• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

D5500に合体させるためMicro NIKKOR40mm f/2・8G を購入。 

D5500に合体させるためMicro NIKKOR40mm f/2・8G を購入。  タイトルにもあるように

本日 Micro 40mm を購入。

購入理由はぁ・・・・

お手ごろ価格だから(微笑

これは 冗談で (~o~)

寄って撮りたいから・・・・


レンズ沼って 言葉があるが

底なし沼なんて知らないし 

沼なんぞ レンズで埋めて 歩行可能にしてやるか・・・

くらいの 気分でいる。


にしても・・・・

D5500 なら 

ファインダー見ずに 液晶で確認して 

シャッターボタン押したいので 

あの 二段階っぽく シャッターが作動する動作は 

なんとか ならんのかね?


違和感 アリ アリ・・・・・ 

Posted at 2015/05/24 00:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | D5500 | 日記
2015年05月09日 イイね!

D5500での撮影(はじめての)

D5500での撮影(はじめての) 昨日 小さくバリアングルなD5500を購入した。

取り説を読むより先に

バッテリーを充電(微笑

充電完了後 就寝した。

で、本日 起床後 充電を終えたバッテリーを

D5500に挿入して スイッチON.。

日付を設定して 荒れ放題の 我が自室を撮影。

うん・・・・ 新品って感じ♪

AFの速度とかは 普通・・・・と感じる。

本体のボタンの小ささとかは 

長年コンデジを触ってきたので 気にならなかった。

ボデーには sigmaの105mm レンズを装着。

いざ 出発!

黄金週間中に覚えた バラの咲く 軒先を訪問。

早速 AFで撮影。

ムム・・・・・・・ 

バラはやはり 難しい。

ピントうんぬんではなく 色が再現できない。

以上の理由から さっそく 設定の変更。

ありゃ?AFの数値が最大値ぢゃないぞ?

・・・・・・

考えても わからんので AFの数値を MAXに変更。

その後も 数件の軒先を回るも 赤・ピンク・白と黄色の混ざったような バラは

色の再現が とても難しく 撮影は 難航した。

んで・・・・

撮影中 大変なことに気がついた。

sigmaのレンズをD5500に装着すると 

液晶を見ながらの バリアングル撮影が できないのだ!!

これは 誤算だった。

そうぢゃないのかなぁ・・とは 思っていたが 

これでは この小さな D5500を活かしきれていない。

思わず 立ち尽くす。。。。。

すると バラの花を育てているウチのお嬢さんが帰宅。

※お嬢さんは ハタチ くらいと お見受けした。 

微笑しているので 

バラの撮影をさせてください・・と申請すると

微笑しつつ うなづいて くれた。

良かった。 

これで しばらくはココでの撮影が できそうだ♪

そーいったワケで このお宅の バラを しばらく 撮影した。

ここで MFも試した。

昆虫の撮影もした。

低い位置にバラがあり 液晶を見ながらの撮影は やはり必要だと 痛感。

ボデーを触り ソレっぽいコトができそうなレバーがあるので 

操作すると 液晶が反応。

だが この状況で 撮影すると シャッターが遅くなり 

ボケボケの画像が出来上がった。


isoの数値を上げるも 同様の結果に終わった。


やはり Nikonと sigmaは不仲なんだと 再認識した。

純正のマクロを1本追加するか・・・・。

いや 取り説読むのが先か? 


さらには 筆者の手がホカホカなのかもしれないが

ボデーが熱を持ち ホカホカになった気がした。 


帰宅して 出来上がった画像を確認。

うーーーーーん、、、、

私は 被写体に近寄りすぎだな。

そして バラの花弁の質感は 撮影が難しいな(再認識した)


明日は TAMRONの 70-300を使って 拡大画像に挑戦してみるか。

Posted at 2015/05/10 08:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | D5500 | 日記
2015年05月08日 イイね!

労働終了後 中野へ。。。。 D5500を購入。 

労働終了後 中野へ。。。。 D5500を購入。  本日 お隣の部隊へ呼ばれ ちょっとだけお手伝い。

お手伝いは 1時間で終了。

その後 中野へ向かった。

が・・・・・

渋谷か 原宿だっただろうか、

中央線・総武線が 人身で遅延中と放送が流れた。

な・・・ なに!

人身事○が大嫌いな筆者は プチ憤激。

新宿での乗換えを失敗して さらに憤激。

なんだよ 中央線のほうが 流れているのかよ?

だが 総武線のホームから 中央線のホームは遠いのだ。

面倒だな・・・・

というワケで 総武線のホームで そのまま 待った。

待つ間 通過する人々を観察。

疲れている女性が多いと感じた。

皆さんが笑顔で 平和であれば・・・と 常に願っている筆者としては

あの うなだれつつ歩いている女性の皆さんが心配になった。

というか 他人様の心配している場合ではないのだが。。。。。


待つこと 約20分 やっと電車が来た。

満員の電車に揺られ 中野で下車(疲れた

今日も中野は 活気に満ちていた。

ベンチで ハムのパックを開け ビールをグビグビ呑んでいる 自由人っぽい人が

印象に残っている。

さて 人間観察も楽しいが Fカメラに行かなければ。。。。

徒歩1分 Fカメラに到着。

2Fにあがる。 なんだか 緊張する。

店内に入り 視線が合った店員さんに D5500の在庫を質問した。

在庫はあった。

筆者は 「ボデーだけで・・・」と注文。

すると 店舗側は 裏技ともいえるある方法を提言してきた。

「この方法ですと 更にお安く。。。。」 

お店のヒトの微笑が これからの展開を期待させた。

おいおい 嬉しいけど ソレいいのか?

クチには出さなかったが 少々困惑した。

だが Fカメラさんが そう言うなら 私が反対するのもヘンなので 

Fカメラさんの 申し出を 了承した。

私は 先日売却した α57やD7100(微笑)の査定表を 出した。

査定表が必要な理由は。。。。

査定の10%が割引きとして 利用できるからだ。

で、Fカメラさんが 提言してきた方法と 私の査定表やポイントを使い

出された 価格は・・・・・

約¥5○500! 

液晶を保護するフィルムの代金を加えても 

¥○7000に届かない 価格で購入できてしまった。 

嬉しいけど お店は 大丈夫なのだろうか?

筆者は お店の気が変わらぬうちに 代金を支払い お礼を告げ

店舗を後にした。

ちなみに・・・・・

保護フィルムは 店舗側に貼ってもらった(苦笑


D5500を受け取る際 オマケだろうか?

バッグをもらってしまった。

無論 もらった♪

帰りの電車も 遅延していて やや混雑気味っだった。


新宿で 途中下車して デパ地下で 静岡県産の日本酒と

各種お惣菜を購入した。

帰りの電車内で気がついたんだが 

お惣菜を購入しているようなのは 筆者だけだった。

特に 雄で 買い物袋持っているのは 筆者だけだった。

皆さん ナニ 食っているんだろ?


帰宅して 充電開始。

バッテリーが小さい。

α6000の(W型)より 小さいと感じた。

外観は 悪くない。

そして 持ちやすい ←webで書いてあるのを信じてOKだと思う。

撮影は 明日(9日)に実行する予定である。


余談だが D7100は 愛が尽きたんで 売却した。

愛が尽きた理由は 、、、、、

ある 花を撮影した際 全部 失敗したから。。。。

そして 画像に粒子?が 目立つようになったから。。。。

この 粒子問題は 筆者だけではないようで 

他の利用者も同様の症状に苦しんでいらっしゃるらしい。

このD5500 が 使いこなせなかったら・・・・・・

どうしましょ? 

Posted at 2015/05/09 00:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | D5500 | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation