
昨夜は 就寝時刻が 遅くなってしまった。
PC関連の更新は もうちょっと
別のタイミングで 通知してほしかったな。
で、起床後 朝食。
TVは バス事故のことばかりだ。
叩きやすいからね、
あぁいった 事故は。。。。
カツ、バス、熱湯、コロシと とにかく
ニュースは 眼を閉じ 耳をふさぎたくなるようなことばかりだ。
いやはや、、、 なんて 思いつつ
空を 見上げると
なかなかの好天。
行くか、、、、
34ちゃんで、、、と いいたいところだが
身体の鍛錬を優先して
自転車で 出発した。
向かう先は 年末通った なじみの農家さんの販売所だ。
2~3 丘を越え 無時に到着。
農家さんの販売所は 焼き芋のニヨイで 充満していた(苦笑
その 焼き芋売って欲しい、、、と 言いたかったが
その 焼き芋は おそらく 農家さんの昼食なので
言うのは 思いとどまった (^_^;)
私は この販売所で
白菜 、ネギ、ニンジン、里芋を 購入。
また来るぜ!
ネギは 二束購入したので
今回も フラフラしつつ 我が棲み家を目指した。
無時に帰宅できた。
帰宅後 バラが今も 咲いているとの情報を得ていたので
撮影に向かった。
バラばかり 撮影する理由はぁ~・・・・・
我が 生家にあったから。。。。
で、バラを撮影。
やはり 陽射しがあると 撮影が やりやすい。
撮影中 身内から 入電。
ウチで 集うというので 帰宅決定。
身内が 集ったので 釣り道具の整理。
整理中 綾瀬はるかさんが出ている
ドラマの再放送(かな?)を見た。
綾瀬はるかさん 身体が素晴らしいので
CMの衣装に
私は ちょっと ドキドキしてしまう。
露出が イイ感じだね (^^ゞ
中学生と 髪の毛の ツヤツヤを競うのも スゴイよな (;^ω^)
で、釣り道具の整理が終わらないまま
釣りに向かった。
無論 自転車で 向かった。
現場に無事に到着。
サイクリングコースに 4人広がってあるく
無神経な わこうどよ いい加減にしろって!
突っ込んでやろうかどうしようか
悩んだぜ。
命は いっこしかないんだぜ。
怒りを抑えつつ お気に入りの場所に到着。
おや 先客さんがいるぞ(ビックリ
年齢は 15くらい 上に見えたんで
丁寧に ごあいさつして 隣に陣取らせてもらった。
今日は 大きな ワームを 大きな ハリに差し
そのまま 投じた。
糸は フロロの 8lb ....
用心しつつ 思い切り 投じた。
・・・・・・
・・・・・
ちょっと 糸が 爆発(苦笑
修正するも
このあとも 糸の爆発は 続いた。
どうやら 糸をまきすぎたようだ。
ブレーキを調整しつつ なんとか 糸の爆発は 収まった。
太く長い ワームは お魚さんには 不評のようで
使用を中止した (^_^;)
お隣さんも 苦戦しているようで
頻繁に ルアーを好感している。
そっか、、、、 ルアーだな。
ということで 私は ルアーを投じた。
細いルアーを投じるも 反応が無いので
ちょっと太いのを投じた。
コンコンコン、、、、
ルアーが 川底の石を 突くような 感触が伝わってくる。
イイ感じだな。
次も同じように投じた。
すると 水中から ルアーをひったくるような 感触が 伝わってきた。
え゛っ 喰った?
水中から グイグイと 引っ張る感触が、、、、、
え、、、 なに?
うう、、、、、
引っ張るぜ。
私は ガッチリ感があると感じ そのまま 巻いた。
すると 流れの一番強い場所で サカナが すっ飛びあがった。
バッシャーーーーーん。
うわ 跳んだ!
50センチを大きく 越えているぞ(ドキドキ
バッシャーン
サカナは もう一回 飛び上がった。
むむむむ、、、、 飛ぶし 重いぜ。
サカナが寄ってきたので
お隣さんに 声をかけた。
ライトで 照らしてもらおうという魂胆である(微笑
ボシャボシャボシャ、、、、、、
サカナは水面を歩くように 暴れた。
更には グイグイ、、、と 潜ろうとする。
↑テールオォークって やつだろうか?
こりゃ 絶対 スズキだ。
お隣さんも スズキだ! と 興奮してる。
よし 寄ってきた。
お隣さんの ご厚意で ライトを照射してもらった。
あ゛。、、、、、、、、
魚体を見て 我々は 黙ってしまった。
ミノーに喰ってきた サカナはぁ~・・・・・・・・・・
ぁ・・・・・・・・・・・・・・・
コイ だったのだ。。。。
「鯉って ミノーに・・・・」
お隣さんは 呆然としていた (苦笑
私は 数回 このような 落胆を味わっているが
水面にすっ飛びあがる 鯉は 初めてだった (;^ω^)
スズキの生息水域なので
逃げる術を 伝授されたのかもしれない。
以心伝心だろうか?
だが 私の油断で ルアーを取り外すとき
暴れられてしまい
ミノーごと 逃げられてしまった。
フロロの 8 lb なんて
あっという間に 切られてしまった。
あのルアー 安いけど 入手困難なんだよなぁ~・・・・・・・・・
また 探すか、、、、、。
ショックから立ち直れないまま 納竿の時間と なってしまった。
鯉が掛かってから 一度 ボシャーーーン と
水面が 割れた。
あれは 本命だと思う。
サカナが元気だな、、、、 何故だ?
水温を確認するため 指をタマゾンに入れた。
う゛っ、、、、、
水が 生ぬるかった。
とても 1月の水温ではなかった。
次は 竿と糸とリールを 変えて 挑もうと思う。
このままの水温が 続けば
トップで ナマズが 狙えるかもしれない(ドキドキ
お隣さんは 最近 船橋方面から 越してきたようだ。
フフフフ、、、、、、
ようこそ タマゾン川へ・・・・・ (*´▽`*)
また お会いしましょう (^^)/
帰宅して 夕食を製造。
今日は 地元産のキャベツと 長ネギや
タマゴ、木綿豆腐で ナンプラー風味料理を 作った。
味の決め手は
ハウスの コショーだな (^_^;)
私は ハウス派 である。
S〇?
嫌いです。
さて 明日は ナニがあるのだろう?
私は 平和と 平穏を 願うだけです。
Posted at 2016/01/16 22:15:29 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記