• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月29日

モーターフェスタ2016 【前編】

5/29は早朝から、まんのう公園へ行って参りました。



会場の準備のため早朝から参加しました。

到着すると既に搬入が開始されていました!



徐々に会場内がスーパーカーで埋まっていきます。

それにつれてテンションも↑↑♪



今回は新たに二輪車展示スペースを設けサイドカー付き二輪車が

ズラッと並んでおります!



クラブミーティング枠も徐々に埋まって参りました。



ここで今回展示されたマシンを掻い摘んで紹介します。



ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター

車名はスペイン・サラゴサの闘牛場にて

1993年10月から活躍した雄牛の名からとったものです。



ランボルギーニ ウラカン

車名は1879年8月のアリカンテで行われた試合で活躍したスペインの闘牛からで

ランボルギーニの伝統で雄牛の名前が付けられています。

ちなみにスペイン語でハリケーンを意味します!



ランボルギーニ ムルシエラゴ

2001年から2010年にわたり製造されたスーパーカーです。

こちらはスペイン語でコウモリを意味します。



ランボルギーニ ディアブロ

1990年~2001年にわたり製造されたスーパーカーです。

スペイン語で悪魔を意味します。

ピンクの車体が人目を惹きますね!



スワロフスキーであしらわれた「牛田組」のロゴが

グラデーションで綺麗ですね♪

ちなみに牛田組会長のわっきーさんが所有しています。

道中、故障せずに会場入りし無事帰宅出来たようです。



フェラーリ F12ベルリネッタ

2012年から製造開始したFRのGTカーです。

ベルリネッタとは小型のベルリン馬車(Berlina)から転じて

現在は二人乗りやクーペを指すようです!



フェラーリ 308GTS

1975年から1985年に製造されたリアミッドシップエンジン、後輪駆動のスポーツカーです。

車名の308は排気量約3,000cc、8気筒エンジンを搭載していることに由来しています。

GTBとの違いはデタッチャブル・ルーフ(タルガトップ)を搭載した事で

Sはスパイーダの頭文字です!



フェラーリ テスタロッサ

1984年10月のモンディアル・ド・ロトモビルで発表されたスポーツカーです。

かつて80年代に日本でも巻き起こり少年達の心をガッチリ掴んだ

スーパーカーブームの立役者的存在です!

ちなみにテスタロッサはイタリア語で赤い頭を意味し

エンジンのカムカバーが赤く塗られていたことが由来です。



フェラーリ 360モデナ

1999年から2005年に製造されたクーペタイプのスポーツカーです。

フェラーリのラインナップの中ではエントリーモデル的存在です。

クーペモデルはエンジンフードがガラスになっているのが特徴で

エンジンを魅せる演出がされています!



ポルシェ 991

2011年から製造されている水冷 水平対向6気筒エンジンのスポーツカーです。

今回は911シリーズの991の7代目と964の3代目が並ぶこととなりました。



ホンダ NSXミツオカ オロチ

日本車も負けじと展示です。

NSXはホンダが1990年から2005年に製造したミッドシップエンジンのスポーツカーです。

製造開始した翌年にバブル経済が崩壊し出鼻をくじかれた経緯があります。

さらに2005年環境規制の強化を受けて生産を中止しました。

そして今年NSXが復活!!

日本では早ければ年内に販売開始されるとの噂も!?

オロチは第一次コンセプトモデルにホンダ NSXのエンジンを採用し

オリジナルのパイプフレームとボディをかぶせた仕様だった事を考えると

今回一緒に並んだのも御縁を感じますね♪



ヒースフィールド スリングショット

イギリスのハイフィールド・オートモティブが2台のみ製造した3ホイラーです。

2台とも日本に渡ってますが1号機は所在不明だそうです。

写真は2号機でLowe Specialのサブネームが付いています。

ギアボックスが2輪用のままですので残念ながらバックギヤがありません。

バックが出来ないのはご愛嬌ですね!



ケータハム セブン スーパーライト R500K

ロータス・カーズのロータス・セブンを引き継ぐ形でケータハムが設立され現在に至る。

Kエンジンモデルの中でも最強がR500です!

230hpでデビューしその後250hpまで引き上げられる。

ニュルブルクリンク北コースで市販車最速ラップを更新したそうです。

ちなみにR500の名前の由来は1トンあたり500psと言う意味です。

となると車重も自ずと判りますね!



シトロエン DS20

1955年から1975年にシトロエンが製造した前輪駆動のアッパーミドルクラスの乗用車です。

当時は極めて先進的な独自の油圧機構で統括制御する

ハイドロニューマチックシステムを搭載しています!



ルノースポール スピダー

1996年から1999年にルノーが製造したスポーツカーです。

元々ワンメイクレース「スパイダートロフィー」用競技車両だったため

公道で必要な最低限の装備のみでフロントスクリーンすら無い仕様でした。

その後フロントスクリーンと三角窓が実装されこれをパラブリーズ呼び

フロントスクリーン無しの仕様をソートバンと呼び区別されました。



ロータス エキシージエリーゼ

ロータスが製造する軽量スポーツカーです。

エキシージは2000年からエリーゼをベースにクーペ化したものです。

2004年にはシリーズ2が製造開始され2012年にはシリーズ3が発表されました。

エリーゼは1999年から製造され2001年にはフェイズⅡが、

2011年にはフェイズⅢが外装を変更し製造開始されました。

トヨタのエンジンが搭載されているため故障も減り信頼性が増しました。



つづく・・・
関連情報URL : http://www.mf.t2.vg/
ブログ一覧 | 集会 | クルマ
Posted at 2016/06/10 13:54:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2016年6月11日 18:28
お疲れ様でした〜

私のは、故障しなかったですが

私の車よりクオリティーが高い車が…

また来年もよろしくお願いします(^^;;
コメントへの返答
2016年6月14日 14:50
お疲れ様でした~!

毎年どんな車が来るか楽しみですが

わっきーさんのディアブロが

毎年参戦するのも楽しみです♪

また来年もよろしくお願いします^^
2016年6月12日 9:13
結局モーターフェスタって、最初のレオマ以来行けてないんです(;^_^A
毎回何かしらと重なり、時期が悪いw
コメントへの返答
2016年6月14日 14:51
来年はタイミングよく行けるとエエですね!

勿論スーツで♪w

プロフィール

「【2023年1月29日オープン✨】ぶつぎりたんちゃん 新田町店 http://cvw.jp/b/890315/46748168/
何シテル?   02/15 20:30
スターゲイザー☆です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末工房.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/29 10:28:45
 
Open4 
カテゴリ:クラブ
2013/01/06 14:01:03
 
プロジェクトF 
カテゴリ:ショップ
2012/05/17 14:29:32
 

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 通勤鈍足レッシルG3号 (ダイハツ テリオスキッド)
爺様の車。 現在乗っていないので可動維持のため週一限定で通勤に使用。
三菱 FTO 三菱 FTO
エアロクラフトKAZE Fバンパー、Fフェンダー、ボンネット、サイドステップ デポ社製 ...
その他 自転車 その他 自転車
Panasonic MTB (Black X Silver) シマノ製 ギヤ パナソ ...
ダイハツ ムーヴ O'CARMOVE (ダイハツ ムーヴ)
オカンのムーヴ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation