしないプランを提示してくれます

また、ほとんどのお店がチューニングの良い部分ばかりを話すと思いますが、色んなリスクについてもしっかりと説明し、ユーザーが納得する形を重視してくれます

自分の技術の高さや知識をひけらかすことはないし、考えを押し付けるわけでもなく、常にユーザー目線で望んだことに対して最適な提案をしながら性能を引き出してくれる

だから今回も主治医に任せていれば安心ですし、僕から特にパーツ選定とか指定しないのは主治医に対する絶対の信頼の証です(^^)


因みに、水温急上昇と冷却水にオイルが混じる件ですが、分解調査した結果エンジン内部には特に大きな問題となる部分はなく、僕もブロックやらヘッドを見させてもらいましたが大きなクラックもなければガスケットが吹き抜けた形跡もありません

症状が出なくなれば僕は良いので、この辺りも全て主治医にお任せしようと思います
Posted at 2019/01/10 17:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789 101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation