• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

蹴散らすハズが寄ってきた(◎_◎;)💦 

蹴散らすハズが寄ってきた(◎_◎;)💦  さて 毎度ですが クルマのネタは無く‥‥

先ほど ギリギリのタイミングで 
ボクシングを見ることが出来た。

防衛 おめでとうございます! 
私も 嬉しいです(^_-)-☆

でも まさか 若き挑戦者が 見事に倒れるとは… 
1ランドと2ラウンドは 見ていないのだが
前回 戦った チャンプのほうが 
戦い上手だったように見えた。
チャンピオンは 左目の辺りが 
少々痛々しかったが 
KO勝利は立派である。

ゲストとして 井上選手(最強チャンプ)が
来ていたが
深く切った目のあたりのキズ跡が
画面上からも 確認できた。
キズはふさがったが 切れやすくなっていると
思うので 今後も用心してほしい。

さて ほいじゃ 前回の続きを… 



この場所は ↑ 今から 5年… いや…
10年か?
新たに開発された場所で 私は未体験なのであった。

で… 自転車で進むと 早速 注意事項が… 




いやはや… (^_^;)

寄ってみましょう。




お・・・ 注意事項ではないモノが… ↓



この地は 古い地図には 載っていないので 
掲げたのか?

私は 役に立たないが 
古い地図帳を残してある。
なくなった 場所や道がでていて 
見ていて 自然と微笑してしまったり…



↑ルールを守れるヒトは どうぞ… だそうです。 


対岸から 見えた 階段を上る。
だが ヒトがいて 階段が撮れない... 




↑ うおッ おひとり様である 私に
  「ようこそ🎵」と言っているように見えた💦



私は 吸わないので… 

頂上に到着  ↓



殺風景である! 
なにか ウリが欲しいな。
バラの花でも 植えて欲しい。 
あ‥‥でも トゲで怪我すると 問題になるか… 
じゃ 紫陽花だな。
トゲ無いし… 




面白くない場所だな…
なんて 思っていると 声をかけられた。

撮って欲しいと…

へ? 私? 

依頼者さんから 落としても壊れなさそうなコンデジを
差し出された。

見れば 同年代か やや 年下と思われる
自転車愛好家と思われる カップルの
男性が 笑顔で 目前に立っていた。

焦った。
その機種は 扱ったことが無い… 

私… その機種 分かりません… と 回答すると

押せば いーんです…と 笑顔が返ってきた(困惑

断るのも ナンなので 言われるまま 押して撮影。

シャッターを押し続けると 数枚 撮れるようだ💦

ふたりは 自転車愛好家のようで 
私と同じく 自転車で この場に来たようだ。 
※このお二人は 競技用っぽい自転車。 

お幸せに… 



大きな プロ用のボデーを持ち 
他の撮影者を 蹴散らす予定が 
まさか 寄って来るとは… (;^_^A 

想定外である(-"-;A ...アセアセ 

このカップルさん 別れ際に 
「凄いカメラをお持ちだ!」
なんて 褒めてくださったが 
10年以上前の機種とは 言えなかった…(-_-;) 





愛し合うか… 

恋愛は 疲れますよ(もうこりごり・・・ 

天気も悪く 空も灰色・・・

帰るか… 

あ… 巨大ワンちゃん 発見!!
お願いして 撮らせてもらった。










↑ 最初 吠えたが カメラ構えるとポーズした!
  頭が良い💛

色の違う ワンちゃんも… 










こっちの ワンちゃんは 吠えなかったが
照屋さん であった。。。

ありがとうございました。


ここには 休憩所というか カフェ? が
あったが とにかく ナニも無い…
駅から 距離もあるので
あくまでも 近所のヒトたちが 利用・・・
なのであろう。

駅周辺にもっと 色々あるので 
そっちを 利用したほうがよろしいかも?










↑地味な風景・・・ 
 好みにもよるが 見てて 面白いですか? 


んで…
往路をそのまま戻るのも ナンなので 
別ルートで 戻った。

旧堤防上から 戻った。

そこに・・・





↑ ハーブ? 

なんだか イイ香りが… 

ん? 近所で パンケーキだかホットケーキを
焼くニヨイが…
いや… この草からか?

ポツンと旧堤防に立つと目立つので 先を急いだ。





ナンの実だろうか? 
野鳥が落としたようだ。



旧堤防の内側・・・
つまり 川に近い位置で 地鎮祭・・・ 

来年・・・ いや… 今後 洪水が無いという
確約はないんですよ。

住めば 都… か… 




そろそろ 旧堤防の終点のようです。 




道路に降ります。




驚くような 被写体も風景も無かったな。。。 



この付近の堤防は 大丈夫だと 思うのですが
水が上がってくる 原因は 
あの 医院のある場所でしょうね。
低いし 支流があるし。



予防策ですか?
簡単です。
溜まった砂利を 運び出しましょう。





二子多摩川という場所は 
道が狭く ヒトが多く 坂道があり 
渋滞もある… 台風による増水もある… 
憧れは 程々に… 



で… あの街を歩いてるヒトの 
35%は 川崎市民だと思われる… 




相変わらず トランプさんと 
北の若き指導者は 世界を騒がしてますね。
この二人が いるから 
報道機関は色々と書けるのでは?
感謝するべきだと思う。

昨夜 卓球を見た。
大魔王の試合は 面白い、見ごたえがある。
気になったのは 客席である。
ドコの会場か知らんが 埋めてほしかった。
ジュリーだったら 激怒して 帰っている! 
ちなみに 海外ではもっと もっと席が埋まっていて
大魔王は大人気で アナウンサーは
ミマチャーン💛と 親しみを込め 語っている。
勝ったときは ヤッターと とも言っている。
どこの 会場だか 知らんが 
次は ウソでも 埋めて欲しい! 


ウソじゃ困ります… 

散々 経理部に言われました(当然か… (-_-;) 

https://www.youtube.com/watch?v=0Ups_fp437E

Posted at 2019/12/23 22:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記
2019年12月21日 イイね!

看板・・・ 

看板・・・  さて 今回もクルマ関連のネタは無く…

あ… PシェのGT3を見た。 
大きな リア羽だった。 
効果あるのかな? 
気になります。

そういえば 2020年のF1パイロットの
メンツに アロン〇の名が無かったような?
あのですね・・・ 
PUメーカーの文句言い過ぎです。
へ? 
戻りたくない?
あぁ そうですか… さようなら。

ほいでは 前回の続きを…

線路(橋脚)をくぐり ほんの少し 
下流域に足を伸ばした。

さっそく眼球に映ったのが NG行為への看板。



あれ… 台風後より 警告が増えたような?






いやはや…と思える 看板(札?)ですが、
出せば 行為に及ぶ人はいませんので
効果は あるのだと思える。






看板は無く 無言の威圧 ↓ 




さて ここからが 本番である(-"-;A ...アセアセ 







まだ 続きますよ (;´▽`A`` 





もはや 他の地域から来ないでホスイ…と思えてくる。 




来るな 触るな 寄るな…と思える ↑


もう帰ろうかな… なんて思ってしまい
思わず 振り返ってしまった(・・;) 



以前にもUPした場所 ↓




じゃ 今回は このまま進みます。




土手(堤防)の上に・・・ 



何年振りかな ここは・・・
30年かな? (;^_^A


駅(ホーム)が見える。




テーボーから 川のほうへ降りてみた。




↑いやはや… (・・;) 

戻ります。



武蔵小杉が見えた。

いつまで 続く タワーマン・・・ 





堤防にある階段を 降りていると… 



禁止の次は し … ですか (;´Д`) 
ほんとに いやはや と感じる。

↓こっちに向かう。




私とは 無関係な行為です ↓ 




歩行者こそ ルールを守りませう。 




意図的に 濃く撮った。




イイ色の柿だが 残っているという事は・・・ 
シブ… だろうか?
ちなみに 甘い柿でも 熟成前にかじると
とんでもないことになる…
つまり シブイのだ ( ̄▽ ̄;) 




続く…

え… 続くの? (;^_^A 






Posted at 2019/12/22 22:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記
2019年12月21日 イイね!

曇天で 試す。。。

曇天で 試す。。。さて 今回もクルマのネタは無く…

クルマには乗ったのですが 
葬儀場に行く為 親類の年寄りを乗せた。

笑えない話なのだが ここ数年 
葬儀への参加が 増えた。

あの おっちゃん見ないな…と
思っていたら
見ないハズである… 
我が父親と 同じ年齢だったのだから… 


ほいじゃ 撮影の練習のお話でも…

ここんところ 同じ場所での撮影だったので
今日は 場所を変えた。

向かう途中 公営のBBQ会場が目に入った。 



川に近い位置に 新たに 簡易トイ〇が設置
された。
恐らくだが 前回同様の 水位となれば
全て 流されるであろう。

あまり ゼーキンを無駄にしないで欲しい。






TVでも 放映されていた 被害に遭った
某医院の近くを通過。



医院は健在だったが 水没した器具には
青いシートがかぶされていた。

中州に向かう。






で… 眼に入ったのは・・・ 











この中州は 増水の度に 流されるので
少し 考えて欲しい。



まだ こーゆーのが ↑ 残ってます。

国道246号線の橋脚に向かう。




む… 



これって 放置車両? 



だとしたら もったいないですね。





では 橋の下流側へ… 




むかーし結婚式場があったような? ↑ 
今では 分譲マンションです。






さて 都内恒例の NG看板が… 







自転車も長期放置すると… ↓ 







続く... 

Posted at 2019/12/21 23:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記
2019年12月16日 イイね!

記憶をたどり… 

記憶をたどり…  さて 今回もクルマのネタはございません。

でも… 2020年のF1が 気になり
検索すると…
2020年のメンツが決まったと…
ん… そうか… 
跳ね馬はひとり 変わると思っていたのですが… 

連勝街道をばく進中のチャンプを見て 
驚いた。
入れ墨多いですね…(知らなかった 
あらら… 
派手に やってってますね・・・
地位とマニーを手に入れ 
世間とは無縁となったのは 仕方が無いのですが
どうかと思いますねぇ~ 
品が無い…なんて 感じるのは 
私が 老化した 証でしょうね。 

さて クルマのネタはこのくらいにして(苦笑

古き友人(腐れ縁)の実家を探した。

この地に足を踏み入れるのは 30年…
いや…  29年か… 
とにかく 久々に訪れた。



腐っても東京… 
さぞ 華やかになっているだ‥‥
あ・・・?

なんだか 寂れている…
いや… ちょっと 荒れているようにも感じた。

駅から 遠いからね・・・ 



で… 古き腐れ縁である 友人宅を探すも
完全に記憶が 抜けていて 
思い出せなかった(不覚

このまま 帰宅するのもナンなので 
周囲をウロウロ‥‥ 

で… やっぱり目に入るのが 
 塔 である…  (^_^;)








水道関連の建造物らしいのだが 
UFOが 着陸できるのでは?
なんて 思えてしまう・・・・ 




↓こうやって撮ると ますます秘密の建造物っぽく
 見えてくる。





学校が近いので カメラ構えていると
チト まずいので 移動。

余談だが 通学路で カメラ構える
行為も 要注意である。
いやな 御時世 だと思う。

移動して お寺。

ここで  若き頃 腐れ縁氏と 
理由も無く 夕方 走り回っていた覚えがある。






誰でも 入って良いようなので 
入ってみた。




暗い場所をあえて 撮影。




凹凸がどう表現されるのか 
気になり 石灯篭も撮影。








↑もう少し 凹凸感が欲しかった。 

 ボデーの設定で なんとかしたいのだが、
 数値の動かし方が 分からない (-_-;)

お寺の 奥へ向かった。


見覚えのある 塔が… 




近寄ってみます。





50mm の使いかたが 思い浮かばなくて… 





長居も ナンなので 帰ります。



帰りつつ 撮影。



画鋲が気になり 寄った。




↓ 防火用水? 




お邪魔しました。
また 来ます。


↓ 瓦を 狙った。











太陽光の 角度が 変わったので
もう一度 撮影。





お寺を出る時 もう一度 
腐れ縁氏 の 家を思い出そうと
するも、はやり 思い出せなかった。




帰路 畑を 撮影。





 ↑ パクチーに見えた。

畑は 続く… 



レンズではなく センサーが逆光に
弱いように 感じる ↓



青い色を残したく 撮影 ↓





蘇らなかった 我が記憶。
約30年か… 




↓ 画像を拡大すると インコ?が見える。 




空の雲が冬っぽい ↓ 





余談だが‥‥ 

この日 スマホを落としたと 
スマホに触れたこともないような 
お年寄りに 慌てた様子で 
質問している わこうどに遭遇。

老人は 近くにあったゴミを差し出していた(・・;) 

見かねて 「電話番号は?」と 声をかけた。 
わこうどは 私の提言が理解できたようで、
電話番号を 途中まで 述べたのだが 
「え…っと」と 止まってしまった。

「番号 分からないの?思い出せないの?」と
問うと、「ハイ」とチカラのない回答が…

その後も マレー熊のように 身をかがめ
付近を 見まわしていた。 

駄目だこりゃ…という事で 
それ以上は 助けなかった。 
その昔 業務用の携帯落として オロオロしていた
人物を思い出した。 

わこうどよ 手が震えていたぞ!
そんなに大事なら ちゃんとカバンに収納しませう! 

Posted at 2019/12/16 23:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記
2019年12月16日 イイね!

機材に慣れろッ💦 

機材に慣れろッ💦 今回も クルマのネタは無く‥‥

中古車検索していたら 
ブタケツローレルが カッコイイな…
なんて 思ったり… 

でも なんで ブタケツなんだろ?
ブタっぽくないのだが… (??)


さて 午前中は 好天だったので 
お洗濯。
ジャケット(アウター?)を数枚と
デニムを1本 洗った。

その後 お買物。
長崎県産の ジャガイモや千葉県産の
サツマイモや パンに塗りたくる 
ジャムを購入した。

昼食は フランスパン。

午後 撮影の練習に 向かった。








ポートレートと 風景の違いが 分からず(;^_^A
今回も 風景で撮影。





ボデーの設定にある 風景には
いくつか 数値があるのだが
その数値が 変更できない💦

もっと 簡単に数値変更できるのが
デジタル… だと思うのだが‥‥ 






んで… 
現在 あまり 絞らず 撮っている。
D500だと iso の数値が 凄く 上げられるので 
絞って 真昼間とは思えないような
iso の数値にして 
無理やり 撮ったり するのだが
この ボデーは iso の数値が 上げられないので
レンズを 絞ることに 抵抗がある。






んで この日も お気に入りの
工事現場に向かった。



太陽光の角度だろうか?
前日より 色が イイように見える。





水深がもっとあると もっとイイ色になるのかな?



あれ… ソコって 入れるの? 
そう 思える場所に 釣り人が‥‥ 



糸 太くしないと 
その 竿じゃ あげられないですね。




さて このあと 梅田に引っ越した
腐れ縁の友人から 
「あいつの家 見てきて…」と 
懇願されていた 共通の
腐れ縁宅を 見に行った。


東京の 畑 ↓ 




↓ キャベツ。





喜多見(地名)になるのかな? 
まだ いっぱい 畑が残っていた(ビックリ






↑ブロッコリーかな? 




↑ うわ… 失敗 (-_-;)



↑ この先には 怖くて行けません(ひぃ


あ… 砧か… 




あれ… やっぱり 喜多見? 



続く…  


余談だが 
大陸のサッカー選手の 足技を見た。
どうぞ 続けてください。
ソレが 普通、または 正義と
思っている限り 
ソレが チミたちの 民度の限界です。 
あれは 普通なら 一発 赤 である。 


卓球の大魔王だが…  昨夜 動画で試合を見た。
負けてしまった…
差は 小さい。
次は 勝てると思う(応援しています! 

あと 石炭だか 環境だか 
文句言っているが 
ハイ そうですね…と すぐには言えないって。
発電方法の変更には マニーがかかりますからね。

石炭王… と 我が日本を揶揄するなら
まともな 紙幣刷って 
子供だけで通学できる 治安を
作ってみろって!

帝国日本に意見するなんぞ 200年 早いのである! 

Posted at 2019/12/16 00:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1D mark3 | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011 1213 14
15 1617181920 21
22 23242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation