• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

 D7100を購入するも 花粉にやられ 苦しんでマス 

 D7100を購入するも 花粉にやられ 苦しんでマス  昨夜から 鼻水に苦しんでいる。

発生の原因は もちろん 花粉。

先週はなんともなかったので

何故 急にこうなったか 困惑している。

昨夜は 購入したカメラと格闘してしまった。

取説読めばいいのだが 

デジタルって 取説不要で 扱えなきゃ ・・・・

なんて 思っている。

カメラと格闘したので 就寝時間は 27時となってしまった。


で、起床して サンジャポ見ながら朝食。

朝食後の記憶なし。

その後 親類が訪問してきた。

夕方 このままでは 無駄な休日となるので

重い身体を引きずりつつ 自転車で 出発。

向かう先は 某スーパーマーケット。

購入物品は 靴下やパン。 

購入後 花を探しつつ 棲み家に向け ペダルをこいだ。

花は見つけたが 真っ暗となってしまった。

しかも 急に風が出てきた (T_T)

むむむ・・・・

思ったような撮影が出来ない。

数枚撮影して 帰宅。

夕食は 昨日 一昨日の・・・

いや・・・ コレ、何時のだったかな?

ソレを チンして 食べた ♪~(´ε` )


夕食後 思い出すのは カメラの事。

実は 開封後 ある事に気がついた。

ボデー側のキャップを外し レンズを合体させようと思ったら

レンズとの合体部分、つまりボデー側に オイルが付着していたのだ。

一ヶ所だけだったので 指で拭き取り レンズと合体させた。

んで、気になり レンズキャップ とレンズカバーの接合部分を確認。

オイルが付着していた。

店の担当さんのかな 指の先のカタチした オイル痕があった。

ありゃりゃ・・・・

あの店のヒトとも思えない 雑な行為だな・・・・

なんて 思ったが 保護シール貼ってもらったり

レンズカバーを装着させたのは 私なので 責任は 私にあると思っている。

なので 次は αの新型を狙っているので 

こーいったコトには注意したいと思う。

↑ まんま受け取らず 自分の目で確認ね♪

上記の事を昨日 書かなかったのは 

購入した事をまず 書きたかったのである。


それにしても あの店 面白いお客さんが多かったな・・・

カモフラ柄のジャケットのお客さんとか 

トイレだけ使って出ていくヒトとか、

査定に不満があり 売らなかったヒトとか・・・


私の受付番号が 約180番 だったので 多い時は一日 200人はくるのだろう。

なので カメラ・レンズの買い増しとか 気にしなくて いいと思う。

皆さん 触ってみたいし 所有してみたいのであろう。


18ー300のレンズは重い。

で、撮影すると 300mm ってこの程度か・・・って感じ。

αのデジタルズームを知っているので 感動はしなかった。

D7100にも似たような ズーム機能があるが 設定しないと 使えない。

数回 ズームに挑戦したが 大きく撮影出来ていなかった。

あ、クロックアップだったっけな?

 ↑この機能は使いたいので トリセツを読むつもりである。 


さて 明日は 月曜日だ。

先週 受けた 依頼をなんとかせねばならん。

油断せずに 実行だな 。



添付画像は D7100 の作品である。 
Posted at 2013/04/15 00:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | D7100(デヂイチ) | 日記
2013年04月14日 イイね!

 D7100 購入 

 D7100 購入  本日 またしても寝坊。

もう数年続いているのだが

休日の午前中は 睡眠摂取なのである。

起床後 朝食。

朝食後 スマホで レンズを検索。

ついでに 我が構成員である カメラ大好き人間の 亀有氏にも連絡。

亀有氏は 18~270や18~300のような

強引とも思える レンズがお気に召さないようだ。

我が構成員である 亀有氏をイビリ、かわいがり、

彼の嫌がる事をするのは 我が宿命だと感じているので

レンズは 上記のような レンズと決めた。

17~70とかは持っているし 300mmに興味がある。


さて、買うカメラは決めたし レンズは 鍼灸院で 考えるか。

その前に α700と縦グリップ、使っていない 3本のレンズをバッグに詰め出発。


鍼灸院では 例の大声を出す 患者さんが座っていた。

彼も撮影が趣味で 大型客船の撮影とかに出かけるようだ。

むむむ・・・ 何としてでも 奴と会話したくない・・・

嫌だなぁ~ なんて思いつつ 靴を脱いでいると、 

奴が先生に 呼ばれた。


ヤレヤレ 助かった。

デジイチは持っているけど カメラ任せだなんて 奴に知れたら

ナニ言われるか 分からないからな(苦笑

設定は 変更するけど 解放値 とか言われても分からないんだよね (;^ω^)


それはさておき 鍼灸院での治療を終え 都内某所へ出発。

電車は何故か ガラガラ。 無事 都内に到着。


価格・COMには 負けるが 代引き料金とかを考えると

大差ない価格で買えるし 下取りカメラもあると 査定UPもあるので

量販店ではなく こじんまりとした専門店に向かった。

欲しいカメラを告げ まずは欲しいレンズを持たしてもらった。

店員さんが 展示されていたレンズを出してくれた。

手に持った。 

18~300のレンズは重量的に

35mm対応のレンズ24~70のレンズと大差がないような気がした。

それに レンズの外観も巨大とは 思わなかった(あくまで私見 

よっしゃ 決まったな。  

私は別館に行き カメラ本体と レンズ3本の査定を依頼。


待つ間 カメラ雑誌で D7100のことについて 読んだ。

カメラは おおむね好評であった。

となると 問題は 使いこなせるかどうかだな・・・・ ('_')



ホンゴウさん 査定が終わりました。

あ、呼び出された (・_・) 

緊張の一瞬である。


査定額は 納得できる低金額であった。

あのレンズと 古いα だからな・・・・ (-_-;)


査定価格の出た 書類を持って 販売店へと向かった。

販売店には 既に私の要望が伝わっており 本体と レンズ2本が揃っていた。

箱もレンズも新品で Nコンか・・・・

箱の色が 金色ってーのもイイね♪

よし 決めた レンズも カメラも Nコンだ。


フフフ・・・ 私もついに Nコンを使うようになったか・・・


で、お店のヒトに 液晶保護シールを貼ってもらい レンズカバーも

はめてもらった(苦笑


いやいや、久々の高額商品(私にとっては)の購入であった。


果たして 使いこなせるだろうか?

店から出て 空を見上げた。

いい感じの夕焼けだった。

よっしゃ 早速撮影を・・・

ビルの階段で カメラを早速開封して・・・・


 あ゛っ 充電していない・・・・ (T_T)


開封しかけた 箱を元に戻し 帰宅の途についた。



帰宅後 早速 バッテリーの充電。

夕食(タイ料理)を摂取後 バッテリーを挿入して レンズとカメラを合体した。

レンズは カメラ本体の2倍以上重く感じた。

AFは このレンズ18~300 だとこのくらいの速さなのでは? って感じ。

問題は シャッターを切って ちょっと 間が空くというか 

パシャ、パシャ、パシャ・・・・という軽快感がに乏しいというか・・・

更には ピントが合ったとき Cヤノンのように ピピッ と鳴って欲しいのだが

ピントが合ったときの感触に乏しいというか・・・・

↑ この辺は設定で 修正できるのかもしれないけど・・・


※液晶モニターではなく ファインダーで撮影する設定にしたら 

  思ったような 素早い撮影ができるようになった。

  α気分で D7100は撮影できないようである。



さて このレンズと カメラを使いこなせる日がくるのか 心配なのだが

明日は ちゃんと取扱書を読みつつ触ってみたいものである  (^^ゞ 


 ↑素早く動くようになったので トリセツは読まないかも? ( ´∀`)   

        
Posted at 2013/04/14 01:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | D7100(デヂイチ) | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation