• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

マウントアダプターだが‥‥ (・_・;) 

マウントアダプターだが‥‥ (・_・;)  本日 も クルマのネタは… ゼロ。

あるとすれば 先日 コメントいれてくれたみんカラさんと

クルマの脚について 

ちょっとやり取りした。

ハイ クルマの話は終了です♪ 





本日 LUMIX用の マウントアダプターを購入した。

ボデーは4/3で レンズは Nikon 。。。


オートニッコールが NG だったが Ai とか AF は OKだとうので 

購入した。

ホントは オートニッコール 入れたかったんだけどね。。。。

街を撮るのに 18-55は 便利なのだ。


んで 帰宅して AF-S に 装着した。

‥‥‥

レンズに 絞りがないので 真っ暗だった。。。。

そっか… AF-Sは レンズに 絞りが無かったな。。。


んで AF のレンズは レンズに絞りがあるので 

そこを グリグリして 明るさを調整した。


問題は‥‥

明るい AFレンズは 50mm くらいしか 持っていないという事だ。。。

Ai の20mm か AFの20mmが 欲しくなった (;^_^A



 沼? あぁ 沼ね…

別に怖くありません。

沼は 機材で 埋めます。

更には 沼なんて タマガーに通っているので 気にならない (^^♪






画像は α6000&16-80(LA-EA2経由)で撮影。

K&F のマウントアダプターも RAYQUAL のような アダプターを

出してほしいな。

そうすれば AF-S も 使えるのに...。




あ・・ K&Fの アダプターに問題はないのだが 

装着時 硬い。

もしかしたら ちゃんと出来ているから 硬いのかもしれないが

ちょっと 焦った (;゚Д゚)





え… 安いレンズばかりだって?

ハイ そうです (^^ゞ 





Posted at 2018/11/27 23:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年11月20日 イイね!

見れば 触って 操作したくなるもので... (;^_^A

見れば 触って 操作したくなるもので... (;^_^A 今回もクルマのネタはありません。

ありませんが ‥‥

カルロスさん やりましたね。。。

金額も金額だし 特捜部が動いたと知り 

カルロスは 終焉だと 感じた。


あの金額だと マニーに詳しい 社内の誰かが しないと…

なんて 昨日 感じたのですが

ホントのところ どうなんでしょ?



それはそうと でも どうして 発覚したのか?

内部から 刺されたのか? 

最初は ゼームショに通報したのかな?

気になるんだけど 傷に塩塗るようで 

詳細調べるのに 気が引ける。



じゃ 本題に。。。

先日 OLYMPUS E-500 を発見した際 

激安の LUMIXも 発見していた。

最初の LUMIXは 壊してしまったので 

マウントアダプターが 1台 宙に浮いているのが 

いつも気になっていた。



んで‥‥

つい 出来心で LUMIXを 購入してしまった (;^_^A





買う‥‥と 決めていたので 

合体させる マウントアダプターとレンズは持参した。


まず 触れたいので 触らせてもらった。

でも その前に 凝視した。

・・・・・・

外部フラッシュの部分に傷も無く きれいで 使ったの?と感じた。





購入後 気が付いたのだが 

社名の印字の一部分が 少し 薄くなっていた。

大事な 社名だと思うので 使っても 使っても

薄くなっては イケナイ…と思う。


いつも言っているが 私が 品評部だったら 

この印字に OKは 出さない。

というか 試験時 この印字は 機体に印刷されていなかったのでは?




てなことを 考えつつ マウントアダプターとレンズを合体。

ピント部分の 拡大が 愛用の機種と違ったが 

理解できた (;^_^A

でも… 拡大が 1回しかできなかった。

発売時期と 価格を考えると 

是非もない… と 思った。


でも この店舗 LUMIX と フォーサーズには 厳しいな。

オクの価格と 大差ないのでは?と 感じる。 





んで… IXYi も 見つけた。

調べると CCD センサー 採用だった。

どうしようか… と考えたが 

2回 使って その後 触らないな…と 予感がしたので 

見送った。

それより 同じ棚にあった Power Shot が気になった。

厚揚げみたいで 気になった (^_^;) 

あ… 

価格帯が まるで 別物だった (◎_◎;)





↑ここまでの画像は E-500 で撮影。

iso の数値が 400以上にならず 困った (-"-;A ...アセアセ



↓ ココからは LUMIX & New FD 20mm で撮影。

















次 ↓ 室内撮で マクロレンズ使用。









↑R55 の リップが小さいモノ。知らなかった。。。



↑ 想像以上に 泳いだ!




Posted at 2018/11/20 23:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年11月17日 イイね!

値段以上だと 感じ... 

値段以上だと 感じ...  今回も クルマの話は ございません。 

クルマ速くしたかったら まずターボのクルマ買って

パーツの交換をして 

セッティングできる チューナーさん 探してください。

EVCはね 最新を推奨します。


ハイ… クルマの 話は終了です♬




さて 先日 CCDセンサーの古いデジカメを購入した。

標準レンズの出来の良さ(写りの良さ)に驚いた。

値段 以上だと 感じた。


もう 造っていないレンズ規格なので あるときに買いましょう…

と ゆーことで 本日も 1本 購入してしまった。

標準の望遠とはいえ へッ? と 

二度見してしまうくらいの 激安だった。

オクより 安いと…

いや コレを オクに出すヒトは いないか (;^_^A







それはそうと 購入後 早速撮影。

明るいレンズではないので iso の数値は AUTO ではなく

自分で 設定した。








でも 昨晩 ホワイトバランスの設定を 変更したのを忘れ

しばらく そのまま 撮ってしまった。

設定を変更した理由?

それは‥

撮った画像が ちょっと黄色っぽく 見えたから... 。











ホワイトバランスの件は 途中で気が付き 

標準値にしたが それが 正解なのかは

まだ 判断できない。
















ボデーの露出補正が 掴めていない…と感じた。

青を多用したのは KODAK ブルーを 確認したかったので...

E-500

40-150 ED






Posted at 2018/11/17 23:27:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年11月12日 イイね!

久々に触れる ボデー。

 今回も クルマ関連のネタ一切無い。

通過してください。






OLYMPUSの E-500 を 入手したので 

比較対象として E-300 を 出動させた。

装着したレンズは 14-42の 標準。


E-500 で撮って E-300 で撮り E-300 で撮って E-500で撮る…を繰り返した。

でも…

途中で 面倒にも なった (-_-;) 











今回 E-300に縦グリップは未装着。 

バッグの中で かさばるから‥‥

E-300 今更なんだが 液晶モニターが小さい。

ファインダーは 倍率上げ過ぎなければ なんとかなる‥‥ かも?

でもでも… このファインダーで MFは 少々 キツイ‥‥かも?


E-300 に ニッコールレンズ 装着している 動画を見た。

ちょっと 気になる (^^ゞ

真似てしまうかも?

それはそうと アダプターが売っていることに 驚いた。 





香りの強い花に ブンブンと 蜂や アブが寄ってきた。

命がけ…を 感じた。


E-300 も 設定変更が 可能なので また 機会があったら

試したい。


んで…見間違いかもしれないが 14-42の レンズのほうが 

14-45より 良い写りに見える。

良いというか 鮮明…いや…解像度… 明瞭度かも? ‥‥ (^^ゞ 






↑トリミング実行













画像は全て E-300   14-42  で撮影。 


14-42 に ビックリ (*_*; 





Posted at 2018/11/12 23:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年11月11日 イイね!

試し撮り。。。

試し撮り。。。 本日も クルマのネタは 皆無。

通過を推奨します。





先日 購入した OLYMPUSの E-500 .

ここみんカラで E-500 と書くと ドイツ車のヒトが

来てしまいそうで なんだが 複雑な気持ちである。

ソレはそうと 本日の午後 試し撮りしてみた。

まず 露出補正の数値に悩んだ。

00か -0.3か‥‥

悩んでも どうにもならないので 00と -0.3を 試した。





季節的に 派手なな花無く 菊とか 地味な花を撮ったのだが

香りが強いので 蜂やアブが ブンブンと飛来する。





食料品調達もあるので 長い時間 撮影できなかったが 

シャッターの音や感触は 良い。

特に シャッターの音は気に入った。

こういっては なんだが LUMIX とかより 全然好みである。







茄子が実っていた。

なんと 花も咲いていた。

茄子を 八丁味噌で炒めるのが好きので 売って欲しかった。





E-300 にアダプター装着して ニッコールレンズを装着出来るようだ。

ただ あの ファインダーでは…

あ… ファインダーだが 倍率を 私が 上げ過ぎていた(反省

少し倍率を落としたら 少し マシになった。

カメラは 画質も重要だが 

ファインダーのような 部分も重要であると感じる。





E-300 .500 は レンズ込みで ¥5400くらいだったら 

どうぞ… と思うが ソレ以上だったら お勧めしない。









E-500

14-45

Posted at 2018/11/12 00:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
4567 8 910
11 1213141516 17
1819 2021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation