• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

自己の鍛錬として 河口まで、、、、 

 本日も 晴天であった。

だが 気温は低く 行き先を考えてしまった。

本日も 自転車での鍛錬を考えていたので

少々 悩んだ。

改めて 空を見上げた。

・・・・・・・・・

イイ天気だ。

行くか!

決意が固まったので バッグに先日購入した

2ピースの釣り竿と 数個のルアーやジグを詰め込み

出発した。

目指すは タマガー河口である。


はぁ はぁ、、、、、

今日も 人間が 多い。

そして 小さな虫が大量に浮いていて 

顔や 眼に 飛び込んでくる。


そうこうしていると 東横線が見えた。

このあたりでも イイんだが ここは 砂利が多く 

満潮でないと チト 辛い。

それに ここは いつでもできる。

私は 更に 河口を目指した。

新幹線を過ぎ カメラや プリンターで 有名な

C社の本社棟を超え  ラジオ日本の電波塔が見えた。

そして 京浜東北線の鉄橋が見えた。

このあたりになると 道はサイクリングロードとは言い難い状態となる。

コレ どうして、、、、 ? 

この辺りには この辺りが抱える 

非常に重い 問題があると感じた。


更には ここにマンション建てるかよ、、、、、

許可が出たんだろうけど これは チョット、、、、、

その辺りは 私のような 無頼の輩が 言う問題ではないので

ソレ以上 考えなかった。


問題はここから 先である。

線路は仕方がないが

サイクリングコースは 鉄橋となってしまい

コの字のように 道を行くことになってしまった。

でも あの未舗装の場所よりは マシと感じた。



で、また タマガーが見えたんだが 

サイクリングコースとは言い難く 大きなマンションも林立しており 

日当たりが悪い。

加えて 24時間ではないにせよ 電車も頻繁に通過する。

諸事情があるとは 思いますが 

ここに居を構えるというのは、、、、、


そんな事を考えつつ 目前に 薄茶色の 芦原が見えてきた。

おおっ いい雰囲気だな。

私は 水鳥を目標に ルアーを投げる位置を決めた。

先ずは 余りに余っている ラバージグを投げることにした。

ラバージグには 黒くザリガニを模したワームを装着した。

竿をセット リールを装着して ラバージグを 糸に結んだ。。


思い切りジグを 投じた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・


思ったような飛距離は減られなかった。。。。


ん? 

そういえば このシマノのリールを 動かすのって 久しぶりだからな。。。。

もう一度 思い切り 投じた。

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・


イマイチ距離が伸びないな。。。。。


ブレーキブロックを全部 OFFにした。

もう一度 思い切り 投じた。


・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

イマイチだな (-_-;)

そっか、、、、

信頼度の高いリールだけど 数年触っていないと こうなりますか、、、、、 ((+_+))

でも 飛ばないワケではないので 

ヨシとして 私は ジグやルアーを投げ続けた。



反応が全くないので 移動 (^_^;)


移動後も ルアーやジグを投じるが 反応は無い。。。。。


反応が無いと 疲れる。

私は 周囲を見た。

菜の花が見えた。


春か、、、、、、

バッシャン

ボラが跳ねた。

これを皮切りに 次々と ボラが跳ね始めた。

ボラは1月に 跳んだかな、、、、

潮来では 1月に跳ばなかったような、、、、


やはり 暖冬か、、、

そういえば タマガー堤防には モグラの掘り返した 土があちらこちらに、、、、、

だったら 私の投じるルアーにアタックしてきてほしい、、、、

でも こう真昼間では 喰ってこないよなぁ~

暖かいとはいえ 1月の日没は 早い。


帰るか。。。。。



私は あの面倒な 順路をたどり ラジオ日本の鉄塔を眺めた。

タマガー河口付近は 今も DEEPであった、、、と。


この京浜東北線から 河口付近まで 

自転車で もうちょっと気持ちよく 移動出来たらな。。。。。


私は 舗装路の有難さを 踏みしめつつ タマガーを 遡上した。


帰宅後 時間があったので 最近登り始めた 坂路に向かった。


はぁ はぁ 

ん・・・・ キツイ。


絶対に この坂路には 馴染めない、、、と 再度 痛感。


やっとの思いで 頂上へ。。。。

イイ感じの夕日が見えた。

この夕日を得るために この坂か、、、、、

休憩しつつ 夕日を眺めたが

夏の強烈な日差し 

ビル風ににも似た 強風。

近所にスーパーはなく コンビニは無い。

是か非かは 私には 判断できないが、、、、、、、、、、


この急傾斜地帯から 次の丘に向かい 更に 丘にある 階段を上った。

階段から 降りる際気が付いたが 

周囲は 真っ暗だった。

やはり 冬の日没は 早い (^_^;)


帰宅すると どこかのお不動様に行ってきたという

我が 親族が ワイワイとやっていた (;^ω^)


え、、、 お腹減った?

まぁ~ 焼きうどんなら。。。。

焼きうどんに OKが出たので  焼きうどんを 作ることにした。

内容は 昨日と野菜炒めと同様。

出来栄えは 良かった(^^♪ 

いつものクセで 水溶き片栗粉を入れてしまったが

問題は 無かった (^^)

親族は スカイツリー見たとか言いつつ

大騒ぎしていた (;^ω^) 


にしても  チト 張り切り過ぎたな。

脚が 痛いぜ。




カメラは長距離遠征なので

帯同しなかった。。。。。 




明日も 平穏で 平和でありますように 。。。。。 


Posted at 2016/01/09 22:06:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月08日 イイね!

単に 日記、、、 (^^ゞ

 夕食中 BS番組を見た。

小林旭さんと 浅丘ルリ子さんが 出ていた。

浅丘ルリ子さんが 出る前に 

小林旭さんが 歌を歌っていたが 

良かったぜ。

ジーーーンと 染みたぜ。

あの年齢で あの声量で 歌詞も間違えない。。。。

サスガだ。

アキラにしびれたぜ。

と いいつつも 渡り鳥シリーズとか 見たことが無い (^_^;)


夕食後 我が身体に 喝 を入れる為

ママ自転車に乗って 坂路を登ってきた。

登るといっても 90%は 自転車を降りて

歩いているのだが、、、、、


ちなみに 夕食はぁ~ 自作(^^♪

内容だが キャベツにタマゴに ネギに

豚肉の塩麹漬けを 炒めた。

味の決め手は ナンプラーだ。

あ、、、 古酒と表示されている 紹興酒も 

いい味だったかも?

出来栄えは お客に出すにはNGだと思うが

味は 良かった。

ウチに来ていた 親族も 笑顔だった。

↑配慮かも?


んで 坂路だが キツかった、、、、

最も角度のキツイ場所を 選んだのだが 

ここは 身体に 馴染まないな (^_^;)

眺めは イイんだけどね (^_^;) 


頂上からも 自転車で 下らずに 徒歩で下った。

この下るという 徒歩も だだ 歩くより効果があると感じている。

んで その後は いつものコースに向かい 

年末から導入した 階段も歩いた。

帰宅して 時間を見ると 約1時間で 周ることができた。

できたけど 少々 筋肉痛である (;^ω^) 


無理せず このペースで 続けたいものだ。


さて you tube で オーリス(専用ね)のCMを見た。

スゲーな、 あのCM。

もう どのメーカーも 眼中に無いでしょ T社は。

それにくらべ N社は 相変わらず 後追い、、、って感じる。

もう ゴーソさんも 退いたら?

いつまで 上に居座るんだよ?

アナハイム仕様とか 出すの?(爆笑


大佐と ララアか、、、、

声優さん いつまでも 元気でいてほしい。


大陸に 半島よ 

悔しかったら あの二名に対抗できる キャラを

考え出してみろって! 



電力自由化? 知らなかったぜ。

ドコにしろってーの? 


マイナンバーだけど 覚えられません。

叱られるまで ほーちかも?

あ、、、 マイナンバーは 半年くらい前に

そーゆーのが 始まるって 知ってたっけ。。。。。

何回か 書いているけど

なんだよ マイナンバーって? 

つまり 〇民番号でしょ?

番号付けるなよ 勝手に!

まさか そのうち 番号で 呼ばれるんじゃ? 


ここ2年くらい 新聞読まずに webで 見て 終了していたけど

google の ニュースとかに 自由化とか マイナンバーって 

デカデカとは 出ていなかったような、、、、?

出ていたのは 発電所のこととか 

ヘリコプターみたいな 航空機のこととか、、、、、


つまりだ もう 新〇 止めた。

断る。

さて 契約終了まで 〇聞を 貯めこみますか。

だって 止めたら 貴重品になるから(苦笑



明日も平和で平穏で ありますように。。。。 

Posted at 2016/01/09 00:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年01月05日 イイね!

仲間に呼ばれ 中野に。。。。

仲間に呼ばれ 中野に。。。。 本日の日没後 仲間に呼び出され

都内の中野に行ってきた。

久々の乗り換えに ちょっと 戸惑った。

新宿って こんなに 人間が いたっけ?

下車駅である 中野も同様で 平日だというのに

人間で ごった返していた(ヒィ

なんだが 人間酔いしてきた(タスケテ


で、先に到着していた 仲間、、、、

いや 我が構成員である @亀有氏と 会談。

会談の内容は 他愛もないことで 

3月以降どうしましょう、、とか

身体の調子が悪く、、、とか

お酒飲み過ぎた、、、とか

話の半分以上は 自分でなんとかできることだった (-_-;)

@亀有よ 体調不良は お酒の飲み過ぎだって!


私は 泡盛の お湯割りを3杯ほど 呑んだ。

初めて呑む 泡盛メーカーだったが 美味だった。

それより 私の 耳鳴りだよ! 

ここ数日 ちょっとヒドイネ。

どうしよう、、、、、

@亀有よ なんとかしてくれ!! 


帰路 また新宿で 人間に酔ってしまった(ウゲゲ、、、、


ドラ焼きと 最中を 親類向けに購入した。


明日も 平和でありますように。。。

Posted at 2016/01/05 23:41:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年01月04日 イイね!

自転車で行く 二度目の神田小川町。

自転車で行く 二度目の神田小川町。 本日 二日酔いもなく 気持ちよく起床。

朝食は 今日も お雑煮。

今日のは ハモのカマボコを投入してみたり

鶏肉を入れてみた。

味はぁ~・・・・・     美味♪

その後天候を確認。

・・・・・

・・・・・・・・・・・

一月四日とは思えない 暖かい日差しと まぶしい太陽が輝いていた。

どうする、、、、

身内に連絡して 布団と洗濯物の収納を依頼して

私は 神田小川町に行くことにした。

水分と エネルギーは 飴ちゃんと ミカン(微笑

だって ポケットに入るから。。。。

で、気が変わらないうちに 出発。

もう 慣れたもので 武蔵小山付近までなら 鼻歌交じりで到着した。

今日も 碑○谷ベーカリー はお休みだった。

それはそうと 五反田駅に向かう道が やや面倒だな。

あとね 目黒川って 私から 言わせれば

単なる ド○川だからね。

イルミネーションとかに 惑わされないでほしい。


そこから シナガー駅に向かうのだが この間に 丘がある。

自転車を押していると 目立つ。

全員ではないが 電動率がとても高い。

で、この丘を過ぎれば あとは日比谷通りまで なだらかな 

下り坂のように感じる。

今日の 難関はこの先にあった。

西新橋付近に路上駐車が多く 背後のクルマに注意を払い 

とても 疲れた。

んで、ソコを過ぎれば もう神田小川町である。

今日も到着時間を確認しなかったが

約2時間くらいで 到着したと思う。

日比谷通りの信号は 全て厳守した。

だって、、、、

いっぱい いるんだもん (^_^;)

捕まえる側さんが。。。。



で、無事に到着したので 目的の店に入った。

12月30日に見つけ ひそかに狙っていた 大型のルアーは売れてしまっていた(無念

あの時 購入してしまえば、、、、

いや のあルアーは あまりにも 大きいよな。。。。

購入せず 正解だったと思う。

その代わり 7フィートより長い 2ピースの竿を買った。

この竿は タマガー河口に行ったとき 使う予定である。

1oz 以上のモノが投げられるので 

いろいろと 投げられると思う。


で、この竿は 袋もあったので 店のヒトに依頼して 

風の抵抗を和らげてもらうため 

セロテープで 丸めてもらった。

店のヒトは 「え、、、自転車で 来たんですか!!」と 

絶句していた。。。。

ハハ、、、2回目ですよ♪



帰路はもう 撮影とかも ほとんど実行しなかった。

もう 見慣れたぜ (*´▽`*) 

で、丸めて包んでもらった竿だが 風の抵抗もなく 

楽チンであった。

道順にも風景にも慣れ 緊張感が薄れ 空腹になった。

街角にはコンビニはあるが マクドが無い。

今日も暑いので ソフトツイストが食べたいのに。。。。

仕方がないので 武蔵小山まで ソフトツイストは我慢した。


帰路は 往路より 少々スムーズに進んだ。

駐車車両が少なかったからだ。

五反田駅を過ぎたあたりの坂道に苦戦したが なんとか無事に

武蔵小山に到着。

空腹だったので ソフトツイストと 普通のハンバーガーを注文した。

今日のハンバーガーはケチャップが たっぷりで 美味だった。

あ、、、、

マクドのハンバーガーは ケチャップメーカーが 変更になるとか

ならないとか いってたが どうなったのだろう (??)

ソフトツイストは ちょっと 巻きがすくなかったように感じた (^_^;)

スマイルは無く 売り上げと人件費で 頭がいっぱいで、、、といった感じで

顔が引きつっていたっけ。

ヒトは 毎日笑顔では いられないのだが 

ここ最近 もう3回~4回 あの店舗を利用している。

その 全てが 緊張感のある顔だったな。

真剣なのは 分かるが あの顔では いつ辞するか、、、としか見えませんよ。

嫌なことがあっても 作り笑顔を実行、、、 なのでは?

↑チト厳しいか?

というか ソフトツイストくらいしか注文しない 私に言う資格は無いですな。

食事を終え 我が棲み家を目指した。


今日も駒沢公園は 大盛況だった。

それから 私は ママさん軍団と 山を下り 二子多摩川へ、、、、

皆さん 飛ばすよ (^_^;)

下り慣れてますね (^^) 

私は 竿を握っているので ママさん軍団の後ろへ。。。。


その後は 何事もなく 無時に 棲み家へ到着できた。

時計を見ると まだ 16:30だった。

もういっちょ 行くか。

ということで 慣れた 丘越えのコースへ。。。。

体調がイイので 丘の下から 上に行く 階段コースへ行き 

徒歩で 上まで行った。

周囲は真っ暗だったが 若いカップルが 会話に夢中になっていたので

邪魔しては 悪いと思い 休憩せずに そのまま降りた。


帰宅すると ちょうど 18:00だった。

はぁはぁ、、、、、

やっぱり 疲れたな (;'∀')


夕食は 豚の角煮と 白菜の漬物、赤かぶの酢漬け、鶏のから揚げを食べた。

焼酎のお湯割りを軽く二杯 呑んだ。


さて 今日も平和で平穏でした。

明日も 平和で平穏を願うだけです。










Posted at 2016/01/04 22:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月03日 イイね!

ただの日記。先輩方と飲酒会だったが、、、、、 

 本日は 毎年恒例の 新年会である。

ソレを忘れ 朝からお雑煮を たくさん食べてしまった。

新年会の開催時刻は 13:00だ。

このままだと 美味しく飲酒や 食事ができないな。。。。

よし あの急斜面地帯に行こう。

さすれば カロリーを消費して 汗もかき 

美味しく 呑めると思う (;^ω^)

私は 着替えて 即 出発した。

今日も 陽射しが強い。

ホントに新年の3日目か?

ミツバチや蝶は確認できなかったが 

年末や 元旦同様 この日も 暑い。

最初は戸惑ったこの地域だが もう3回目だ。

道順は 覚えた。

道順は 覚えたが この急角度には 慣れることはないだろう。。。。

ヒーヒー ぜーぜー言いつつ なんとか頂上に到着。

そこから 自転車で 一気に下れば 楽なのだが 

それでは 鍛錬にならない。

ならないので 下りも自転車から 降りて 徒歩で 進んだ。

次は 慣れた 丘に向かった。

もう ここから先は いつもの鍛錬コース。

キツイが 慣れた。

この丘にも 急斜面地帯があるのだが 

補強しているとはいえ よくもまぁ ここに 一軒家を 建てたなぁ~。。。。。

職人さんの苦労を感じた。

私が市長だったら 絶対にここに家を建てるだなんて 許可は 出さないぜ。


その後 丘を下った。 徒歩でね (;^ω^)

ガーーーーーーー

若い女の子が 競輪選手のような自転車を ママ自転車で ブチ抜いていった。

速ぇーーーーーーーーーー

若いころから 下っているのだろう。

動体視力が 我々とは 出来が違うように感じた。

競輪選手のような自転車の人は 若い女性に 圧倒されていたな。

私は 真似できないので 徒歩を続けた。

で 次は 徒歩で 急斜面を登れる 階段があるので 

ソコを目指した。

距離にすると 130メートルくらいなんだが 

体力の落ちている 私には キツイ角度である。

息も絶え絶えで なんとか 頂上に到着。

休憩しないで そのまま 降りた。

はぁはぁ、、、、、、、、

キツイぜ。


身体が 冷える前に 我が棲み家に戻ろことにした。

帰る途中 新年会用の肴を購入した。

大抵 足りなくなるからね。


帰宅して シャワーを浴び 出発。

新年会おn会場である @大御所さんのご自宅に到着した。

だが 到着して ビックリ。

参加予定だった @おさかな先輩と @下仁田先輩が不参加というではないか!

だが 昨年 不参加だった 私は 何も言えなかった。

その後 @モンゴル先輩や @和菓子先輩 が到着したので

肴は なんとか 皆様の胃袋に収まった。

だが @津久井湖に @MAは 衰えたな。

全然 食べられないじゃん。

酔って寝ているし。。。。。

@大御所さんから 飯田の干し柿や 下仁田ネギをもらってしまった。

ウーロン茶も いただいてしまったな。

@大御所さん 今年もお騒がせしました。

次は 夏にでも お邪魔します。

ありがとうございました。


Posted at 2016/01/04 18:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 567 8 9
10 111213 1415 16
17 1819202122 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation