• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

いつもの休日とご同様である・・・・ ルアーも投げたぜ♪ 

いつもの休日とご同様である・・・・ ルアーも投げたぜ♪  本日寝坊。 やっちまった・・・

そう思うも 天候はあいにくの曇天。

布団が干したかったな・・・・

朝食後 デザート。 デザートは 梨である。

キンキンに冷えている。

味は・・・・

う・・・ う・・・・・ 美味い! 

デザート摂取後 マッサージに出向いた。

センセーに痛い場所を伝え 眠りに・・・・

昨夜 You tube で アオサギがカエルとか

小動物を食べるのを発見してしまい

類似の動画も見てしまい 就寝はAM3:30となってしまったのだ(反省

アオサギがブルーギルを飲み込むとは思わなかったな・・・・

んで マッサージ終了後 青唐辛子を買い求める為に 

先週も訪問した ばーちゃんの販売所へ向かった。

ばーちゃんの販売所に向かう途中 

中学のとき 仲が良かった女の子の実家付近を通過。

胸にこみ上げる 切なき思ひ・・・・・


切なき思ひを振り切り ばーちゃんの販売所に到着。

今日は無人ではなく ばーちゃん本人が座っていた。

私は 青唐辛子を3袋、ゴーヤーを2本(¥100)と、ニラを一束 購入した。

すべて新鮮である。

特にニラが素晴らしかった。

カホリがスーパーのとぜんぜん違う。

きっと 美味だと思う。

ちなみに・・・・・

新鮮野菜なんて 知らなくてイイ・・・と思う。

スーパーマーケットで売っている野菜が食べられなくなる・・・かも?

ばーちゃんの店から ちょっと遠征。

梨園を見に行った。

梨とブドウを売っていたが・・・・・

韮崎のブドウを知っている私は あのブドウでは満足できなかった。

なので ブドウは見送った。

帰宅途中 撮影したいブツは見当たらなかった。

帰宅して 昼食。

昼食は 昨夜製造した焼きうどんの残りを チン・・・した。

美味だったが ナンプラー風味が消えていた。

なので 七味をふりかけた。


昼食後 You tube にUPされていた 故・市川雷蔵氏 主演の

眠 狂四郎 を見た。

話の内容は割愛するが 面白かった。

映画を見ている最中 愛用のリールに糸を巻いた。

今回は ゆっくりと 引っ張りつつ確実に巻いた(つもりだった・・・・。

眠 狂四郎を 途中で切り上げ 道具をカバンに詰め込み 

自転車に乗り ルアー投げに向かった。

無事に到着ぅ。

先月末頃から この場所に通い始めたが ようやく慣れた気がする。

あっそくいつもの場所に・・・


あ゛っ・・・・・

な・・なんと・・・・・ 

お気に入りの場所に 4人も・・・・・

んぬぬ・・・・・・

仕方がない・・・・・

私は 一番 下流に陣取った。

んが・・・・

1時間後 私しかいなくなった・・・・

釣れないから帰ったのだろうが  これからでしょ・・・・

だが 私は ソレどころではなかった。

またしてもリールの調子が・・・・・

な・・・・何故・・・・

私は 焦り 先日お世話になった釣具店に電話をしたり 

帰路 量販店に持っていこうかとか 

一度 帰宅するかとか 色々と考えを巡らせた。

まぁまて 落ち着こう。

私は 護岸のコンクリートに腰を下ろし リールを凝視。


は・・・ はぁうあぁ・・・・・・

そうか・・・そうだったのか・・・・・・・


原因が分かった。

糸が リールのある部品の上を通過していて 糸が巻き取れていなかったのである。

そっか・・・・・・・

このリール クラッチを切って 糸を通さないと こーいったトラブルがあるのか・・・・

このリール(FX68)は ダイワのT3が母体である。

このリールは 他のリールとは チト・・・・違う。

いやはや・・・・

イイ勉強になった (+_+)


原因が判明して もう一度 糸をやり直し ルアーを

おっ?

おぉっ?

リールのスプールから もう一本糸が出ている。

切れたか?

私は 急いで 糸を確認した。

糸は 途中から切れていた。

糸が リールと接触して 切れたようだ。

このことで 糸の量が減ったが 60メートルは巻いたと思うので

この後も 不自由なく リールを使うことができた。

しかし 普通にルアーが投げられる事が こんなにも楽だとは・・・ (^_^;)

だけど この日も無反応である

更には 素晴らしい夕陽が出てしまい 

小雨におののき カメラを置いてきてしまったことを

激しく 後悔した。

あららら・・・・ なんというキレイな夕陽なんだ・・・

こうなったら ナマズでも・・・・

私は 先週購入した ピンクの大きなルアーを 川面に投じた。 

すると そのピンクのルアーの後方に波が立った。

どうやら 魚のようだ。ルアーを突こうとしているようだ。

ボチャ・・・ボチャ・・・・ボチャ・・・・

サカナは3回 ピンクのルアーにアタックしてきた。

だが 食べるのが下手で ルアーを食べ損なった。

私は このまま 流れに任せ ルアーを放置。

放置も なんなんで 少し動かした。

すると 


バッシャーン あの大きなルアーが水中に消えた。

私は 思い切り合わせた。

グイグイグイ・・・・・・・

なぞのサカナは 抵抗する。

6フィート10インチはあろうかという この長い竿が満月になった。

だが・・・・

寄ってきたサカナは 鯉 だった (>_<)

私の後方で 様子を見ていた じーさんも 苦笑していたっけ 。

寄ってきた鯉は 先週購入した 長いペンチを用いて ハリを外した。

ガッチリ刺さっており 抜くのに一苦労した (>_<)

私の後方でこの様子をみていたじーさん と少々会話。

10月頃 この場所は 護岸の工事があるようだ。

護岸工事ねぇ・・・・・

ソレも大事だと思うけど あの川の中に溜まりに溜まった 砂利をなんとかしたほうが・・・・

河川敷の砂利は 色々法律があり 安易に回収できないようだけど・・・・

10月か・・・・

もうすぐだな・・・

こことは別のところを 探すのか・・・・・ 

下流域は 濁るな・・・・

では 上流か・・・・

いや 下流域という手も・・・・・


帰宅して 夕飯の準備。

今日は インカの目覚めというジャガイモと ソーセージ。

ナス、青唐辛子もオリーブオイルで 炒めた。

隠し味は 紹興酒。


お酒は 赤いビールと日本酒。

あ・・・・

また この時刻だ。

そろそろ寝ます。 
Posted at 2014/09/21 03:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月18日 イイね!

愛用のリールを点検に出してみた。 

愛用のリールを点検に出してみた。  先週だったか 愛用のリールが不調になった。

糸を巻けばスプールの中心が

ウルトラマンの頭部のように盛り上がり

ルアーを投げれば ギャー・・・と

悲鳴のような音を発した。

ギャー・・・・・は一度だけだけど・・・・

とにかく 心配だし 壊れていたら 修理後 売却・・・・

そう思い 本日 労働後 時々顔を出す 

武蔵小山の某釣り具店に寄った。

店に入ると 店主はお客さんと 雑談中。

なので 会話が途切れた時を見計らい 

リールの点検を依頼した。

店主は 「なんだ お土産ぢゃないのか・・・」と ギャグを・・・ (^^ 

丁寧に点検してもらいたいので 

「お土産でなく恐縮です」と 愛想笑い・・・・。

店主に症状を伝えると 店主は巻いてある糸を全て巻き取り

もう一度 巻き直していた。

そして その場で 外せるパーツを外し 部品を点検してくれた。

店主の診断中 私は各種の釣具を閲覧。

ん・・・・・・と・・・・・・・・

中古ルアーの価格はやや高額だと感じる。

USAメーカーのルアーは TBと同等だと感じた。

EGのルアーとか ありえない価格だったな・・・・ (^_^;)

私の通っているTBの価格の3倍とは言わないが 

ソレに近い価格だったな・・・・

でも・・・・

気に入ったルアーを探している人は少々高額でも 購入すると思われるので

あの価格で OKだと思う。

たけーよ! そう思うなら 買わなければいいのだ。

んで ワームは・・・・・

Gヤマモトのは全く無かった。

やはり21世紀になっても 釣れるワームはGマヤモトなのかも知れない。。。。

んで リールだが 店主の診断結果が出た。

糸がウルトラマンの頭部のようになる症状は 

私の糸の巻き方が悪かったから・・・・だった。

糸がスプールに巻き取られるとき 糸が空転して ウルトラマンになったようだ。

店主が イチから糸を巻いたら スプールに巻き取られる糸は

ウルトラマンの頭部にならなかった・・・・・ (^.^)

そっか・・・・・・・

私は 糸すらちゃんと 巻けないのか・・・・・・

ちょっとショックだった・・・・・・・

しかも 巻き取られた糸の途中から切れていたようだ。

もう 情けなくて 穴があったら入りたい気分だった・・・・。


んで ギャー・・・の異音だが

ダイワのリールでは 時々あるようだ。

今のところ 部品の交換はしなくてOKと言われた。

どうしても気になるなら お正月とかに OHしよう・・・とも言われた。

無理に部品交換することは無い・・・・

↑どっかのチューニングショップのチューナーみたいなこと言っているな・・・・

私のお世話になる人は 共通点があるようだ (^^ゞ


武蔵小山の店主が 「お前がチキンだからだよ!」なんて 言い始めないコトを

説に願うばかりである・・・・・

↑ 私が言われたのではないんだが 実話である。

「糸は巻き変えたほうがいいかも・・・」と提言されたので 実行するのである。

ちなみに 点検は無料ね♪ 

恩を感じているなら 気に入った釣具を購入して恩返しすればいいのである。

にしても やはり売りにいくなら TBではなく 武蔵小山だな。

特に ルアーは絶対だと感じた。

あと リールのブレーキの強弱についても 助言を得た。

でも コレは現場でわたし自らが 体験して覚えるしかないだろうな・・・・


帰宅して 夕飯の製造。

夕飯は 焼きうどん。

味は ナンプラー風味である。

今日のは 昨日と違うナンプラーである。

今日のは 昨日のメーカーよりナンプラー臭が弱い。

使った野菜は 昨日とほぼ同じ。

冷蔵庫の奥から 一袋 青唐辛子が出てきた。

でも・・・

辛く無かった。

肝心の出来栄えだが 美味だった。。。。

キモは1本だけ刻んで入れた にんにくの芽であると 思う。


あ・・・

そうそう 今日 ビルの廊下で あの超美白嬢をチラリと見た。

あちらさんもわたしに気がついた。

気まずい空気が・・・・

実は 昨日は階段でバッタリ。

超接近した。

超美白嬢は後輩といたので 笑顔だったが 

単独だったら どうだったのだろう?

無視できないんで ちゃんと目を見て微笑した。

わたしはもうチミではなく くちびるプルルンちゃんが好きなんだよ。

というか もうずいぶん プルルンちゃんを見ていないけど 

まさか 退職してしまったか (ーー;)

そういえば 姫軍団も崩壊したようだ。

誰一人 見なくなった。


Posted at 2014/09/19 00:43:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルアー投げ | 日記
2014年09月17日 イイね!

冷蔵庫の青唐辛子が激辛だった(ヒィッ )リールの修理だけど・・・ 

冷蔵庫の青唐辛子が激辛だった(ヒィッ )リールの修理だけど・・・  本日 またしても 京浜東北線が遅延。

特に私自身に影響は無かったが

昨日も 同様の状態だったので

帰りのルート変更を検討中である。

帰宅後 冷蔵庫の中を捜索。

青唐辛子 焼きそばが出てきた。

あと いつ購入したのか記憶にない キャベツに にんにくの芽。

ん・・・・ 決めた。 青唐辛子焼きそばを作ろう。

肉か・・・・

お肉は 塩麹に漬かったモノがあったので ソレを使用した。

まずは スクランブルエッグを製造。

製造後 フライパンを洗い 肉を細かく切って焼いた。

んで 青唐辛子 キャベツを投入。

塩、紹興酒を投入。

その後 焼きそばを投入。投入後 ナンプラーを加えた。

ジュジュジュジュジュジュ・・・・・・

ふたをしたフライパンから湯気が立ち上る。

その湯気がなんとなく目にしみる。

野菜から出た水分を焼きそばが吸い込み イイ感じになっている。

で、スクランブルエッグを焼きそばに投入して ちょっと塩を加えかき混ぜた。

出来た♪

大きな お皿に 青唐辛子焼きそばを盛った。

ノンアルコールビール、冷えたトマトを切り 夕食の開始。

トマトはずいぶん前に長野県で購入したトマト。

もう味が落ちて 張りもなかったが 感慨深い味であった。

でもって 焼きそばだが ひとくちめから 辛かった(ヒィ

もう クチビルがジンジンしびれた(タスケテ

だが ナンプラーのなんとも言えない サカナ臭さがたまらないのだ。

そして ノンアルコールビールのクロをグビグビ・・・・・

う・・・・

うまい・・・・! 

私は あの麦茶をトロリとさせたような アサヒのノンアルコールビールのクロが

気に入っているのである。

ビールと思って飲んでいないから 美味しく感じると思っているんだが(微笑

だが ビールで 口の中を流し洗っても 青唐辛子は辛い(タスケテ

だが この味 クセになるぞ・・・・

もうこの青唐辛子は冷蔵庫に無い。

次の休みに 探しに行くか・・・・・

んで 食後 自転車で 近所を走り回った(苦笑


では 話題を変えて・・・・。

我が愛用のリール(MB社が販売するFX68)の件である。

バックラする理由が分かった。

本体裏側にあr ブレーキ設定を間違えていた!

箱無し 説明書無しでの激安販売品(中古)だったので

本体裏側のブレーキ設定の事なんて知らなかったぜ。

↑今日 webで 知った (^^ゞ 

気に入って買ったリールなので できれば使い続けたい。

お買い得感もあるリールだしね。

でも ギャーって異音を出してしまったので 一度 点検に出すかな・・・・

TBに出すか 武蔵小山に出すか・・・・

でも・・・・・

もう一台 リールがほしいんだよな・・・・

あ・・・ダイワのSVスプールだったかな・・・・・

アレも欲しいな・・・・




画像のニャンコは釣りに向かう途中に発見。

飼い猫のようだった。

ニャー・・とチカラ無く鳴いていた・・・・ 

Posted at 2014/09/18 00:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月15日 イイね!

今日は乗ったぜ34ちゃんに。 自転車(普通の)にも乗ったぜ。 

今日は乗ったぜ34ちゃんに。 自転車(普通の)にも乗ったぜ。  本日 あいにくの曇天。

だが 寝坊せず 起床。

朝食は肉まん(豚まん)。 

スーパーのPB商品だったので まぁこんなモノかな (~o~)

その後 いつもの整体へ向かった。

昨日コケた部分を告げ モミモミしてもらった。

モミモミ終了後 先日購入した梨園へ向かった。

無事に梨園へ到着。

梨は時期が短く 21世紀の現在では 耕作範囲も狭いので

あの大きな 梨があるか心配だったが 売っていた。

店番の女性は 私の事を覚えており 今日は 先日よりさらに金額でサービスしてくれた。

お調子者の私は 20世紀梨も食べたくなり 

店の人にお願いして ひとつ¥100で売ってもらった。

梨は旬が短いので 美味しいうちに食べたほうが ・・・・ (^^ゞ

んで 梨購入後 帰宅。

帰宅後 34ちゃんに乗り 出発。

出発時 近所の若い夫婦に道を譲ったら 逃げ去るようにして 走っていってしまった。

ハハハ・・・・ BNR34は迫力ある顔していますが 私自身は やさしい?人間です。

この日34ちゃんで向かったのは 横浜の港北NTにある 中古ルアーを

扱っている TBという店舗。

このTBは 現在入居しているビルでの最終営業日。

いつからだったか忘れたが 数日後 別のビルで営業を再開する。

以上の理由から 今日は 色々放出するかと思い 寄ってみた。

でも・・・・・

投げ売りはしていなかった。

でも 欲しかったルアーがあったので 数個確保。

新品商品は 10%OFFだったので 珍しく新品(小物)も購入。

でも・・・ 赤札(実際は黄色)も10%OFFにしていたような・・・・

嬉しいけど 赤札は10%OFFにしなくても・・・・と 思った。

さて 新しいTBへの道順を覚えるのが 面倒だな。

距離的に同じだったら 国立のTBでも いーんだよな。。。


帰路 すっ飛ばす BMWのX6を見た。

車体のワリには 狭そうなクルマに見えた。

そして 案外早かった。


帰宅して 休憩。

休憩終了後 自転車にまたがり 釣り(ルアー遠投)に向かった。

この日は 曇天だったが 一応カメラをカバンに入れた。

昨日 異音を発したリールは 竿から外し 別のリールを装着した。


現場に到着すると 昨日 鯉を狙っていた 老人が 私が投げたかった位置に座っていた。

じーちゃん そのやり方では 鯉は 無理かも・・・・

手本を見せたかったが バス用の竿で 鯉を釣りたくないので ・・・・・

仕方がないので じーちゃんに了承を得て じーちゃんの少し上流で ルアーを投じた。

だが この日も まったく反応が無かった。

あまりにも反応が無いので ルアーを投じるのを中止して

ワーム(ダイワのテナガエビ)を投じた。

流れの強いところ スイミング、落ちパク狙いをするも まったく反応は無かった。

再び ルアーにして 糸が見えなくなるまで ルアーを投じるも 

まったく 反応は無かった。

でも 今日購入した テナガエビのワームはなんとなくその気にさせてくれるので

次回も投げたいと思う。

Posted at 2014/09/15 23:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月14日 イイね!

いい天気だった。 ルアーも投げたぜ。 

いい天気だった。 ルアーも投げたぜ。 現在 you tube で

ワッパ人生〔唄菅原文太 愛川欽也)トラック野郎 を

聞きつつ この日記を作成している。

イイ歌だぜ。

テープからの音源のようだが 

作詞・作曲はあのご夫妻かな?

覚えていたら google ってみるか。


本日 休日としては 普通に起床。

朝食後 デザートの梨を食べた。

梨の味だが、、、 

う・・・・・

う・・・・・・・・

美味い!

甘く 若干酸味があり 香りも良い!

一個¥500も 納得できたぜ。

ちなみに・・・・・

あの梨 都内だったら 一個¥500ぢゃ購入出来ないかも? 

高級スーパーだったら 一個¥1000かも?

私が店長だったら¥2000つけるね。

明日 買いに行こうかな♪


んで 好天だったので 布団を干した。

その後 ルアー投げに使う リールに糸を巻いた。

軽く昼食(キュウリ)を摂取して ルアーを探しに 元住吉のTBへと向かった。

風も無く 快調に自転車は進んだ。

だが TBの近くで 歩道に乗り上げたら 

砂に前タイヤがスベリ すっころんだ(苦笑

これで何度目だろう・・・・・

私は いつもコレで すっころぶ。

あぁ 左肩が 痛い (>_<) 


TB到着後 早速中古のルアーを探訪するも コレといってなかった(落胆

一個 USAメーカーの中古ルアーを買って 元住吉とおさらば した。

帰宅途中 スーパーマーケットで お買い物。

カツどん 焼きそば ヨーグルト、レトルトカレーを購入。

スーパーマーケットから 我が棲み家に向かう途中 

野菜の無人販売所で 万願寺唐辛子と ゴーヤー、茄子を購入。


帰宅して カツどんを食べた。

ちょっと早い 夕食であった。

その後 ルアーのハリやリングを交換した。

んで 布団を収納して 釣具を握り 自転車で出発。

向かう地は 昨日と同じ場所。

今日もガラガラだといーんだが・・・・。


無事に到着。

投げたかった場所は ガラガラだった(幸運

早速ルアーを投じる。

10分後 リールに違和感が・・・・

ありゃ・・・・・

糸が中心に集まってしまい ウルトラマンの頭部のようになっている(愕然

な・・・なんで??

どうやら リールの許容量を越える糸を巻いてしまったようだ。

仕方が無いので 糸を切った。

切った糸は カバンの中に収納(当然

だが その後も ルールの調子は イマイチ。

大き目のルアーを投じたら ギャー・・・・っと 悲鳴のような 音がリールから発せられた。

んで ルアーは空中で失速して 落下してしまい 

おまけに 糸は 軽く バックラしてしまった。


ん・・・・道具の責任にしたくないんだが このT3ベースのリールって 駄目か?

PX68ではこーいった症状出ないんだよねぇ~ 

FX68・・・ぶっ壊れる前に 売却かな・・・・

それはそうと 日没迫るころになり ルアー投げに興じる人間が増えてきたな。

スピニング派とベイト派は 半分・半分か・・・・・

にしても 今日も釣れない。

周囲の皆さんも釣れない。

釣れないなら・・・ とゆーことで 私は いつものように水面に浮く

やや大型のルアーを投げまくった。

最後の独りになるまで ルアーを投じるも お魚さんからの善意は得られず・・・・

無念の納竿となった。


さて 釣れる 釣れないより 重大な問題が浮かび上がったな・・・・・

まさかのリール不調。

どうする・・・・


冬が近づくと いろいろと出物もあると思うので・・・・

FX68 ・・・・・

短い お付き合いだったかも・・・・・ 


帰宅して 夕飯を製造。

今日は ゴーヤー入りの ソース焼きそばを製造。

やや イマイチ。

あの焼きそばに添付されている ソースが イマイチだな。


デザートは 梨。

冷え冷えのキンキンに冷やしたら 更に美味となった♪ 

秋田県の純米酒も美味だった。 


伊勢湾岸で 事故・・というニュースを見た。

多重衝突だったようだ。


今日も 巨人が負けた。

マシソン 西村 大田 久保・・・・・・

2015年があるのかな・・・・ 

Posted at 2014/09/15 01:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123 4 5 6
789101112 13
14 1516 17 1819 20
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation