• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

記憶をたどり… 

記憶をたどり…  さて 今回もクルマのネタはございません。

でも… 2020年のF1が 気になり
検索すると…
2020年のメンツが決まったと…
ん… そうか… 
跳ね馬はひとり 変わると思っていたのですが… 

連勝街道をばく進中のチャンプを見て 
驚いた。
入れ墨多いですね…(知らなかった 
あらら… 
派手に やってってますね・・・
地位とマニーを手に入れ 
世間とは無縁となったのは 仕方が無いのですが
どうかと思いますねぇ~ 
品が無い…なんて 感じるのは 
私が 老化した 証でしょうね。 

さて クルマのネタはこのくらいにして(苦笑

古き友人(腐れ縁)の実家を探した。

この地に足を踏み入れるのは 30年…
いや…  29年か… 
とにかく 久々に訪れた。



腐っても東京… 
さぞ 華やかになっているだ‥‥
あ・・・?

なんだか 寂れている…
いや… ちょっと 荒れているようにも感じた。

駅から 遠いからね・・・ 



で… 古き腐れ縁である 友人宅を探すも
完全に記憶が 抜けていて 
思い出せなかった(不覚

このまま 帰宅するのもナンなので 
周囲をウロウロ‥‥ 

で… やっぱり目に入るのが 
 塔 である…  (^_^;)








水道関連の建造物らしいのだが 
UFOが 着陸できるのでは?
なんて 思えてしまう・・・・ 




↓こうやって撮ると ますます秘密の建造物っぽく
 見えてくる。





学校が近いので カメラ構えていると
チト まずいので 移動。

余談だが 通学路で カメラ構える
行為も 要注意である。
いやな 御時世 だと思う。

移動して お寺。

ここで  若き頃 腐れ縁氏と 
理由も無く 夕方 走り回っていた覚えがある。






誰でも 入って良いようなので 
入ってみた。




暗い場所をあえて 撮影。




凹凸がどう表現されるのか 
気になり 石灯篭も撮影。








↑もう少し 凹凸感が欲しかった。 

 ボデーの設定で なんとかしたいのだが、
 数値の動かし方が 分からない (-_-;)

お寺の 奥へ向かった。


見覚えのある 塔が… 




近寄ってみます。





50mm の使いかたが 思い浮かばなくて… 





長居も ナンなので 帰ります。



帰りつつ 撮影。



画鋲が気になり 寄った。




↓ 防火用水? 




お邪魔しました。
また 来ます。


↓ 瓦を 狙った。











太陽光の 角度が 変わったので
もう一度 撮影。





お寺を出る時 もう一度 
腐れ縁氏 の 家を思い出そうと
するも、はやり 思い出せなかった。




帰路 畑を 撮影。





 ↑ パクチーに見えた。

畑は 続く… 



レンズではなく センサーが逆光に
弱いように 感じる ↓



青い色を残したく 撮影 ↓





蘇らなかった 我が記憶。
約30年か… 




↓ 画像を拡大すると インコ?が見える。 




空の雲が冬っぽい ↓ 





余談だが‥‥ 

この日 スマホを落としたと 
スマホに触れたこともないような 
お年寄りに 慌てた様子で 
質問している わこうどに遭遇。

老人は 近くにあったゴミを差し出していた(・・;) 

見かねて 「電話番号は?」と 声をかけた。 
わこうどは 私の提言が理解できたようで、
電話番号を 途中まで 述べたのだが 
「え…っと」と 止まってしまった。

「番号 分からないの?思い出せないの?」と
問うと、「ハイ」とチカラのない回答が…

その後も マレー熊のように 身をかがめ
付近を 見まわしていた。 

駄目だこりゃ…という事で 
それ以上は 助けなかった。 
その昔 業務用の携帯落として オロオロしていた
人物を思い出した。 

わこうどよ 手が震えていたぞ!
そんなに大事なら ちゃんとカバンに収納しませう! 

Posted at 2019/12/16 23:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記
2019年12月16日 イイね!

機材に慣れろッ💦 

機材に慣れろッ💦 今回も クルマのネタは無く‥‥

中古車検索していたら 
ブタケツローレルが カッコイイな…
なんて 思ったり… 

でも なんで ブタケツなんだろ?
ブタっぽくないのだが… (??)


さて 午前中は 好天だったので 
お洗濯。
ジャケット(アウター?)を数枚と
デニムを1本 洗った。

その後 お買物。
長崎県産の ジャガイモや千葉県産の
サツマイモや パンに塗りたくる 
ジャムを購入した。

昼食は フランスパン。

午後 撮影の練習に 向かった。








ポートレートと 風景の違いが 分からず(;^_^A
今回も 風景で撮影。





ボデーの設定にある 風景には
いくつか 数値があるのだが
その数値が 変更できない💦

もっと 簡単に数値変更できるのが
デジタル… だと思うのだが‥‥ 






んで… 
現在 あまり 絞らず 撮っている。
D500だと iso の数値が 凄く 上げられるので 
絞って 真昼間とは思えないような
iso の数値にして 
無理やり 撮ったり するのだが
この ボデーは iso の数値が 上げられないので
レンズを 絞ることに 抵抗がある。






んで この日も お気に入りの
工事現場に向かった。



太陽光の角度だろうか?
前日より 色が イイように見える。





水深がもっとあると もっとイイ色になるのかな?



あれ… ソコって 入れるの? 
そう 思える場所に 釣り人が‥‥ 



糸 太くしないと 
その 竿じゃ あげられないですね。




さて このあと 梅田に引っ越した
腐れ縁の友人から 
「あいつの家 見てきて…」と 
懇願されていた 共通の
腐れ縁宅を 見に行った。


東京の 畑 ↓ 




↓ キャベツ。





喜多見(地名)になるのかな? 
まだ いっぱい 畑が残っていた(ビックリ






↑ブロッコリーかな? 




↑ うわ… 失敗 (-_-;)



↑ この先には 怖くて行けません(ひぃ


あ… 砧か… 




あれ… やっぱり 喜多見? 



続く…  


余談だが 
大陸のサッカー選手の 足技を見た。
どうぞ 続けてください。
ソレが 普通、または 正義と
思っている限り 
ソレが チミたちの 民度の限界です。 
あれは 普通なら 一発 赤 である。 


卓球の大魔王だが…  昨夜 動画で試合を見た。
負けてしまった…
差は 小さい。
次は 勝てると思う(応援しています! 

あと 石炭だか 環境だか 
文句言っているが 
ハイ そうですね…と すぐには言えないって。
発電方法の変更には マニーがかかりますからね。

石炭王… と 我が日本を揶揄するなら
まともな 紙幣刷って 
子供だけで通学できる 治安を
作ってみろって!

帝国日本に意見するなんぞ 200年 早いのである! 

Posted at 2019/12/16 00:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記
2019年12月14日 イイね!

機材の検証は続く… 

機材の検証は続く… さて 今回もクルマ関連のネタは無いのである。

あ… F1のニュースを見ていたら
ハミルトンの相棒は 非ハングリーだと…
そうかな…
ん‥‥
たとえ そうだとしても 彼は時々
勝利しているし ハミルトンとも
険悪ではないようだし…
チームにとっては 頼もしいドライバーなのでは?
なので 外野がなんと言おうと 
現状維持で 良い気がする。




さて 前回の続きである。

団地探索に限界を感じ 旧道に向かった。
看板だけ残っていた 釣具店の看板を
撮りに行くも  看板は無かった。
で… 
鶏肉専門店を発見! 
いままで 気が付かなかった!!

そーっと 価格を確認。
む‥‥
さっきのお肉屋さんより高額であった(^_^;)
なので もう メンチカツ買ったので 買わなかった。

倉を発見。
黒塗りである! 
寄って撮りたかったが 周囲の視線に負け
寄って撮れなかった(無念




50mm だと 寄っても 撮れない‥‥ 
離れなきゃ…なのだが 
旧道なので 背後に余裕が無い。。。



屋号だろうか?





こっちは 蔵ではなく ご自宅かな?



鬼太郎の人形のある場所を通過してしまい
仕方が無く、
調布駅のイベント広場に向かう。




↑ここで イベントか… 
 初めて見た。 

イベント会場で 歌が聞こえてきた。
歌は 上手だった。




たこ焼き… と思ったが 
冷凍品を温めたモノと思われるので 
今回も 購入は見送り‥‥ 

青い色を試したくって 撮影。



↑ 日陰の青は こんなに派手ではない。
  RAWすると 違うのかな?

歌が 2曲目に… 



↓ ここは 以前 病院でした。 
再開発で ビルは取り壊しだそうです。
亡き先生は あの世で 
号泣していると思います。




時刻が遅かったので 今日は イベント会場も
空いてました。




↑古い下丸子の機材の色だと感じてます。


さて 帰宅して 今川焼が食べたくなりました。
帰宅します。




↑ ダメダメ画像です(反省


寄ってみました ↓ 




↑ ダメダメです(無念 

往路と太陽光の角度が 変わったので
もう一度 モミジを撮った。














移動して 似た樹種で  もう一度撮影。






色に変化のある部分を狙った ↓



撮りやすいので 葉の裏側から撮っている。





ほんの少し 寄った。






やはり 50mmって 難しい。





街路樹を透過光や裏側ではなく
正面から試す。



↑ ダメダメです。



 ↑ ダメダメです(反省

太陽光の角度が 低くなったので 
往路と同じ 被写体を 撮影した ↓ 









 ↓ 特撮だけでなく 江戸の鷹 などの 
   撮影地でもある。 




 ↓ これだけ 砂利がある。
   だれか 持って行って欲しい。





機材は 1D mark3 と 
シグマの50mm(旧型)である。



余談だが 
ザギトワ選手が 事実上の引退ですか‥‥
あの3人が 相手では 無理も無いか…
演技内容も イマイチ…というか
身体のキレが悪かったように見えた。
今後は 美貌を活かし 
日本で活躍してほしい。

我らが巨人軍の 時期 主将が 
おかもっち ですって? 
え… 💦 
じゃ もっと 覇気を出して欲しい。
私が 後輩だったら チミには 
ついていかない。


Posted at 2019/12/16 00:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記
2019年12月14日 イイね!

今日も 古き機材の練習 💦

今日も 古き機材の練習 💦 さて 今回も 特にクルマのネタは無く‥‥

あるとすれば‥‥
クルマのネタではなく…
我が身体の不調くらいで‥‥
右のヒジが痛いです(ひぃ
また 近日中に 痛み止めの注射を打ちに‥‥ 
右膝も時々痛くなり 水が溜まったかな…と
感じている。

本日 好天に誘われ 午後 新たに導入した
2007年頃の 撮影機材の練習に向かった。

デジタルカメラの良いところは 
失敗しても ソレをその場で確認できて 
失敗なら 消して また 撮れるところだと思う。

へ?  銀塩のほうがキレイ?
あぁ そうですか… ご自由にどうぞ‥‥




んで 今日も 最近気に入っている 工事現場へ… 

今日はボデーの設定を 風景 にしてみた。

で、先日も 撮影した ラムネの瓶の色のような
部分の再現に 挑戦した。


だが 川の流れが無くなり ゆるかった水流が
更にゆるくなっていたので 
ラムネ瓶のような色の部分が 薄くなっていた…









もっと イイ色だったのに…


今日は 前回 行かなかった河川敷に向かった。

向かう途中 トンボを発見!



APS-H で 50mm なので 正しくは 
50mm ではないのだが 
やはり 50mm だと 限界がある。

なので 忍び足で 接近を試みた。




何度か逃げられたが 派手に動かず 
ジッとしていれば 元の場所に
戻ってきた。



同じ 角度ばかりなので 思い切って移動。



もう少し 寄った。




暖をとる トンボに悪いので 撮影は
この辺りで…

水辺を目指す。







冬という事もあり 加えて水門を開放しているので 
水位は 台風の時の水位を 
思い出せないくらい 激減している。



とりあえず 逆光を撮る。






本来なら 水の底である 位置から 撮影。
なんとも 言えない 気分となった(・・;) 




ロマンスカー(だと思うのだが… ↓ 




千代田線だろうか?




↑ ピントが 合ってませんね(-_-;) 

移動した。

ケンちゃんシリーズなどで 使われた
公園に移動。
モミジを撮った。








液晶で確認するも 良いのか イマイチなのか
判別できず‥‥

次 タンポポ‥‥ 



 ↑ イマイチ(無念 




 ↑ 微妙… 

次 ススキ… 






角度変更。



寄った。 




↓仮面ライダーV3 帰ってきたウルトラマン、
 人造人間キカイダー、ウロトラマンレオの
 撮影地。





宇宙人やショッカーを探しに 団地に向かった。 
謎の設備 発見。






↑誰か このてっぺんで ギターを弾いて欲しい💛






↑数本 立っている。 気になって仕方がない!

建物はある。 だが 無人‥‥ 




気になる 施設が多い。



懐かしい かまぼこ型の体育館。



やはり 無人。





怖くなり 移動。


調べていない 場所もあるので 
次回は そっちに 行ってみたい。


ポスターが目に入った。





ポスターとなっても 富士山は良い💛


次の 団地を求め 移動。
ここも 無人感がある。。。





むむむ‥‥ 無人だ。



無人感があるが この地域には お肉屋さんがある。
メンチカツを購入した。

何度か 来ているが 今日は 若夫婦が
不在だったので 強烈に愛想の無い 
老夫婦が対応してくれた💦

続く。。。。 

Posted at 2019/12/14 22:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記
2019年12月12日 イイね!

古き機材の検証… 

古き機材の検証… 今回もクルマのネタは皆無です💦

いまは 環境問題を叫んだ 
少女に 改めて ? と感じてます。

環境…と言うならば 魚の皮で衣服を作ったり、
アマモで衣服作ったり、
ワラジ作ったりすれば… と思う次第です。 

でも あのコの乗ってきた船の
所有者を探り 見つけ、
ソレらが どんな人々なのかを暴くとは…

世界というか 世間というか‥‥

プーチン大統領が 言うように
世の中は 複雑なんですよ… 

次 会場に足を運ぶ時 移動手段は
ナニを利用するのかな? 
そして 衣服はナニを? 
密かに 注目しています。




じゃ 検証作業のお話を… 

東京が好きなのに 大阪の梅田にマンションを
購入した 古き友人に依頼され、氏の 生家を
撮りに向かった。


三軒茶屋から 下北沢方面に向かう。

50mm のレンズでは 撮れる幅に限界があり 
さっそく 広角レンズが欲しくなった(困惑 

古き友人に頼まれた 画像を撮り、
私は その後 購入したカメラの検証作業を実行。



この辺りの地理に詳しくないので 
以前 通過したことのある
神社に向かった。




いつも APS の標準レンズでばかり 
撮っているので 50mm という距離に
どうにも 馴染めない💦

画角に四苦八苦していると 
通過する人が…
承認を得て? 撮影。













腰は曲がっていたが すたこらさっさと 
階段を上がっていく。
立派である。



服の配色が良かった💛 
御自分で 選ばれたのでしょうか? 


今の時期は 13時だから まだ お昼‥‥
なんて 思っていると 
すぐ 太陽が 傾く… 



で… 
機材だが 逆光に弱いかな‥‥
逆光だと 空が 真っ白になってしまう ↓ 




でも 肉眼でも そう見えるので 
これはコレで イイのかな? 




暗い場所も試した。

iso の数値は 1000 だったか?
レンズはF2.8 くらいにしたかも? 






太陽光が 陰り やや 焦る。





透過光も試す… 



トリミングしたのだが ↑
肉眼のほうが良かった↷





もう少し ↑ 白かったような? 

↓ 暖かみを下げた。




ガラスに映った 風景も テスト。




↑さっぱりし過ぎだと感じる。

コントラストを後から 上げた ↓





ボデーの設定で コントラストを上げたいな…
そう 感じた。


赤い色と 落ちつつある 太陽光… 










黄色い色が 物足りないというのは
古い液晶からも 判別できた。




お世話になりました。
また 来ます。


夕陽が良さそうだったので 
残ったチカラを振り絞り 
多摩川を目指した。




自画自賛だが こーいった色だったと記憶している。




夕陽は 思うように出せなかった。

昼間の設定 まんまで 撮ったのだが
その場で 設定を変更するべきだった(反省






品川駅の港南口が出す センサーだったら 
もっと 派手にオレンジ色が作れて、
安易に設定が変更できる。

RWAしない限り 港南口の出す 
センサーには どのセンサーも勝てない
気がしてきた。




次回は もっと 意図的に色を
変更して 撮影してみたい。


総評‥‥

現在 この機材は D3などと 
同価格帯だと思われる。

撮って出しなら 白が白として出る 
コッチ だと感じる。
RAWするなら 下丸子も大井町も 
大差は無い… のでは? 

問題は レンズかな?
大井町は フルサイズもAPSも 
マウントが同じなので レンズの選択肢が
多い。

に… 比べ 下丸子は… 
いくつ マウントがあるのでしょうか?
いやはや… と感じます。


あ… 撮影の時間帯が 前後するが 
川が きれいだった。
あの泡しかなかった ドブ川がここまで 
キレイになるなんて‥‥ 








実際はもっとキレイだった。
深い部分の色が メロン… いや…
ラムネの瓶みたいな 色で 
とても とても 美しかった。

なので 演説を見ていて 
見ている こっちが恥ずかしくなる 
異国の少女よ… 
人間が消えれば 自然って 100年くらい…
いえ…
50年くらいで 回復するのでは? 

異国の少女よ…
私からの提言である! 

〇ね〇ね団を 結成せよ! 
ヒトが消えれば 自然は回復しますよ♪ 






サカナは 鯉 ばかりだった。

工事は 継続中。

この工事があるから 二子より こっちが
撮っていて 面白い(^^♪ 










誰か 砂利を撤去してください。。。

Posted at 2019/12/14 01:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記

プロフィール

「なんとか生きてます。 http://cvw.jp/b/890425/48520749/
何シテル?   07/03 02:23
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation