• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

2115年11月21日 平和な休日。

2115年11月21日 平和な休日。 昨夜は 私にとっては 大きなレンズを購入したので

妙に 興奮してしまい

就寝が 遅くなった。

あ・・・・

就寝が 遅いのは 毎週だったな (^^ゞ

んで 今朝は寝坊。

起床して 外界が明るいので 

慌てて 布団を干した。

ちなみに・・・・

あの 布団 叩きって 

叩くのではなく やさしく そぉ~っと

布団の表面をなでるモノらしい(ビックリ

布団を強く 叩くと 中の綿が・・・・

↑これ以上 覚えていない (^_^;) 


その後 朝食を摂取。

いつ購入したのか 覚えていない ピザをゆっくり加熱して

食べた。。。。


美味だった (苦笑


その後 マッサージに向かった。

先生今日は 多忙で いつもより 短かった。

その後 果実店を営む友人に 昨日購入したレンズを見せに向かった。

友人は 配達の準備に追われていたが

レンズを見ると

あ゛ッ・・・と言って 駆け寄ってきた(苦笑

友人は 明日 価格次第では α6000を買う・・・と 息巻いていた (#^^#)


その後 撮影に向かった。

向かった先は いつもの ミニ薔薇園。


150mmの単焦点なんて 初めてである。

ガラにもなく 少々 緊張(苦笑

最初は 明るさの 確認。

次は 色の確認。

で、 撮影開始。

むむむ・・・・

私の腕前以前に 風で 狙っている 薔薇が揺れる(困惑

その後 1時間くらい 撮影したが

後半は レンズの重みで 腕が 疲れてきた (^_^;)

んで・・・・

驚いたことに 1時間の撮影で 1個 電池を使い切ってしまった。

これはある程度 予想していたので 予備に ひとつ電池を用意しておいた。

このあと 撮った画像を確認するのだが

思った以上に 大きく撮れる事に 驚いた。

もっと 引いて撮影すると予測していたが

寄って 撮影ができたと 思う。


太陽が 雲間に隠れたので 撮影は終了。

釣りに行きたくて 家路を急いだ。


だが 釣りに行く前に 購入日が はっきりしない ピザを

トースターで ゆっくりと加熱して 食べた。

うん・・・・ 美味 (#^^#)

濃い緑茶が飲みたくなり 

葉っぱではなく 茎の部分のお茶を 煎れた。

う・・・・・ うまい (#^^#)


自分で煎れた お茶に感動していたが 

今の時期の 日没は 早い。

道具を握り 出発。

出発したが 布団をしまい忘れたので 引き返した(苦笑

その後 は順調に進んだ。

で、現場に到着。

先客の確認。

・・・・・

・・・・・・・・

無人だった。

真新しい 足跡を発見。

誰かは 来ていたようだ。

私は 小さな ミノーを結び 投じた。

だが 向かい風だったので 即交換。

お気に入りの ミノーを結び 投じた。

向かい風を苦も無く 突破して 着水。

だが 無反応。

場所を移動。

10m 程 上流で 様子を見る。

だが ここも無反応。

今日のタマガーは 先日降った雨のせいか やや水量が 多い。

今日は イイ感じなんだが・・・・

無反応なので 最初の位置に戻ろうと 視線を向けると

ドッパーン・・・・・・

水面が 爆発したような 水柱が 立った(ビックリ

やや斜めの 水柱だったが 

私が 以前ここで 釣りあげた サカナでは 

あの水柱は 立たない。

大物の本命が 潜んでいる(ドキドキ


私は 息を潜ませ 体重をかけないようにして 

最初の位置に戻り ルアーをさらにおおきなミノーに交換した。

その後 真っ暗になるまで 数種類のミノーを投じるも

本命からの 回答は ナシ・・・・・


冷えてきたので 納竿とした。

帰宅後 昨日購入した さつま揚げを細かく刻み 

キャベツや 万願寺とうがらし、ネギとともに 炒めた。

味の決め手は 紹興酒。

そして ナンプラー。


出来栄えはともかく 味は良かった。

豪州産の 牛肉も焼いた。

う・・・・ ウマイ。

私なんぞ 豪州産の牛肉で 満足である。

少々 食べ過ぎたので 都内某所にある TBまで 自転車を飛ばした。

閉店 15分前に 到着(苦笑

早速 ミノーを捜索。

数本 欲しいのがあったので 確保。

MB社の 大型スプーンもあったので 確保。

コレは 想定外だったので 嬉しかった。

さて いつもの場所に 本命が 戻ってきた。

上流部で 河川敷をほじくっているが 水の濁りは無い。

これから 寒くなるが 

今後も通いたいと思う。


あ・・・そうそう 

今日 野球を見た。

あの ヤクル○の選手 負けた あの試合で 打ってほしかったな。

というか 期待ハズレだったな あの選手。









↑ピンボケかなぁ? 
Posted at 2015/11/22 00:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月20日 イイね!

SIGMA 150mm F2・8APO MACRO EX DG OSが所持してみたかった。

SIGMA 150mm F2・8APO MACRO EX DG OSが所持してみたかった。 本日 前々から 希望だった MACROのレンズを

入手した。

もう少しだけ 大きなサイズの レンズがあったが

私にとっては あまりに大きく 

私の 所持している バッグに入らないと 

予想される。

以上の理由から 今日 購入した サイズに決めたのである。

この時期に購入した理由はというと・・・・・

キャンペーン期間だったから。。。。

このレンズで ナニを撮るかというと、、、、

お花・・・・ 昆虫 葉っぱ・・・・ である (^^)/


んで・・・ 今日は 労働終了後 即・・・・ 店舗に向かいたかったのに

依頼側の 問題で 1時間以上残業となってしまった。

でもね・・・・

ブツは 先週 注文してあり 店舗には もう到着しているので

焦ることは 無いんだけど・・・・。

焦りはしなかったが 山手線の 混みっぷりには 焦った。

い・・・ いったいナニが・・・・・

シナガー 新宿間が これほど 遠く感じるなんて 

久しぶりである(ヒィ

電車を乗り換え やっと 店舗に到着。

レンズの箱を見た。

で・・・・

デカイ・・・・・ "(-""-)"


150mmにしたのは 正解だったかも?

装着させてもらった。

滑らかである。

近頃 私は 古い 純正レンズに凝っているので なおさら感じた (^_^;)


マニーを支払い 店舗を後にした。

帰りは 普通に帰れた。

少々 遅延していたが 想定の範囲内である。


さて 純正アダプタをもっているには 持っているんだが

古い型(廃盤かも)なので 

現行品に買い替えたいと思う。

↑この純正アダプタって 店舗によって 価格に差があると 感じる。


さて このレンズを 使いこなせるのだろうか?



Posted at 2015/11/20 23:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年11月15日 イイね!

34ちゃんに乗り いつもの農家さんへ。。。。 電車にも乗ったよ(^^ゞ 

34ちゃんに乗り いつもの農家さんへ。。。。 電車にも乗ったよ(^^ゞ  本日は 寝坊。

だって 夜中まで 降雨だったから。。。。

だが 起床後 外界を確認すると 

なんだか 明るい(ビックリ

飛び起きて 朝食を摂取。

その後 身内を誘い 先週お邪魔した農家さんへ向かった。

向かう手段はというと・・・・

我が 34ちゃんである。

6日間 放置したが 元気に始動(ボボボボボ・・・・・・

前方・後方・周囲を確認して 出発。

今日も 我が34ちゃんは 元気である♪

なんの問題もなく 農家さんのトコに到着。

今日は レタス、カブ、里芋、小松菜、ホウレンソウ、

ブロッコリー・サツマイモを 購入。

どれも美味しそうだ(^^♪


だが 先週まで売っていた

キュウリが無くなってしまったのは とても残念だ。

また 16年の 初夏に会いませう。


帰路も順調。

なんの問題もなく 帰宅できた。

空腹になり 軽く 昼食。

昨日購入した 食材を 摂取。

むむ・・・

あのデパ地下で 購入した 食品は 全て イマイチだった。

こりゃ あのデパートが無くなる日も 近いかな。。。。

そんな 予感がした。


昼食後 幼馴染みに野菜を譲渡したくって TELするも 不在。


ならば・・・ということで 撮影に向かった。

向かった先は ここ最近気に入っている 

薔薇の植え込み。

山越え 谷越え やっと到着。

秋のバラが これほど キレイとは・・・・・

知らなかった。


今日撮影に使ったレンズは DT2・8/30 MACRO 。。。。

ボデーは 7Ⅱ。

せっかくなので 90mmMACROも 用意した。

今の時期 日没は 16:30頃だと感じる。

撮影当初 キラキラまぶしかった 陽射しも 撮影している間に

消えて行ってしまった。

なので ブレブレのボケボケを多発。

どうする?

シャッタースピードの調整方法が分からず(苦笑

とりあえず ISOの数値を 200から 400.

400から 800へと 上げた。

DTのMACROレンズは APSなんで 7Ⅱとは 

本来は 合わない。

だが そーゆーのは ボデーのチカラで なんとかなると思っている。

でも やはり 90mmMACROのほうが 

イイ感じで 写っているような・・・・

17:00まで 粘ろうと 思ったが 

画像に 粒子が目立ってきたので この日の撮影は コレにて終了。

山越え 谷越え 帰宅。

帰宅して 幼馴染みのトコにTEL。

野菜を受け取ってくれ・・と伝え 訪問。


幼馴染みである @税理士氏は 食事と料理が 大好き。

私の 持参する 野菜を楽しみにしている。

で、1時間ほど @税理士氏の所で 氏自ら 焙煎したコーシーを楽しんだ。


税理士氏の所から 駅に向かい 私は 都内某所に向かった。

向かった先は 中野区。

ソコで ひとつお買い物をしてしまった。

もう一回り 大きいのを・・・と思ったが

あまりにも大きく 所持している バッグに入りそうもないので

断念した。

でも 在庫が無く 届く日程も 不明。

αのマウントって 人気無いからね。

もしかしたら 注文が来てから 組み立てていたりね (;^ω^) 


さて 明日は 労働である。

金曜日 ○スをしたんで 気を引き締めなくては。。。。。

でも・・・・

その ミ○には 誰も 気が付いていない(フフフ (ΦωΦ)フフフ… 


だが 自慢できる話ではないので 反省している。

Posted at 2015/11/16 00:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月13日 イイね!

夜景撮影の練習。もちろん失敗した (^_^;) 

夜景撮影の練習。もちろん失敗した (^_^;)  本日は金曜日。あいにくの天候である。

労働終了後 自分の机の周囲を整理整頓。

急に 手入れ が入っても

ハラハラ・ドキドキしない為の 工作 である。

普段 整理整頓とは無縁なので

自分で ソレを実行しても 自信というか 

確信が得られない (^_^;)

そんな こんなで ビルを出るのが 少々遅くなってしまった。

更には 山手線が 少々遅延して 大混雑。

原宿で 下車予定だったので 

無事に 下車できるか チト不安。

案の定 原宿駅で 下車するヒトが 少なく 

降ります 降ります を 連呼して 下車に成功。

いやはや・・・・・ 大変な 混雑だ。

原宿駅を下車して 早速 撮影開始。

だが 24mmの単焦点のレンズが チトもどかしい。

幅が 狭く感じる。

思い切って 16mmの単焦点を ・・・・

なんて 後悔した。


ええい このままでは 帰れないぜ。

私は わこうどが集う Laforet へ 向かった。

Laforet の正面に植えられている 樹木のLEDを

キラキラに撮影したかったが 見事失敗。

MFにして ○ボケを狙うも 失敗。

むむむむ・・・・ 

落ち込みつつ Laforet に再度 視線を向けた。

以前 下に行ける 階段があったような。。。。。

ん・・・・・・

記憶が薄れているなぁ・・・・


実は 若き頃 12月30日に この場にて 当時 入魂だった女性と 

お互い同意の上 色々しようとしたのだが

我々に 勇気がなく 断念してしまった 

苦い思い出が・・・・・ (^^ゞ 


苦き思い出というか 甘酸っぱい思いを思い出しつつ 

撮影地を 変更。


今日の撮影目的は ディーゼルの技術が 他のメーカーを

思い切り 引き離していると思われる(?

ドイツの Aが

所持していると思われる ビルの撮影。

このビルは 以前 昼間に 撮影したことがあるが

キレイだった。

例えるならぁ・・・・

そう!

このメーカーの 排気ガス(ディーゼ○)のようだった。


夜は もっとキレイなのでは?と 期待して向かったが

残念なことに それほどではなかった。

ビル内の シャンデリアは キレイだったが。。。。。


しかし 夜景って 思うように撮影できないな。。。。


↑このとき 我が ミラーレスちゃんの ISO数値が

4000になっている事に 気が付いていないのであった。。。。


撮影が 思うようにできなくて 少々落ち込みつつ 

Pゴニアに向かった。

秋・冬用の パンツを1本 購入した。

Pゴアニアさん 他メーカーに押され気味と感じる。

売り上げではなく デザインとか 機能とかでね。。。

私は Pゴニアのファンなので 

私の 思い違いであって 欲しいな。


その後 デパ地下で お惣菜を購入。

あれ・・・・・

このデパートって 711の グループなの?

レジの 読み取り機械に 

711グループ(ホール・・・・かな?)の

マークがあったからね。


その後 お買い物した荷物をぶら下げつつ 撮影に勤しむも 


全然 ダメだった。

帰ろう・・・・・

そう思った頃 やっと カメラのISOが 4000になっていたことに

気が付いた。。。。


撮影する前に 機材の数値や設定の確認をする 

クセが付いていないな 私は。。。。。。


敗北感に打つのめされつつ 駅に向かったのであった。。。。。







Posted at 2015/11/15 03:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月08日 イイね!

2015年11月8日 スマホ沈黙。 34ちゃんに乗って お買い物へ。

2015年11月8日 スマホ沈黙。 34ちゃんに乗って お買い物へ。今朝は ゆっくりと起床。

外から なにやら 音が聞こえる。

雨か、、、、、。

天気予報で 降雨と言っていたが

当てたか。。。。

朝食摂取後 前日 撮影した画像を確認。


むむむ・・・・・

半分以上は 失敗だな。

特に 暗い時間帯に撮影した 菊の花は 全滅状態だった。


落ち込みつつ 撮影に用いた AFの調子の悪いボデーと 

AFの調子が 悪い レンズに 引退を通知。

ダメだコリャ。。。。

気が付けば 13:00。


ピロピロ~ン♪


ぬ? なんかスマホかあ 音がしたな。

確認した。

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画面真っ暗になり 無音状態となった。

あら? ナニこれ? 

OFF ON のスイッチを数回 押すも 

スマホは 無反応。

・・・・・・・・・

・・・・・・


困ったぞ。


夕方 代理店に行くか。。。。。。


先週 労働現場で コンビニ袋みたいのが 

未使用で たくさんでたので 

夏にトマトを買いに行っている農家さんに使ってもらおうと思い立ち

ソレを渡しに行くため 

34ちゃんで 出発した。

エンジンは 無事 始動(^^♪ 


あ・・・・

燃料が・・・・・


燃料が 少ないことに気が付き 

幼馴染みが勤務する GSへ寄った。

ハイオク満タンね♪

久々の給油なので 威勢が良い 私であった (^^)/

ついでに もう5年くらい 交換していない ワイパーも交換した。

ここのスタンドも いつまで 続くやら。。。。


そんな心配をしつつ 農家さん宅へと向かった。

いやはや 久々の 道だが 路面が 悪いね。

これぢゃ 踏めないね。

降雨なので 踏まなければ イイんだけどね。

なんとか 無事に農家さんのトコに到着。


こんにちはぁ~


う゛っ・・・・・・・ 

販売用の棚を見て 驚いた。

きゅうりが 売っている(衝撃

ど・・・どうして?


う゛っ 枝豆が・・・・ (絶句


うぉぉぉぉっ レタスも売っている(激震


農家のおばさまに質問した。

これって?

「気が向いたから(^^♪」

この時期は いつもブドウとか 早生のリンゴを買ってしまい

ここの農家さんには 来ていなかったかな・・・・?

いや そんなコト どうでもイイ。

私は 枝豆と レタスを確保した。

そして ホウレンソウ、を確保した。

きゅうりは 買い占めるくらい購入した。

レタスは ギューギューに詰まっていたので 

@生まれは原宿氏に 譲渡しようと思い もう一つ 追加した。

画像は 無いが コレだけ 購入して ¥1200か・・・・ 

重たくて 持てない・・・・ くらい 購入した。


また 買いに来ます!!


いやはや 驚いたぜ。

まさか 枝豆や レタス、キュウリが手に入るとは 思わなかったな。

お恥ずかしい話なのだが 野菜を購入して

アドレナリンが いっぱい噴出している ( ;∀;)


帰宅前に もう一度 GSに寄り 幼馴染みに キュウリを 譲渡した。

いつも お世話になっているからね。

また 宜しくね♪


帰宅して 我が棲み家で 遊んでいる 親族に 枝豆の下ごしらえを 依頼した。

私は 固まった(不動状態)のスマホを なんとかしてもらおうと 

代理店に向かった。

あら、、、、、

スマホが ホカホカだぜ。


大丈夫かよ?

保険には 入っているので 何とかなるだろうけど・・・・・。


ガンダムが見たかったが スマホが使えないのは 

不便なので 我慢した(苦笑

↑こんどのガンダムは 面白いね。


で スマホは 電池カラッポ状態。

充電して 様子をうかがうと スマホが復活したようだ。

復活はいいけど 原因は?

あに? アンドロイドの更新?

更新時間が 長くねーか? 

もう一度 トラブったら 本体交換と告げ 代理店から 退散。


いやはややは・・・・・・


こんなトラブル 初めてだぜ。


帰宅して レタスを洗った。

硬い部分は 野菜炒めに なってもらあった。


さて 明日は 労働である。

敵は 多い。

用心して過ごすのである。







最初の 画像は MFで 撮影。


下の画像は AFで 撮影。


レンズは ¥12800 の 

DT2・8/30 MACRO SAM 


ボデーは ナイショ。 


Posted at 2015/11/09 23:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
89101112 1314
1516171819 20 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation