• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

な、ば、なんと、、、 車高を上げたよ (^_^;)

な、ば、なんと、、、 車高を上げたよ (^_^;) 本日 起床後 珍しく 洗車。

洗った理由? それはぁ~・・・・

我が34ちゃんの プチ作業を 依頼するためである。

自分でやれって?

無理である。

道具も無ければ その技も無いのである。

無論、、、、 ヤル気も無いのである (^^ゞ

でも・・・・

実行者を迎えに行き 送り届けるくらいは 出来るのである。

私は洗車後 早速 実行者を迎えに行った。

待ち合わせ場所には 待ち合わせの時間より

ちょっぴり 早く到着。

イイ位置に駐車できたので ゆっくりと 周囲を確認。


む? 

なんか 聞こえたような。

ガボ・・・・・

むむ? 

ガボボボ・・・・


あの音は!

ガボボボボボッボ・・・・・


あれ あの32は!

アラララ・・・・ なんで 32ちゃん?

そう 今日 34ちゃんの調整を実行してくれるのは

@おすもっちゃん氏 である。

でも なんで 32で来たのか?

私は @おすもっちゃん氏にご挨拶して

今日のいきさつを説明してもらった。

フンフン・・・ なるほど!


道具箱を運んでいたら 運んでいた途中で 台車が壊れたか・・・・

スマン @おすもっちゃん 私は責任を 感じるよ。。。。


んで 協議の結果 車高は @おすもっちゃんの 駐車場で

実行となった。

@おすもっちゃんの 私生活を知らない 私は 

なんだか ドキドキした(苦笑


どーゆートコにクルマ停めているんだろ?


そんなことを 考えつつ @おすもっちゃんの 駐車スペースに向かった。


時々 @おすもっちゃんを 降ろしていた 駅から 向かうコト 約10分。


ここかぁ~と  思わず 周囲の風景を見ながら 深呼吸をしてしまいそうな 

絶景が現れたのだ。







Posted at 2015/12/08 00:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 34ちゃん | 日記
2015年11月03日 イイね!

ま、また 電気系かぁ~・・・・・ 

ま、また 電気系かぁ~・・・・・ 日没後 ルアー投げから戻り 時刻を確認。

空腹にもなっていないので

少しだけ 我が34ちゃんに乗ろうと思った。

ここんとこ 始動確認も怠っていたなぁ・・・・

動くかなぁ・・・・

キーを差し込み 回した。

キュキュキュウ・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・

・・・・


ダメか・・・・

10・5vか・・・・・・

JAFさんだな・・・・・ということで

JAFさんを 呼んだ。

30分ほど待ち 到着。

補助バッテリ?を繋ぎ エンジン始動。

ブボボボボボ・・・・・

劣化したチタンマフリャーが いい音を奏でる。

久しぶりの RB26音である(ドキドキ


さて エンジンかかったし ドコに行こうか?

タマガーだな(微笑

タマガーに向かった。

無事 タマガーの沿線道路に到着。

T字路の手前で どこに行こうかと 考えた。

中原方面だな。

道が まっすぐだし (^_-)-☆


で、 タマガーのテーボーに沿って 中原というか カーサキ方面を目指した。

気温が下がったんで とにかく エンジンが元気だ。

これも 最初の教祖を見限り 知り合った仲間の誘いに乗り 

次の教祖(チューナー)にすがった成果である。

誰でも 自分の信じた 教えを 自分から 否定しにくいと思う。

だって 自分で 自分を否定するんだから。。。。

ソレはともかく 信号待ちが 楽しかった。

オイルが新しいというのも 理由の一つなんだが 

RB26とは 思えない ダッシュ力だった。

このダッシュは TE37SLと デジタルコントローラー、

社外のオルタネーターが 作り出す チカラだと感じる。

無論 チューナーの 腕前でもある。


ECUのセッティングは 東京のまやかしではない(断言

事実・真実・ホントなのである。

ただ その ホントを見つけるのが 大変なのである。


とにかくだ 我が34ちゃんは 恐ろしく 元気なのである。

元気なのは イイが カーサキまで行くのが

チト 面倒になってきた。

どうする・・・・・


む?

あれは!

カメラや プリンターで 大人気の 

Cノンの 本社ビルだ(旧本社かも?)

よし あの辺りまで 行って Uターンして 帰ってこよう。

我が 34ちゃんは 信号を左折して デッカイ会社の真横を走った。


休日ということもあり このデッカイ会社から 人間の気配は 感じない。

先月 カメラのセンサーで 独走状態の S社の本社近くで 

撮影活動を楽しんだが

C社と S社の違いは この敷地に出ていると 感じた。

うまく 言えないが S社は ガッコで C社は カイシャだと感じた。

広く 平らな 敷地だなぁ~・・・・・

警備のヒトも ピリピリしている。

無人なのに 緊張感のある このC社の周囲を 半周して 

タマガーを渡り カナガーへと 戻り タマガー沿線道路を走った。

これがまた ガラガラ状態で ちょっと踏んでしまった。

もう 目が 追いつかない(ヒィ

脚も もうちょっと 追いついてほしい。

34の劣化は ボデーでも タービンでもないのである。

脚に感じるのだ。

あ・・・ タービンは あるかも・・・・


と、とにかく、、、、、

なんども 書いているが 34は ランエボや インプレッサのようには 

走らない。

↑筆者は エボもインプも経験済みである。

だが RB26は 6発なのである。

抜群に 音がイイ。

いかにも ・・・・という 音がする (^^)/ 


久々の 34ちゃんを楽しみ 無事 我がアジトに到着。

やはり 34ちゃん・・・・というか

スカイラインは 楽しい。


さて 楽しかったが いつまで維持しようか 34ちゃん。

とりあえず 年内は 34ちゃんである。





Posted at 2015/11/05 22:19:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 34ちゃん | 日記
2015年10月07日 イイね!

むむむ・・・ 急にか。。。。

 スマン。

急に、、、、

降りるかも? 
Posted at 2015/10/07 00:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 34ちゃん | 日記
2015年09月21日 イイね!

三日目 34ちゃん オルタの交換実施へ。。。。 

三日目 34ちゃん オルタの交換実施へ。。。。  先週 我が34ちゃんにトラブルが発生した。

そのトラブルとは・・・・

オルタネーター(ブラックオル○)の不調である。

この製品の不調と出会うのは

これで二回目である(苦笑

だが・・・・ 効果&体感は抜群で

リビルド品に戻すつもりなど サラサラないのである。

だが 二年に一度の故障は どうなんだろう?

壊れていない 車種もあるので

思い切って 34を 適合車種から 削除してみては?


↑こんな事を考えつつ 私は 多摩ニュータウン方面から

国道20号を左折した。

そして 新奥多摩街道に差し掛かったころ 

嫌な 赤いマークが 点灯した。


え゛っ ここまで 順調だったのに(ショック

むむむ・・・・ どうする?

今日は 励ましてくれる @S氏も不在だぞ。

ええい!!

私は 先週実行したら 電圧が上がった事を実施した。

その実施行為とは・・・・

スモールを 点灯させることである。

ええい ままよ!

祈るように スモールを 点灯させた。

すると・・・・

お・・・お・・・おおおぉぉぉぉぉ・・・・・・・

なんとなく 電圧が上がったように見える。


走ること 30分 横田基地を右側に見ながら 前の車の速度に合わせつつ

34ちゃんを ゆっくり 走らせる。

そして すき屋さんを右折して 左折して ショップに到着。


15分ほど 遅刻してしまった(ゴメンナサイ

その後は てきぱきと 作業は 進む。

業界で このヒトよりできるヒトっているんかい?と 

うわさされる 某チューナーは

奥で セッティング中。

2Jだか1Jだか わからないけど 7000rpmまで 回し

爆音を 轟かせていた。

しかし・・・しかし・・・しかし しかし!!

この地での 本当の爆音は 空からやってくるのだ。

1Jだか2Jの音が 子守唄に聞こえる錯覚を覚えるくらいの

爆音と言っていいだろう。

その 爆音の 正体とは・・・・・。


横田基地の 戦闘機だった(驚きのあまり 声も出なかった


機種までは 分からんが 警戒機とかでは ないな

あの爆音は(苦笑

ドイツ人が ああいったエンジンを思いつかなければ

もしかしたら 世はまだ プロペラだったかも?

↑そりゃ 無いか (^_^;)


走行していると オルタネーターの交換が 終わった。

あまりに 早い作業に うれしくなり、

私は 交換日の記憶が無い ブレーキオイルの交換も依頼した。

でも オイルの価格や オルタの交換工賃が 不明だったので

ブレーキオイル交換前に 質問した。

↑質問しにくいが マニーのことなので ハッキリ聞くべきである。

社長である F氏から回答をいただいた。

予算内で 間に合った(安心価格

作業が終わり 実行してくれたメカさんと

チューナーや社長さんに ご挨拶して

帰宅の途についた。






最初の画像が 新品のオルタ。


下に貼ったのが 使用後 である。



Posted at 2015/09/22 00:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 34ちゃん | 日記
2015年09月13日 イイね!

我が34ちゃんで 横田基地の先にある すき屋さん方面を目指した。

我が34ちゃんで 横田基地の先にある すき屋さん方面を目指した。 我が34ちゃんだが 先週も動かしていない。

このままでは イカン と思い 出発。

目指すは・・・・

その前に 私の34ちゃんを 私以上に知っている

通称@S氏に電話した。

もすもす・・・・

「あ! ホンゴウさん !! 唐突ですが 横田基地方面に行きませんか?」

港北NT方面の TBという 釣具店に行く予定だったが 

こーいった機会がなければ 

横田基地方面なんて まず行かないので 

「OK」と 即答した。

私は 我が34ちゃんを動かしたかったので

@S氏を迎えに行き 横田基地方面に行くことにした。

小田急線の 某駅で @S氏と待ち合わせた。

無事 某駅に到着。

む? むむ?

手錠とか 発砲できる金属物を所持している ご職業のヒトが

慌しく 動いている。

検分か 検証? 

目障りと感じつつ 34ちゃんから降りて 

711で 排尿(スッキリ

昨夜 ビールをいっぱい飲んだので トイレが近い(苦笑

しかし この711 狭いな。

こんなに小さい 711 って はじめてかも?


そうこうしていると @S氏が到着。

@S氏のナビで 出発!

だが このナビが 面白くて 微妙に ズレる(微笑

なんだかんだで 結局 甲州街道に出た。

これだったら いつものルートで 多摩川を渡ったほうが 早かったと感じた(笑

そこから 新奥多摩街道を走り 16号線に合流。

基地が見えた。

USAの空軍のようだ。

で @S氏のナビで すき屋さんを右折。

その先を 右往左往して 目的地を 発見。

旗が 無かったら 分からなかったぜ (*^_^*) 

目的地の駐車スペーズに 34ちゃんを 滑り込ませた。

誰か いないのかなぁ・・・・・

@S氏 とともに 様子を伺うと 

駐車スペースにあった 裸状態の車から 微かな 音が・・・・

ツナギを着ている わこうどを発見。

私と @S氏 は 某チューナーの子分です。

お邪魔します。。。

そう挨拶して 店内へ通された。

ピットの奥に 私たちの 恩人が 微笑を浮かべていた。

ただ 微笑を浮かべていたのではない。

BRGの車内で 微笑を浮かべていたのだ。

BRG?と 思ったが 

なるほど 我々の 恩人なら あの作業が・・・・・ と

納得できる 作業だった。

↑ 正に チューナーって 感じの 作業であった。

だが 我々の恩人は言う 

チューナーてーのは RS ・・・ さん だけだと。。。。

その後 我々の恩人に 手を差し伸べてくださった 社長さんにご挨拶。

でも 社長さん ドリフト選手権が気になって 仕方が無いようだった。

ドリフト競技を 初めて見たが 

タイヤから出る ケムリに驚いた。

社長さんが 応援している クルマは メカトラブルで リタイヤしてしまったが

次回に 期待である。

ピットには アリストが止まっていた。

興味があるので 私は 凝視した。

実は 次のクルマの候補でもある。

親族が 4枚ドア! と 怒っているので 

アリストも 視野に入れている(ヤレヤレ


その後 真っ暗になる前に 私と @S氏は  帰ることにした。

お邪魔しました! 

だが だがだが・・・・・

16号線に出て すぐ 我が34ちゃんに 異変が!!

その 異変とは、、、、、 


バッテリーの警告灯が 赤く 点ったのだ!!

無論 私は焦った。


@S氏 どうしよう!(心臓バクバク  


目前では 追突の 事故が発生しているし 

右折や Uターンが とてもしにくい 状況だった。


むむむむ・・・・・

なぜ いま ココで 赤く 灯る!!? 

出発時 灯れよ!


我が34ちゃんに 腹が立ったが 

@S氏は こう言う・・・・・

こんなモンですよ 故障とか トラブルって・・・・・

こーいった タイミングで 出るんですよ。。。。


私は この一言で 冷静になることができた。


だが 電圧は 落ち着かない(ひぃぃぃ

13Vから 12・5くらいを 右往左往(苦笑

小淵沢から5気筒で 帰ってきたことがあるが

ソレの数倍 緊張した。

緊張は 続く 高速道路の出口付近(国立府中)で

激しい渋滞に巻き込まれた。

緊張の余り 激しい尿意にも 見舞われた(ヒィ

渋滞すること 20分。

ズーーーーーっと 電圧と 睨めっこ。

ここで 停止したら ニュースに出るかも?

そんなことが脳裏を過ぎった。

だが なんとか動き 心臓バクバクも治まった。

だがだがだが・・・・・

苦難は 続く。

日没となり 周囲が 暗くなった。

ヤバイ! ライトを ON せねば・・・・

いや まて そう簡単に ライトをONできないぞ・・・・

電圧が心配だ。

「@S氏 どうしよう(心臓バクバク状態」

私は 情けなくも 助手席の@S氏に助けを 求めた(苦笑

ここでも @S氏は 冷静だった。

「まずは スモールから・・・・」

そう指示してくれた。

私は 緊張しつつ スモールを 灯した。

電圧は 落下せず 現状を維持した。

やった!

我々は 歓喜した。

歓喜は 長くは 続かなかった。

周囲は 真っ暗になり どうしても ライトをONしないと 

マズイ 状況となった。

やるしかない・・・・

緊張の一瞬である。

私は そーーっと ライトのスイッチを ONにした。

どうなる?(心臓バクバク


ここで 奇跡が起きた!!

電圧が上がったのだ 


12・5くらいを 右往左往していたのに

ライトをONしたら 電圧は 13を超えた。

我々は 歓喜した。

で 無事に 我が棲み処に到着した。



当初の 予定では @S氏を乗せた駅に 行く予定だったのに・・・・

@S氏 ゴメン・・・・・

S氏は まぁまぁ・・・と言いつつ 

笑顔で 各ベルトを確認してくれた。

オルタのベルトに問題は 無かった・・・・・・


私は 排尿後 @S氏を駅に送った。

私と @S氏を合わせた 体重は・・・・ 

0・2㌧ と推測される。

なので 駅に向かう最中 道が 空いた気がする(苦笑


ちなみに @S氏も我が棲み家で 排尿した。


さて 不調の原因が 特定できたが 

Bオルタ 2年に一回 壊れているぢゃん(プチ憤激 


私が予備で持っているのを 送るからさ

日産向けの オルタと交換してよ(切望 


Posted at 2015/09/14 23:57:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 34ちゃん | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation