• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

強風 気温低下 冬を実感 (^_^;) 

強風 気温低下 冬を実感 (^_^;)  本日 真面目に起床。

朝食摂取後 布団を干した。

その後 ある小さなクルマに座ってみたくって

某中古車屋さん向かった。

34ではなく 自転車で 向かった (^_^;)

34で中古車さん行くと 構える場合があるからね ( ゚Д゚)

でもって 目的の中古車屋さんに無事に到着。

あ、、、 お店のヒトを発見。

開店準備か?

声をかけ 目的のクルマに 座らせてもらった。

・・・・・・・・・

ん、、、、、、 悪くない。

むしろ イイ (^^♪

約120マンマニーか、、、

タイヤは4つとも 即交換だな。

なので 仮に買うとしたら

4マンマニーくらい サービスしてもらいたいなぁ~

ほかにも見たい車両が あったが 今回は 見送った。

また 寄らせてもらいます。


その後 なじみの野菜販売所に向かった。

無事 野菜の販売所に到着。

今日も ばーちゃんや 息子さん ばーちゃんの親類は 超元気である。

ここで ブロッコリー、ニンジン、ミカン(2袋)、サツマイモを購入。

おおっ 意外と 重い。。。。


フラフラしつつ 出発。

12月の初旬頃 いつもメンテしてもらっている

自転車屋さんが 無料で分解整備してくれたんで 

ミカンをお礼として 渡した。

自転車屋さん 驚いていたが 

いーんですよ 安いんですから(^^♪


その後 予約してあった タマゴを買いに向かった。

移動手段は 無論、、、 自転車である ( `ー´) 


タマゴは 予定していたより 入荷したということで 

予定より 多く購入した。

割らないように クッションを持参したが 用心して帰宅した。

一個も 割らなかった。


昼食後 先日 整理した 釣り具とにらめっこ。

ん、、、、 不要だと 感じるモノもあるな。。。。

錆びる前に 売却だな。。。。

TBが 買い取り価格 20%だか 15%増しになったら 

売却だな。

1時間くらい 釣りがしたくなり 強風となりつつあったが

タマガーに向け 出発。

強風に逆らいつつ なんとか到着。

普段の 3倍くらい 疲れた(ヒィ

今日は 珍しく スモールを狙った。

webなどで 得た情報を基に ソレをなんとか 

真似てみた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

だが 無反応。

冷やかしっぽい わこうどが登場。

「釣れますか?」と質問された。

私は 釣れていても 「釣れていない」と回答するのだが

この日は 釣れていないので 「いいえ ナニも。。。。。」と 回答。

というか アンタ 釣り具持っていないじゃん。

私は こーいった現場で 釣り具を手にしていない人物とは 

あまり会話したくないんだよね。。。。

いや しかし 寒い。

ホントの寒さとか 体験していないが 

冬の強風は 寒いっ。


ビヨヨヨヨヨッ、、、、、、 

強風が 吹き荒れ タマガーの川面が 逆立つ。


ダメだな こりゃ。。。。

体調が イマイチなのに これ以上 イマイチになりたくないので

帰宅決定。

また来るぜ!


帰路 途中まで 逆風。

自転車が 前に進まない。

お、おのれ、、、

この強風は 

現在 我が身に降りかかりつつある状況のように感じた ((+_+))


普段の 5倍くらい時間が 掛かったが

なんとか無事に 帰宅できた。


このまま 1日を終えるのも、、、と 思ったが 

今日は 大人しくしていよう、、と決めた。


ピンポーーーン。

な、なに事?


だれか来た。。。

クロネコさんだった。

なにか 送られてきたぞ。

あ、送料ですか。

ハイ そうぞ。

マニーを支払った。

約¥1200かぁ、、、、

誰だ 送り主はぁ~、、、、、。

確認した。

あ、、、 長野県で 知り合った ばーちゃんだ。

と、いうことは、、、、 送られてきたものは

干し柿だな (^_-)-☆ 

早速 開封。


う、、、、 

暖冬だと 言われていたが 出来は イイぞ。

でも ちょっと量が 少ないか。。。。。

早速 長野県にお電話。

モチモチ。。。。

お礼を言い 追加の相談をした。

約束は 出来ないが 別のヒトのでも、、、、。

と 懇願した。

また 来週 電話するよ。


さて 今日も 平和な 一日が終わってしまった。

昨年は 今の時期くらいから 風邪をひいてしまい

鼻水に 苦しんだが 

今年は その轍を踏みたくない。

とにかく 睡眠を取得して ビタミン剤を飲み 

用心して 過ごしたい。


用心しても 風邪ひくんだけどね (^^ゞ




この BARに 入るのは 

チト 度胸が 必要かも? 
Posted at 2015/12/19 18:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月15日 イイね!

安心を得るための 更新作業と 体力維持活動 (*^-^*) 

安心を得るための 更新作業と 体力維持活動 (*^-^*)  本日の午後 クルマに乗っている人なら

大抵は 入っているであろう 

自賠責以外の 保険の更新に行ってきた。

同乗者が 骸になってしまった場合

支払われる マニーを ちょっと増やした。

線の単位を 奥 にしてもらった。

これで まぁまぁ なんとか  安心だね (*´▽`*) 


@おすもっちゃん 安心して 乗ってくれよ (*^-^*) 


で、午後 時間ができたので 地元の 山間部に向かった。


遊歩道になっているので 自転車を置いて カメラを抱え 出発。

う、、、、

うぉぉぉ、、、、 この強烈な 匂いは!

山の葉っぱのニヨイか?

それとも 腐葉土のカホリか? 


それは そうと 

夏以外でも この香りがするのは 知っていたが

そうか ここでも このニヨイが するのか! 

むむむ、、、 なんだか 子供のころを 思い出し

興奮してきたぜ(ドキドキ


スーハー スーハー、、、、


深呼吸を 繰り返してしまった(微笑


滝の発するマイナスイオンとか パワースポットとか ゆーけれど

私は この ニヨイで チカラを 得られる気がするぜ。

なんだか チカラが みなぎってきたぜ(ギンギン


山の参道(遊歩道)の入り口で ギンギンとなったが

頂上の途中で 早くも パワーダウン。

ううう、、、、 あ、 脚が、、、、

私は 早くも 馬脚を 現してしまった (';') 


途中 景色を撮影するも カメラの設定に 大慌て。

動画が 撮れないなぁ、、、、

四苦八苦して 記録方式を変更することにより 

動画の撮影に成功するも

ナニを 伝えたいのか ソレができず 動画撮影は 轟沈してしまった(ヒィ 


んで 12月 だというのに やぶ蚊 が飛んでいる(困惑


やぶ蚊から逃れるために 山の頂上へ向かった。

向かうが  あ、足がぁ、、、、、

普段 いかに歩いていないかを 痛感した(ヒィ


なんとか 頂上に 到着。


む、、、、 行く先の選択肢が 4つ ある。


どうする、、、、、 (-.-) 

運動するために 心当たりのある 一番奥へと向かった。

奥の入り口で アジサイを発見。

このアジサイ 葉っぱが青々と茂り

来週 ツボミをつけても おかしくないと感じた。

へ?

花が 残っているぞ!

ドライフラワー状態だが 色も わずかだが 残っている(ビックリ

もちろん カリカリに枯れている 花が ほとんどだが 

この色の 残っている 花に 

とにかく 驚いた。

驚いたので 奥に 行くのは 体力の 問題から

見送った "(-""-)"


もう 足が ガクガクなので のこ山岳地帯からの撤退を決断。

だが 帰路の道も 下りなのだが 急で 

山を登るときと 大差なく 大変だった。

下に 降りて 休憩。


ポケットに忍ばせておいた ミカンを 食べた。

神奈川県大磯の ミカンだが 超美味だ。

美味な ミカンから 元気をもらったので 私は 更に 奥地へと 向かった。


最初上った 山の隣の山へと向かった。

向かったが ひたすら 昇りで 山のカホリを楽しむ 気持ちは 消えていた。

上ること 20分 やっと 頂上へ 到着。

中学の時 ここには 自転車で 来たことを 思い出した。

若かったな(苦笑


過去を深く思い出すのは 

@税理士氏と 呑んだ時だけ思い出そうと思い

過去を思い出すのは 止めた。


いまは 過去よりも この山を 下りることを 考えなくては。。。。

さて ここは 降りる 選択肢が 2つ ある。

どうする、、、、、(??)


そうだ 遠くなるが @エレキ氏が 仲間と コケた坂道がある方面に 

向かうことにした。

向かう事 15分 坂道の手前まで 来ることが 出来た。

というか ここから 30分くらい歩くと @エレキ氏の自宅なんだよな (^^)


それは そうと ここは 私の 若いころと 風景が違うぞ?

ここって 藪だったような? 

あれ、、、 藪が キレイに 刈り取られ 歩けるぞ! 

で、 この隣には 竹林があったのに ほとんど なくなっている。

この竹林の奥に 邸宅があって キレイなお嬢さんが お住まいに、、、、

で 我々 悪童は この竹林から お嬢さんを 羨望の眼差しで 見ていたっけ。

我々は このドラマのような 状況に 狂喜 していたっけ(苦笑

@エレキも 私も 大興奮だったよな (*^-^*)


あぁ イカン また過去を思い出してしまった ((+_+))


私は 藪だったトコを 降りて 

@エレキ達が 転んだ坂へ向かった。

歩くこと 10分 坂道へ到着。


私は 坂の角度を見て 納得。

こりゃ 転ぶぜ。

というか 少年時代の私は ここを自転車で 下った。

坂が 崩落しないよう 石畳っぽく なっていたが

これでは もっと危ないような (??)


いや いまは 私が 危ない(ひぃ

す 滑る。

なんとか 下ることができた。

いやはや 危なかったぜ。


その後 苔むす道を歩き 自転車を置いたトコに 到着。

いやはや・・・・


む、、、 山のニヨイがする。

再び 山のニヨイを楽しみたくなり 

最初上った 坂道の途中まで 昇り 

山の空気を これでもかと吸い込んだ。


む、、、 声がする。


「オッケー google! 」

子供か?

様子を見ると 6年生くらいの子供が 遊んでいた。

でも オッケー google で ナニができるんだ? 


その子達の 仲間だろうか?

防空壕がある 絶壁地帯を 降りていた。

数十年前の 自分を見るようで 思わず 見入ってしまった。

だが 彼らは 防空壕のある一番下にまでは 降りなかった。

フフフ、、、、

やはりな。

あそこまでは 降りないよな。

危ないしね 

途中で 断念は 正解だよ。

20世紀の少年時代の私が 

21世紀の お子様に 負けなかった気がして 嬉しかった(苦笑



というか この山岳地帯の あの場所に 

防空壕が残っているって 

知っているヒトがいるのかな?



過去の自分の勝利を見届けたので (^^ゞ

山岳部から 降りることにした。


にしても 疲れたぜ。


気が付けば 日没時刻だ。

心臓バクバクなのに こんなに 動いて イイんだろうか?


あ、、、 2週間くらい前の 検査結果も 聞きに行っていないなぁ~、、、、。


怖くて 聞きにいけないんだけど (-_-;)

呼び出しが あるまで 放置だね。


次は この半分くらいの 運動にしておこう。





↑ ツツジ? 


画像は二つとも キャプチャーね (*´▽`*) 
Posted at 2015/12/15 21:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月13日 イイね!

ちょっと乗ったよ 34ちゃん。

ちょっと乗ったよ 34ちゃん。 起床後 外界を確認。

怪しい空模様だ。 そう思っていると 

ポツポツと 降ってきた。

あららら、、、、 このあと 家電量販店に行く予定なのに。。。。

仕方がないな 自転車で 行こうかと思っていたけど

34ちゃんで 行くか。。。。

朝食後 34ちゃんで 出発。

車高を3センチも上げたので 出庫が楽になった (^^)

無事 何事もなく 家電量販店に到着。

古い炊飯器を 受け取ってもらった。

LEDランタンとか 欲しかったが いま釣りは休止しているから 

見送った。

次は 昨日も寄った 農家さんへ向かった。

訪問すると なじみのばーちゃん達が集っていて 

焼き芋を焼きながら 爆笑していた。

この爆笑を見ると 元気がもらえる気がする。

ここで 私は 小さいミカンを購入。

甘くはないが お気に入りの味だ。

また 来るぜ!


次に向かった先も 農家さんだ。

無事 何事もなく到着。

ここでは 長ネギを¥500くらいと 

サツマイモ、小松菜、高菜と

皮の赤い ジャガイモを購入。

この農家さん どこで この皮の赤いジャガイモを知ったのだろうか?

長野に行かないと こーいったジャガイモは 購入できなかったが

いまは 私の 行動範囲内でも 手に入る。

長野に行き野菜を購入したいが 

幸か不幸か こっちでも 手に入ってしまうようになった。

少々複雑な 気分である。


さて お買い物は 終わったので 夏に建設中だった

親族のマンションを見に行った。

その途中 尿意に見舞われ 大きなスーパーマーケットにより トイレ。

トイレだけでは 悪いので 値引きされていた お米(佐賀県産)を購入。

更に 羊かんと バターを購入した。

ここは カルピスのバターが他店より ほんの少しお安かった。

買い物を終え 親族のマンションに向かった。


無事何事もなく 親族の マンション前に到着。

それらしき 建物を発見。

大きいな(やや驚き

あ、、、、 ほぼ100%出来上がっている。

1階には なにか テナントさんが 入るようだ。

@弟分 の大きな 自宅も 施設に貸していたからなぁ。。。。

時代の流れを 痛感した。

ここのお宅に貸しはないが 

どうも 頭が上がらない。 

@兄貴分もいるし、、、、 

見つかると 長いので 帰宅決定。


昨日に引き続き 今日も 少々落ち込みつつ 帰宅。


帰宅途中 34ちゃんの姿を認識した 前方の車が 飛ばす。

インス・・・ ですか。。。。

速いのは 分かりましたんで 危ないですから 

そんなに飛ばしては、、、、

ほぼ ノーマルぢゃないですか、、、、

からかってほしくば 外見だけでも 派手に仕上げて来なさいって。

ノーマルである限り 遊んであげません。

お先に そうぞ! 







Posted at 2015/12/13 14:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月12日 イイね!

10年くらい 経過すると 色々と劣化するもので。。。。。 

10年くらい 経過すると 色々と劣化するもので。。。。。  今日は 台所の 蛍光灯が壊れたので

新たなモノを買いに 向かった。

炊飯器も 劣化が激しいので

必要に迫られ 買うことにした。

向かったのは Y電機(微笑

無事何事もなく 到着。

早速 開店直後の 店内に。。。。。


ん、、、、っと、

今日は 土曜日だよなぁ~?

ガラガラと 言っても 過言ではない 店内。

メーカーからの 販売員さんも 少ない。

大丈夫か Y電機。。。。

来客数が少ないので 販売員さんに 直ぐに質問することができた。

台所の蛍光灯は 広告の品 である H社のモノにした。

店の人も イチオシだった。

おおっ LEDが てんこ盛りだった(スゲー

次は 炊飯器。

IHだか なんだか 分からないが 

象 か 虎 にしようと 決めていた。

だって・・・・

調理器具っぽいから (*´▽`*)


販売員さんとの会話から 象 に決めた。

ゴメンね 対応してくれた 販売担当さん 

貴方は M社 だというのに、、、


Mではなく 食品関連のは 別の 名称にしたら?

Mだと 工業製品っぽいんだよな。。。。


んで 蛍光灯と 炊飯器と 自宅用の LEDFライトを購入して 

34ちゃんに、、、、

34ちゃんに、、、、、

34ちゃんに ギリギリ積むことが できた(ギリギリ 

そっか、、、、

34ちゃんだと ナニも積めないなぁ・・・・

もちろん ナニか 積むための クルマでは ないんだけどね。。。。

こーゆー 体験をすると 

あぁ やっぱり お別れかなぁ~・・・と 感じる。

親類も 長野に 連れていきたいしなぁ、、、、。

34ちゃんで お年寄り 3人乗せるのはねぇ~・・・・・ 


このまま帰るのも ナンだし 近くの 野菜販売所に寄った。

ここも なじみの 販売所。

ココでは 冬になると 

里芋や ミカン 赤かぶ キャベツ、 ニンジンを買っている。

今日は 親類用に 白菜を購入。

自宅用に ミカンと 赤かぶを 購入した。


ここで売っていた 大根が 巨大で 

来客のみなさん 絶句していた (^_^;) 


そーいえば 今日は 山芋が売っていなかったな。


また来るぜ!


その後 気になる 区域があったので 寄り道。

20年ぶり くらいに訪れたが 一軒家 が増えていた。

言いにくいが あの区域から 

どうやって 駅に 向かっているんだろ?

調不便な区域だが 決して 安くは 無いハズ。

スーパーマーケットすら無いのに。

若いときは イイけどね。。。。


なんだか 複雑な 気持ちになり 落ち込んでしまった。


帰宅して 台所の 蛍光灯を交換。

むむむむ・・・・・ 

は、外れない(大汗

ええい ままよ! 

壊すように 古い蛍光灯を 撤去した。

新しい LEDライトは 販売店よりも 明るく感じた。

買ってよかった。

次は 炊飯器。

これは 出して 終了 (*´▽`*)

水の量さえ 間違えなければ それなりに 炊けると 思う。


昼食は ナポリタン。

まぁまぁ の出来だった。


昼食後 撮影に向かった。

向かった先は バラ屋敷。

そろそろ 2015年のバラも 終わりだと思うので 撮影に向かった。

で、 このバラ屋敷で 撮影していると

ご主人が 出てきた。

無論 早速 ご挨拶。

ばら屋敷のご主人は あぁまた来たか、、、的な 微笑を浮かべていた。

「レンズ長いねぇ」と 屋敷の主人は 

私を からかう。

あら、、、 ご主人 作業着的な 衣服だ。

気になるな。

面白そうな ヒトなので もうちょっと 仲良くなりないな(微笑


サスガに この時期だし 先日の強風で 花も落下して

花も 蕾も 少ない。

今日は このくらいだな、、、、

私は 撮影を 切り上げ 荷物を預けてある

親族の様子を見に行き 

その後 夕陽を 撮影して 帰宅。

太陽は沈んだが まだ 明るかったので 

カメラを置き 人気の スーパーマーケットに向かった。


このスーパーマーケットで このスーパーのオリジナル食パンを

三種購入した。

更に 長野県佐久市のヨーグルトが三種売っていたので

三種 購入した。 

ヨーグルトは 各メーカーで 味が違うので 楽しい。

先月までは 小豆島のヨーグルトがお気に入りだったが

12月から 佐久市のヨーグルトに 変更した。


夕食も スパゲッチ。

キャベツがまるまる一個あったので 

キャベツの葉っぱを塩ゆでして 

イカフライを細かく刻み キャベツを炒め 

スパゲッチと 合わせた。

味の決め手は ナンプラー (^_-)-☆ 


出来栄えは ともかく 味は 良かった♪


さて 明日は お天気が 期待できないようだ。


降雨にならなければ イイんだが。。。。 






↑この鳥だが この後 小魚を見つけ 

大慌てしていた (^^) 

サカナには 逃げられてしまった。

この時期 小魚って 少ないんだよなぁ~。

初夏とか あれほど いた小魚は ドコへ? 

Posted at 2015/12/12 21:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月11日 イイね!

懐かしの TVドラマ? THE X FILES を今日も発見。 

懐かしの TVドラマ? THE X FILES を今日も発見。 THE X FILES シーズン6 を自室から 発掘。

ケースには 30と表示してある。

中身を 確認してみる。

あ、、、、 2枚 入っている(ビックリ

でも メイキングとか 海外でのCMとかが 入っているようだ。

これは見なくとも、、、、、そう思い 後に回した。

もう 一枚 発見。

シーズン4だ。

22 と表示してある。

これは 四話入り。

先に見つけた シーズン6をもう PCに入れたので 先に 6から 見るか。。。


さて 今日は 強風だった。

帰ってきたら ボデーカバーが すっ飛んでいた。

あ、そうそう 帰宅後 耳鳴りが 激しい。

長野とか 山梨で聞いた エゾゼミを 思い出した。


夕食は マーボーナス。

撮る前に 食べてしまった。

ナスは 東京産だ。

あの地域は 12月まで ナスが 売っている。

来年 また買いに行こうと思う。


先月から 整理整頓を 開始しているが 

あまり 進まない。

着れるけど 着なくなった Tシャツは 廃棄している。

すると プラモデルや ルアーが出てきた。

ワームも出てきた。

どんだけ 買っているんだ? 

自分自身に 呆れた。


でも ビデオカメラが 出てきた。

フフフ、、、、 

動画にも挑戦してみるか(^^♪ 



心臓の バクバク感は 消えないんだよなぁ~。。。。

日記のUPが なくなったら

骸 になったか 捕まったと 思って下さい (*´▽`*) 







Posted at 2015/12/11 21:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 34 5
67 89 10 11 12
1314 15161718 19
20 2122 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation