• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

予防注射受けたり、、、、 

予防注射受けたり、、、、  前夜 某氏の知人に懇願され 

さらには 「コレを・・・・・」と 

「ブツ」を 渡された。

「ムム゛ッ・・・・」

これを 渡されては 受けるしかないな・・・・・


だが 依頼の部分が 部分だったので 

完治の自信無し・・・・と 回答して 

奇妙な 依頼を 受諾した。


○メラの 精密部品を そーーーっと

用心しつつ フキフキ、、、。

1台は なんとかなったように見える。

んが・・・・ もう1台は どうにも こうにも

いやはや 状態で 完了とは 言い難い 状態。


あぐら で 実行したので 腰が 痛くなった(イタタ 

謝礼の物品に 目がくらみ 受けたが 

お礼の物品の 調子も イマイチ(苦笑

調子が イマイチだと 説明を受け 受領したんだが 

こりゃ 返品かなぁ・・・・・。


そんな こんなで 就寝は いつもの 27時。。。。。

AM5時に起床して 釣りに・・・・なんていう 野望は 夢と終わってしまった。

で、今日の起床は AM10:00.

パンを食べ シャワーを浴び いつもの 病院へ 向かった。

病院へは 自転車で 向かった。

病院へ 向かった理由は アレルギー対策用の クスリを出してもらいたくって

向かった。

病院へ 無事到着。

今日は 珍しく やや混雑美味。

順番を待っていると 「インフルエンザの・・・・」という 声が 

耳に入ってきた。

「そうか・・・・私も 受けよう」と 思い立ち

私も 接種を 申請した。

予防注射を 打ってもらい クスリを受け取り 帰宅。

クスリを置き カメラを持ち出し 今度は 野菜の買い出しに出発。

里芋を 職場のおっちゃんに 渡したくって 

いつもの 地主さんのところに向かった。

だが 今日の 里芋は イマイチで 

購入を 見送った。

でも 次の地主さんと たまぁーに店を出す 地主さんのところで

白菜の大きくなる前の状態の葉っぱや 

チンゲンサイ&青唐辛子が購入できた。

白菜は 超特盛で お買い得感が たっぷりだった(^^♪

野菜が 手に入ったので 帰宅決定。

途中 撮影するも なんだか イマイチ。。。。。

もうちょっと 撮影したかったので 

帰宅して 野菜を 置いてから 撮影に出発。


撮影に向かったのは ミニバラ園。


秋のバラも イイ、、、 そう 記憶に残っていたので 向かった。

無事 現場に 到着。


だが 今日の撮影は 清掃依頼を受けていた 某カメラ。

預かりモノなんで ドキドキしつつ 撮影。

手ブレ防止も 風には 勝てなかった。

通行人も 多い。 

別の バラのトコへ移動。

ここで イイ事があった。

ここのご主人とバッタリして 撮影の許可をいただいた(ウヒヒ

ここのバラは許可をもらいたかったんだよなぁ~

ここのご主人 嬉しそうに OKを 出してくれたな。


で ここでの 撮影を終え 「うんべ」だか 「まんべ」の撮影に向かった。

向かった先のお宅にも キレイなバラがあるのだが 

ここのご主人 ちょっと ココロを病んでいるようで 年々 庭とお住まいが

荒れてきているのが わかる。

残念なコトに 庭木も荒れてきている。

なので 「まんべ」の実は あるには あったが

初めて見た時より 小さく 数も少なかった。


そんな様子を 知ってしまったので 少々 落ち込みつつ 帰宅。


急いで 釣り道具の用意をして ルアー投げに出発。


無事 いつもの現場に到着できたが 

あのサイクリングロードで 立ち止まったり 自転車を置くのは 

NGである。

イケナイ・・・・と言える 立場ではないのだが 

笑顔で 休日を 過ごしましょうよ。


最近 我が テリトリーにも ルアー投げの人が 増えてきた。

ここで 自分以外のルアー愛好家が 魚を釣っているトコを

見たことが 無いので ぜひ ソレを見たい モノである。


だが この日も ソレは 叶わなかった。

そして 私も 釣れなかった(無念


にしても アレほど 泳いでいた 鮎は どこへ 消えたのだろう?


帰宅して 親族と共に すき焼きを 楽しんだ。

お肉は 無論 オーストラリア産である(苦笑

でも 以前のより 全然マシであった。


夕食後 いつもの TB(釣具店)へ

自転車で 向かった。

ううっ 

ポンポコポン状態の お腹が 邪魔である(苦笑


でも TBには コレといって入荷品は無く 収納ケースだけ 購入した。


帰宅して 再度 カメラの 清掃を実行するも 失敗に終わった。

何故 油の汚れが 落ちないんだ?


休憩して この日 撮影した 画像の確認。

手ブレはともかく 

ピンボケは 無くなりません。。。。


Posted at 2015/11/01 21:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月25日 イイね!

今日は法事。。。 え゛っ このお寺で!

今日は法事。。。 え゛っ このお寺で! 本日は 法事に参加。

こーいった催しには 滅多に参加しないのだが

我が親族内では 現在一番 チカラを

持っている 親族だと思われるので

参加した。

我が親族とは 思えないほど イイひとだしね。

でだ、この法事に参加すると決めたのは

約一か月前。

去年 着用した 礼服があったので

着る服に困らないと 安心(油断か?)していた。

法事まで20日、、、

労働現場で 健康診断があった。

我が腹部や オヘソのあたりを 凝視した。

プニプニで ポヨンポヨンの ポンポコリンだった(苦笑

こりゃ ヤバイ。

帰宅して 礼服を着てみた。

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

ギリギリだった(ヤヴァイ

それから オヤツを減らし 夕飯を減らし お酒を中止して

ラーメンを うどん にした。

法事まで あと一週間、、、となった日に

もう一度 礼服を着てみた。

・・・・・・・・

・・・・・


なんとか イケル・・・・・かも?


でもって 昨日 もう一度 礼服を 確認した。

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・


なんとか なりそうだ(安堵


でもって 今日 親族と 待ち合わせて 法事の行われる 

お寺へと 向かった。

場所は 都内の 渋谷区。

噂では 聞いていたが まさかの場所にある お寺。

近くには ディーゼル問題で 大騒動になっている 

アウデーのビルがあり 

寺の敷地内から 行きかう 山手線が 確認できる。


ここは 若いころから 知っていたが 

まさか 親族が このお寺の檀家さんだったとは。。。。


幼馴染の@SS氏が こっちで 働いているとき 

毎週のように ここの前を通過していたことを 思い出した。

親類の じーさんは アウデーのビルを 見て 

スゲーな スケスケだ・・・と 

称賛していた。

ヘソ曲がりな私は

あのビルをいつまで 維持できるかが 楽しみだ、、、、

そう 思ってしまった (^^ゞ


お寺には AM10:30頃 到着してしまった。

お店は 11:00か 12:00にならないと 

開店しないようで 街は 静かだった。

この時間帯に ココにいるなんて 10年ぶりかも?

お寺の敷地内は

昨夜吹き荒れた風で 大量の銀杏が落下しており

なんとも 言えない ニヨイが充満していた(苦笑

その後 お線香をあげたり 

お経を聞いたりして 無事終了。

次は 宴会・・・というか 昼食会。

場所は なんと ○○酒家。

目立つし 有名なので 知ってはいたが 

まさか 足を踏み入れることになろうとは・・・・

店内は 満員状態。

予約していないと 食べられないようだった。

そんなに 美味なのか?

期待は 高まる(ドキドキ


親族からの挨拶があり 宴開始。


色々 出されたが 

正直 ドレも イマイチ。

火傷しない 中華だった。

上あごを火傷してしまう 

湯気の出ている料理を出して欲しかった。

だけど お店は 繁盛していたので

コース次第では 湯気の出る ホカホカ料理が

あるのかも知れない。

でも キレイな女性の店員さんが何人かいたな(微笑

これは 嬉しい誤算だった。

私は 2週間くらい禁酒していたので

一杯のビールで 酔ってしまい プチ騒ぎしてしまった。

帰路 電車で 熟睡。

梨園のおっちゃんに 起こしてもらった(苦笑

あやうく 寝過ごすところだった (;^ω^)

おっちゃんがタクシーに乗るのを見届け 私も 帰宅。


ちょうど 酔いがさめたので 釣りに向かった。

移動手段は もちろん 自転車。

うう・・・ 風が 強い。

現場に 無事到着。

バス狙いのヒトだった。

距離があったので 挨拶はしなかった。


日没まで 時間がない 急げ。

私は 昨日の ヒットルアーを投じた。

だが 反応は無い。

むむむ・・・・・

風も強くなってきたぞ。

ルアーを変えて その後も 投げ続けた。

んが・・・・

結局 真っ暗になっても 釣れなかった。


さて 明日は 労働である。

整理整頓でも しようかなぁ・・・・。 

Posted at 2015/10/25 21:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月24日 イイね!

夕方 ルアーを投げに向かった。 釣れたんだが 魚種が いつもの、、、、 

夕方 ルアーを投げに向かった。 釣れたんだが 魚種が いつもの、、、、 日没が 早くなった。 

午後 ゆっくりと 紅茶を楽しむ時間が惜しい。

惜しい理由はぁ~・・・・・

ルアー投げである。

ルアーフィッシングと 書きたいところなのだが

全然 下手で 釣れていないので 

ルアー投げと 書いている。

ワームゥ?

ワームはぁ・・・・・ 飽きてしまうというかぁ

待っていられないというかぁ・・・・

ルアーで 釣らないと 気が済まない・・・・・

のであった。


なので 本日も ルアーと ハサミと ペンチだけ持って出発。

無事 いつもの場所に到着。

川を確認。


む・・・・・


無人だ。

そうだよなぁ~ この場所 釣れていないからねぇ、、、、、。

アユ釣りのじーちゃん達まで 不在だな。

漁期とか あるのかな?

ここ タマガーのアユは 12月まで 飛び跳ねているのに。。。。。

それはそうと また 対岸に あの大型犬が・・・・ (;^ω^)

あららら 放しっぱですか・・・・

飼い主さん 違反ですぞ。


むむむ・・・・ 

これでは 水面へのアタックは 無いかなぁ・・・・

そう思い ミノーから 投じた。

犬が消え 30分以上経過したので 

水面に浮く ルアーを投じた。


だが・・・・ 反応ナシ。。。。

また ミノーに変更。

今回は リアルなアユではなく キラキラ系の色を投じた。

第一投 、、、、 

ズボ・・・・・という 小気味よい音を立て ルアーは水面に 飛び込んだ。

そのまま 2秒放置、、、、。

すると、、、、ブルギュン、、、という 懐かしい 感触が 伝わってきた。

喰った!

慌てて 竿を合わせた。

グイグイ・・・・・ 

重い 感触が 伝わってくる。

鯉か? 

水中から 身体を回す感触が伝わってきた。

ナマズか・・・・

少々複雑な気持ちになったが 久しぶりの感触だ。

釣れないより 嬉しいというのが ホンネである。


抵抗する ナマズを 持参した α7Ⅱで 撮影するも 

花とか 蜘蛛に設定した 状態だったので

ダメダメ画像を量産した。

ええい! 

こうなったら AUTOだ!

久々の AUTO撮影だ。

だが まぁまぁ なんとか 撮れた(苦笑

ナマズには かわいそうだが 今日も 暴れ防止ということで

長めに 泳いでもらった。

ハリを外すのが 楽だった。


で、ナマズの身体に 糸が擦れた形跡があったので

長めに 糸を切り また ルアーを結んだ。

切った 糸は バッグに収めた。


それから 場所を変え バスを狙うも ボラが驚き 飛び跳ねるだけだった。


バスは警戒心が強いので ミノーとか この場所では 

喰ってこないんだよねぇ・・・・・。


あ・・・・ ヤマベが 引っかかった。

まさかの ヤマベ、、、、、。

あれ ヤマベって この時期でも いるの?

9月の初旬には 姿を消す イメージなんだけど、、、、、


糸が見えなくなったので 納竿とした。


帰宅して 空芯菜と 牛肉と ネギとタマゴで 野菜炒めを作った。

決め手は ナンプラーと ハウスのコショウ。

私は エスビーではなく ハウス派である。


無事完成。

味はぁ・・・



美味♪


カプリチョーザ(??)女史と 食べたいが

女史は ダイエット依存症になりかけているので 

ちょっと 、、、、、、、、、



今日は 里芋も買えたし 

シャインマスカットも買えたな。

あと 美味な パン屋さんでも 近所に出来ればねぇ~。


む?

我が構成員である @亀有氏から入電だ。

ナニナニ・・・・

慌てて 機材売るな。

40mmマクロ 興味アリ。。。


興味アリって (;^ω^)


どうせ 下さい、、、だろ? (*^-^*)

ダメ、今回は。

まだ 使うから。


だけど α7RⅡ 7SⅡは 高額だな。

動画とか 4Kとか パノラマとか省いて 

私の 手の届く 価格で、、、、(切望











Posted at 2015/10/25 00:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月24日 イイね!

α7Ⅱ で 初めての撮影(ドキドキ 

α7Ⅱ で 初めての撮影(ドキドキ  本日 寝坊せず 起床。

使う機材と お役御免の機材を

もう一回 考えた。

いやはや しかし 我ながらあきれる。

よくもまぁ こんなに集めたと、、、、、 (;^ω^)

一年、二年で 集めたものではないにしろ

物欲と抑える クスリがあれば、、、、 

なんて 思ったり、、、、。

で、ある程度 整理ができたので 

先日購入した α7Ⅱを 開封した。

ガラにも無く なんとなく ドキドキ・・・・(;'∀') 

箱の下から 7Ⅱを 掘り起こした。

外観確認。

異常無し。

電池はぁ~・・・

ぁ~・・・・・・・

もう 購入直後 自宅で 私が 挿入していたんだ。

すっかり 忘れていた。

電源を ONして 日時を設定したいので

別の電池を挿入して 電源をON。

日時設定完了。

さて どのレンズを・・・・・・

90mmか 2470か?

それとも 1635か? 

ん・・・・・・

90mmに決めた。

α7Ⅱに 90mmMACROを合体させた。

むむ・・・・・

大きいな (^◇^)

ミラーレスとは 思えない大きさだ (^_-)-☆

SDカードを挿入して もう一台を用意した。
そのもう一台は 今まで 使っていた α6000だ。

α6000を握った。


軽い (;^ω^)


軽いから α6000には アダプタ(純正)を介して 

Planar 50mm(1・4)を装着した。

うん・・・・

重さだけは α7Ⅱに 匹敵したな(微笑


α7Ⅱと90mmを合体させると 長い。

なので 今までのバッグは NGだった。

ビデオ用のバッグを発掘して 使用した。

バッグを2個 肩に下げ 自転車で 出発。

う゛・・・・ 

重い。


カメラの重量に耐えつつ 

まずは 里芋を育てている 地主さんのトコへ向かった。

色々 購入できたので 

先週 撮影に失敗した 蜘蛛のトコに向かった。


蜘蛛は 先週のトコには 不在だった。

直ぐに 発見。

でも 傾いた太陽光線に

照らされた 蜘蛛の巣は 

発見が たやすい。


そして 即 撮影。

むむむ・・・・ 

蜘蛛は 食事中だった。

で やはり 90mm マクロは 蜘蛛の撮影が 楽だ(微笑


50mmの単焦点には CLOSE UP Filterを

装着したが どうも やりにくい。

AFの調子が悪い レンズなので なおさらである。


その後 ほとんど α7Ⅱ で 撮影。

撮影中 カメラが好きな 同級生の@果実店氏と バッタリ。

配達の途中だったらしい。

あらら α7Ⅱを 見せようと 思ったのに。。。。

@果実店氏が 行ってしまったので 

被写体を 探した。

用水路があったので 確認。


むっ!

ななな・・・・なんと!

アユが泳いでいる。

しかも 数匹、、、、、。

鯉も 金魚も 泳いでいるぞ(ビックリ

名もなき 溝に流れる 水まで キレイになったことは 知っていたが

まさか このドブだった 小さな用水路にアユが 泳いでいるとは、、、、。

撮影に挑んだが 被写体が 素早く 暗い場所だったんで

撮影には 失敗。


この日の撮影は コレにて終了。

我が α7Ⅱのデビューは ほろ苦いデビューとなったように感じる。

MFで 撮れば キレイな画像が撮れる場合があるが

ピンボケは ある。

多々ね。


手ぶれ防止 うんぬん・・・と 言っているが

それは 体感できなかった。

それより センサーが 大きいので 

余裕を感じる。


撮影するときの シャッター音も VG900 っぽくて 良かった。

SⅡとか RⅡ は あまりにも 高額なので 購入できないが 

α7Ⅱ の本体価格なら 

私の 予算でも 手が出る。

とにかく 慣れるだけ、、、、 である。


リムーバブルディスクの表示が消えたので
画像UPが 遅れた。。。






Posted at 2015/10/24 21:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年10月24日 イイね!

監督決定。。。。

 いま知った。 監督があの 生え抜きの選手だと。。。。

あまりにも 普通な決定だと 思う。

私としては 地味だが 勝利の二文字を求めるなら

バントの名手だった コーチを・・・・・

そう 考えていたが 

地味か・・・・ あの コーチでは。。。。

とにかく 決まったので 来季も 応援するのみである。

で コーチ陣だが どうするのだろう?

気になるな。


気になるといえば トバクの件だな。

腐った モノは この際 全員暴き出し 一掃してほしい。

腐ったモノは 周囲も 腐らせるからね。


トバクなんぞ しているから 運が 逃げていくんだよ!


だけど 江川監督でないのは 残念だ。

奴の空論が ホントに空論と化すのが 

楽しみだったのに。。。。。

紙面を賑わす ダメ監督・江川。。。。

あぁ 見たかったのに、、、、 残念だ。 

Posted at 2015/10/24 00:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 56 78910
11 1213141516 17
1819 2021 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation