
本日 暑さと尿意で 目が覚めた (^^ゞ
冷房を27℃とか28℃ に設定しているが
乾燥するようで 喉が渇く。
本日は なんとかお休みがもらえた。
先月から決まっていてほしかったが
現状だと こーいった状況を受け入れるしかない。
で、 今朝は 梅干しを干した。
実は ここ数日梅干し関連の作業が続いている。
漬けていた 樽から出し 並べ
明るい紫色と表現したらいいのだろうか?
光の加減にもよるが
濃い紫色にも見える梅とシソから出た 液体を
布でこして 一升瓶へ移行した。
↑廃棄してもOKなんだが 一升瓶があったので
保存することにした。
うおぁっ 手が染まった (@_@)
その後 色々と用事を済ませ 都内に向かった。
無論 電車で移動である (^^ゞ
向かった先は Pゴニア。
今季は セールが 早いと感じる。
9月の後半に 実施すればいいのに、、、、。
他のブランドに押され
焦っているのかな?
渋谷駅から Pゴニアに向かうまで 歩きながら 撮影。
あれ・・・・ 今日は 人間が少ないぞ?
で、行きかう人間を 確認。
若い女の子は 皆さん テンパっていて
小学生くらいのコも なんだが 興奮しているように見えた。
改めて 私も 周囲を見渡した。
ん・・・・・
実は 入ったことのない ビルばかりである。
109も 1回 入ったことがあるくらいである。
『チョコラBB』が配布されていたので 受け取った。
ビタミン剤が好きなので これは嬉しかった。
にしても 人間が少ないって 歩きやすい (^^♪
Pゴニアでは 3点 購入。
袋を忘れたので ¥100で 購入した。
↑基本的に 袋は持参ね。
せっかく こっちまで来たので ちょっと 表参道まで 歩いた。
いつもの癖で 昔の抜け道を歩いてしまった。
度々書いているが いまやココこそが 最混雑区間だと感じる。
でも 今日は ここすら ガラガラで
これには 驚いた。
表参道は やや混雑していたが 皆さん お買い物というか
ただ 歩いているって感じだ。
で、いつもTシャツを買っている 店舗(CHICAGO)に向かったが
今季は 3枚¥1000のコーナーは無く 驚いた。
いつもは 黄金週間くらいでも 3枚¥1000 コーナーがあったと
記憶しているが、、、、、
店長が変わったのか?
見るのは無料なので 好きな色から
企業ロゴのあるようなモノを探すも 無かった、、、、。
撮影をあまり実行していなかったので
帰路は 明治通りを使いつつ 撮影実行。
しかし クソ暑い(熱い) この通りには 日影が少ないので
尚更 暑い。
おや! アウデーのショールーム(販売店?)があったトコが
空きになっている。
いつかは・・・と 思っていたが
まぁー あれだけ やらかせば ・・・ね。
撮影地を求め 電力館方面に向かった。
あれ!
電力館が 無くなり カラオケ店舗になっていた。
そっか 色々ありましたからね。。。。
この周辺には 日影があり 楽だったが
撮影の対象となるモノが少なかった。
坂を上がるのが 面倒だったが パルコ方面に向かった。
フォトにも書いたが パルコには2回くらいしか
入ったことが無い。
パルコの壁面に ゴジラが・・・・
はぁ~ こーゆー企画をやっていたのか、、、、、
知らなかった。。。
周囲を一周歩いてみた。
それなりに 人間は 集まっていた。
で、 このパルコの裏手から 宇田川のほうへ
降りる坂道があるのだが
今も こんなに 人間が行きかっているのか!!
この坂道も むかーし むかし 一回くらい上がった事があるが
それっきり 歩いたことはない。
さて どの道で 渋谷駅に向かうか?
・・・・・・・・
その昔 公園通りと 名のついていた 通りを下った。
この街路樹が無いほうがスッキリしているような・・・・・
坂道を下りきり 左側を確認すると・・・・・
あれ・・・ 見かけない建物が・・・・・
お化粧直ししたビルだった。
このビルにも1回くらい入ったかなぁ?
このビルより 私の足元にあった
ハイビスカスのほうが 気になり撮影。
やはり 黄色い花は 撮影が難しい。。。。
その後 スクランブル交差点をウロウロしつつ 撮影。
あまり ココで 調子に乗っていると
マズイ事になるかも知れないので
自省しつつ 駅に向かった。
帰宅すると 16:00を過ぎていた。
少々休憩して 雑用を済ませ 釣りに向かった。
現場には @船橋のおっちゃんが 立っていた。
別のヒトが ナマズを釣っていた。
コレには驚いた。
ココって 釣れるのか (^_^;)
私は 大きなミノーを忘れ 意気消沈気味で ルアーを投じた。
でも 今日は ボラが飛び スモールが 小魚を追っている。
@船橋のおっちゃんの近くでも バフッ っと ナニかが
何かを 襲った音がした。
私はルアーを フラップ・・・・いや・・・
フリップ・・・・・
に 変更して サカナを狙うも 駄目だった。
@船橋のおっちゃんにヒット・・・・と 思ったら
@カニじーちゃんの仕掛けた カニかごを釣っていた。。。
私は おっちゃんのルアーが引っかかった
カニかごを引き上げ ルアーを回収した。
みれば カニかごの中に 銀鮒3匹の姿が・・・・・
これだけ スモールや ナマズ 雷魚 シーバスがあふれているのに
純国産と思える おとなしい小魚が 生きているとは・・・・
生き抜いている 小魚の したたかさに 感動した。
私は @船橋おっちゃんと 対策会議を実行。
だがそのうち話題は @船橋のおっちゃんの
息子さんの釣果になり 画像を見せてもらった。
@船橋のおっちゃんの息子さんは
現在 三重県にいるようで 住居近くの池か 沼で
バスを釣っているようだ。
それにしても 食ってこないな。。。
もうちょっと下流域に、、、、
いや 遠いよな。。。
釣れない釣りも 釣りとして 受け入れるか、、、、
コレに懲りず 今後も 通うのであった。。。。
↑びみょーに (^^)を直したよね (^_^;)
Posted at 2016/08/07 11:47:39 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記