
本日 早起きに成功。
出発前に 軽く洗車を実行。
だが 焼け石に水であった。
なんとかAM6:00前に 高速道路へ入れた。
日曜日の中央道なんて 久しぶりだ。
ちょっと緊張する。
談合坂の手前まで やや渋滞気味だったが
その後は 順調に進んだ。
AM7:00頃 山梨県の韮崎で 高速道路を降りた。
韮崎で 降りた理由は 撮影である。
真夏に撮ったトコを撮りたくなったのである。
撮影は 順調に進んだ。
が、少々記録容量に不安が・・・・
8ギガのメモリースティックだが
1年くらい使っているので いよいよ ヤバクなってきた。
韮崎の紅葉だが はっきり言うと イマイチ。
樹種が 少く 赤い葉っぱがあっても ソレは街路樹で 自然のモノではない。
撮影していると やたらと クルマが山を登ってくる。
どうやら ゴルフ場に向かうクルマのようだ。
気がつくと 撮影開始後 1時間が経過していた。
そろそろ 長野の道の駅に向かわないと 知り合いの農家さんに会えない。
急いで 山を下った。
で、 国道20号線で 悲劇が起きた。
カ゛ション・・・・・
フロントガラスに 妙な音が響いた。
ん? ・・・ (メ・ん・)?
あ゛りゃ (;゚Д゚)!
フロントガラスに小石が当たったようだ。
当たった 場所には 亀裂が・・・・
あららら・・・・・ ヒビだよ。
というか 亀裂に近いな 。゚(゚´Д`゚)゚。
明日 保険に連絡かな・・・・ (><)
で、いつもの道の駅に到着。
季節が季節なんで 何も無い 状態だね。
そう思っていると いつもの農家さんに会えた。
「この時期来ても ナニも無いよ」 なんて 言われてしまった (苦笑
ナニも無いの知っていて来たので
「リンゴを買いに来たんだよ」と回答。
ココでは いつもの農家さんのお米と カブ、里芋を購入。
私は リンゴを求め 山を登った。
んが・・・・・
濃霧発生 。 発生源の方向には 諏訪湖。
こりゃヤバイ、どんどん 霧が濃くなっていく (ーー;)
急ぎ 山を登った。
農機具販売の十字路を過ぎたら 霧は無かった ( ´∀`)
そのまま 山を上がり続け 某自由農園に到着。
到着後 目的のリンゴを確認。
うわ・・・・・・
こりゃ 駄目だ。
色が悪い 小さい 脳天が割れていない・・・・・
1年待ったのに・・・・
ええい ここは ダメでも 奥の農園で・・・・
ここで何も買わず 奥の農園へ向かった。
無事 奥の農園へ到着。
急いで リンゴを確認。
箱入りのB品、箱入りのB品・・・・・
あった。
ん・・・・・・
最初のより マシだが コレも イマイチ。
夏の酷暑の影響だろうか・・・・・?
だが ここで買わねば 他の販売所はあまりにも遠い。
妥協して ここで 4箱購入。
初めて見る品種(リンゴ)もあったので 購入。
コレは大きいし 香りも良い。
金星(リンゴ)・・・だったかな? も、あったので 購入した。
リンゴ4箱買ったら 店の人の対応がとても良かった (;´∀`)
リンゴのほかに インカのめざめ もあったので 購入した。
この時点で 後部座席は 半分以上埋まってしまった (^^;)
で、天然ちゃんと勝手にあだ名をつけてしまった 女の子に 会うために某所へ向かった。
無事店舗に到着。
この店は 製造工程が ガラス張りなので 天然ちゃんは すぐに見つかると・・・・
甘かった・・・・
天然ちゃんは見つからなかった。
トイレとか 風邪ひいて休んでいたなら いいのだが
辞めちゃったのかな・・・・お仕事。
心配だな 天然ちゃん。
んが 他のヒトの事を心配する余裕など 今の私には無いのである。
買った リンゴを無事に届けなければならないのである。
さらば 原村 また来るぜ。
AM11:15頃 中央道で調布IC を 目指した。
日曜の中央道は 面白かった。
ムキになって逃げる車両、追ってくる車両が多かった。
追ってきた車両だが 故意に先に行かせ ズーッと 威圧した。
時には 抜いてしまったが また先に行かせ 再度 威圧した。
ズーーーっと 威圧した 車種は スバルの ★バックだと思う。
ドライバーさん 無茶な運転を繰り返していたな。
LHシステムも理解していないようだったので
いずれ 上限いっぱいの 罰キンを喰らうことになるだろう。
そうそう ランエボⅩ とも 走った。
今の 34ちゃんなら 十分というか・・・・
ちょっと いびった ( ´∀`)
羽を削除していたので親近感があり 控えめに威圧した。
カンの良い ドライバーさんで 私が 先に行け的な 動きを見せたら
すまなそうな 仕草をして 前に行ったっけ 。
サーキットならともかく 直線ばっかりの高速道路では
マフラー交換くらいだと ちょっとね・・・・
↑ あくまで私見。
たまには 走れるBNR34も いるんですよ♪
それにしても 眠くならなくて 済んだ。
まさか 日曜の中央道が あんなに面白いとは 。。。
我が34ちゃんにちょっかいを出してきた ドライバーさんに感謝である。
無事 調布ICを降りて 向かった先は クルマ愛好家の集う
D・・・ という店舗。
ここのチューナーさんにお歳暮として シナノゴールドを1箱進呈。
D・・・での滞在時間は 僅かに 5分。
だって 気温が高くって リンゴの味が落ちるから・・・・
また 来ます。
道順を思い出せたらですが・・・・
Dからの帰路 昨年仲良くなった府中の地主さんとこへ寄った。
ここでは 里芋を購入。
去年より 高額だな・・・とぼやくと
1袋 おまけしてくれた スミマセン。
地主さん 地元の名士のようで このあと 大国玉神社へ行くという事で
消防団員の正装で身を包んでいた ビックリ。
里芋購入後 34ちゃんのパーツを預かってもらっている 親類宅へ向かった。
んでもって この親類にも シナノゴールドを1箱進呈した。
次は 幼馴染みの@税理士氏 宅へ向かった。
無論 ココにもシナノゴールドを進呈した。
すると 税理士氏 自宅で焼いたパンをくれた。
帰宅後 我が棲み家に来訪していた 親族に リンゴを進呈。
気がつくと あれほどあったリンゴがほんのちょっとになっていた (^^;)
試食もせずに買ったリンゴなんで 味の保証はできないが
美味であることを願うだけである。
その後 遅い昼食。朝食抜きだったので タイカレー、蓼科で買った ピザ、
税理士氏からもらった パンを食べた。 タベスギタ。
幼馴染みである@税理士氏の作った パンは美味であった キョーガク。
また 欲しいので ヨロピク。
昼食後 釣り仲間の津久井湖氏と共に 多摩川へルアー投げに向かった。
我々二人で 現場に向かうと 先に 引きこもって はや〇年が経過する
通称@引きこもり氏が 糸をたれていた (^^;)
ココ駄目なんで 場所を変えよ・・・ということになり
ちょっと移動。
んが・・・・
反応ナシ。
おまけに津久井湖氏はルアーを3個 地球に奪われた(苦笑
私もルアーを 2回 奪われそうになったが 奇跡の回収。
東レの糸は 強かった。
このあと 真っ暗になったので 帰宅となった。
それにしても 12カルカッタ101は軽い。
そして飛ぶ。
コンクエストを売り 13メタニウムが欲しくなったぜ。
アルデバランでも OK である。