• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

曇天で 試す(その3)

曇天で 試す(その3)今回も クルマのネタは無く・・・
あるのは 新たに導入した
撮影機材の話くらいだろうか?
もったいぶっているが、
失笑してしまうくらいの入門機なので、
今更 公開できない気持ちになっている(苦笑

さて ほいでは 入門機購入編の最終章である。




通常の状態でも 閑散としている
あの 百貨店がどうなっているのか 気になり
向かったのだが、
その前に 整然ときちんと…が一切感じない店舗が
見当たらない。





↑の画像にもあるように 破壊されたようだ🔨 


で… かつて毎週のように通っていた 百貨店は…



あらら… 閉まってますね。




毎週のように土曜に行ってましたね。
混雑していないんですよ😅



送迎バスにルールがあり、守れないヒトには
容赦ない 周囲の視線が‥‥(;^_^A



ここのルール知らないなら 乗るな…
くらいの言葉を浴びせられていた人も… 💦


この百貨店の前に 良いカホリのするパン屋さんが…
美味しく カホリが良いのだが
カホリが良すぎて 電車の中でニヨウのである🍞

ん? 
街が 凄く斜めに見える。



それでは 渋谷でもっともキケンだった場所に‥‥




狭くて いっぱいヒトがいて…

ん? 

あれ? 




工事?


警備担当のにーさん三名と 会話した。

ひとり あの道をしっているヒトがいて
会話が成立した。

あの道や街は 「再開発」という名の蛮行で
破壊🔨されたようだ。

そっか… あの場所も マニーと政府のチカラには
逆らえなかったか‥‥



そういえば この再開発という名の蛮行は
誰のマニーで実行されているのだろうか?

街を壊すって 五輪がらみかな?
いやはや… 

あの キケンな道が無いならもう一本 別の道があるので
そっちへ‥‥



前にも書きましたが あの危険な坂道を
34ちゃんで なんども走りました。
個人的には 海の下のトンネル走るより
あの道を 走るほうが 面白かった。 




クラッチ踏んで カリカリ‥‥なんて音出すと
ソレだけで ウケてたな‥‥(^_^;)
イイ思い出となりました。


ほいじゃ 右に曲がります。






↓ 良い雰囲気です。 昭和が残ってますよ。





こーいった場所で撮るときは
入門機より 古くても良いから プロ機がイイですね。


待ってました ↓









夜、この道は 撮影困難かも?






レンガの建物は台湾の 料理店 ↓ だったか? 




30年以上前 おしゃれな洋服屋さんでした。
令和の現在は‥‥ ↓ 



諸行無常‥‥というのかな‥‥
月日の経過は 残酷です。

振り返ってみる ↓





この通りも 無くなるのかな‥‥
タワーレコード行くのに 何度も歩いたな‥‥ 






↑こっちは ラブホ街だったかな? 


 
さて そろそろ 道玄坂です。

馴れていないので 露出補正にすったもんだしています💦




109とか スクランブル交差点方面です ↓




さて 坂道をあがります(ひぃ





この風景も 壊されるのだろうか?
だとしたら もう 五輪は‥‥
なんて 思ってしまう。



道玄坂もあがればあがるほど 昭和が残っているような?

ん? 

背中から 葉っぱが… 







さて ようやく 頂上です。



さて 国道246号線です。



信号が長いので 設定のテスト。





信号が変わりました。
出発!



三軒茶屋に到着。




三部作となりましたが 結局 いつものように
私の思ひ出と共に巡る 渋谷巡礼となってしまいました😅

入門機体験編 終了📷 


機種?

まだ シミツ(し、と ひ、の発音が苦手 


Posted at 2020/05/12 23:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年04月22日 イイね!

久々の量販店📷 

久々の量販店📷 さて 今回の日記は 前回の続きである。

とある 機材を求めて 量販店へ向かった。

ここは 数年おきくらいに利用している。

あまり 利用しないが ここが無くなったら
困るな。。。

その たまに利用する量販店に行く前に
スクランブル交差点を 数枚。。。








やはり 交差点は 面白いですね(^_-)-☆

さて 店内に入ってみましょう。




マウントアダプターも 陽の当たる場所に出てますね(号泣

で… 購入した 機材ですが…
web での価格と 店舗での価格に差がありました。
ポイント 不要なので… と 告げると
web と同じ価格になりました。

粘らず ポツリと言っただけなのですが
価格交渉に成功しました。
店内 ガラガラでしたからね。。。



購入した 機材を 店内で 装着して‥‥
そう 思っていたのですが、
なんとなく ソレは見送りました。




さて 降ってきそうなので 帰りますか。。。







こーいった ↑ 曇天は 
なんとか 撮れます。
撮れないのは スモッグ系というか 
曇りガラス越しに ライトを照らしたような
明るい 曇りですね。
アレは 苦手です。







渋谷を 楽しむなら ↑ のビルに
入っちゃダメ。
外を歩かなきゃ。



 ↑ うわ… もっとクッキリ残したかった。

さて 天候は 持ちそうなので 
百貨店方面に行ってみましょう。






信号待ちしていると 聞き慣れた声が‥‥







もう一回 少佐を狙うも 風で揺れて… 



意識過剰です ↓ あなたなんか 狙ってません。




このまま 向かうのも 面白く無いので‥‥

別の百貨店に‥‥ 





凄い 光景です ↓




ここも 当時は 危ない場所でした。
でも…
ガングロ全盛時代は ガングロ見たさに
ここの辺りで ガングロ見て 微笑してました💛






宇田川町 付近です。





↓ いまは この辺りに イキの良いにーさん達が
  集っているような?





続く。。。





Posted at 2020/05/10 22:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年04月22日 イイね!

新たに導入した機材(中古)を試す📷

新たに導入した機材(中古)を試す📷さて 今回もクルマのネタは無く・・・
F1が 見たいなぁ~なんて 
時々思うのでありました。

さて この日は 思い切って いにしえの機材と
お別れして 令和の入門機(中古)を導入した
記念日である。

んで… いつもの店舗で ボデーを買い、
アレも…欲しいのですが… と 
リクエストすると 在庫切れであった。

無いことは 予測出来ていたので 
在庫が無いってことに対しては
驚かなかった。



んで… 機材に標準レンズを装着して
渋谷の量販店に向かった。




渋谷に向かった理由は 
量販店に欲しい機材の在庫があるようだし、
人間が消えた あの街を 撮りたかったからである。




まずは 五本木を目指す。

五本木から 三宿へ‥‥ 





↑ もう少し冷たく撮りたかった。
  後日 ボデーの設定が標準値ではなかったことに
  気が付いた。

三宿(みしゅく)から国道246号線に出た。



池尻(いけじり)付近か?



道玄坂上を目指す。
※信号の標識に道元坂上という表示がある。




いやはや… 長い坂道を上がり切ると 道玄坂である。
で…
道玄坂上にきたら ふく(フグ)である。





実際より 明るく撮れている気がしたので
露出補正の数値を下げた。




実際より少々暗く撮れたが 
この日は 曇天だったので このくらいだったかも? 



水槽を撮る。
水槽の撮影は 苦手。というか 難しい。



ピントを眼に… 




109前には 思った以上に人間がいたので
撮らなかった。

スクランブル交差点を目指す。




ん? 




あ… 投稿動画のところでCM流れていたな。
キャラクターデザインは異人が担当だったかな?

しかし 凄い風景だ。
全盛期のスクランブル交差点を知っているので、
のこ無人感に拒否感すら湧いてくる。




そして 慣れないこの標準ズームレンズの
距離感に四苦八苦。

よし、振り返ってみよう。
109を見てみる。



あらあら… 109まで 少佐ですか…

宣伝とはいえ マニー使いましたね。



少佐はね サル課長が「視線誘導かね?」と
困惑の表情を浮かべるような
露出過多な衣装じゃないとね…

硬い身体をひねったので数枚撮影(苦笑






あれあれ… 人気のコーシー店は まだお休みですか…




いや… ホントに凄い風景だ💦




この辺りでは当時 赤い衣服身にまとった
ガーディアン… という 勘違いでは?と
思える集団が自警してまして、
いつも 私は睨まれていましたね。




信号が変わりました。






一度も 入ったことが無い 雑居ビル ↓



その昔 このビルの近くで プロレスラーのヒロ齋藤を見た。
上田馬之助とケンカ別れした翌日に見たので、
少々 ビビった。



さて 意図的に 暗く撮ってみましょう。





液晶を見ながら撮ったのだが あまりにも暗いか…
そう気が付き 明るく戻した。








背後で 誰かが ブツブツ言っているので 
振り向くと‥‥ ↓







にしても 街中 少佐ですね。




続く。。。

Posted at 2020/05/09 23:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年04月21日 イイね!

ス…スレンダー…(スレか…)某少佐風に… 

ス…スレンダー…(スレか…)某少佐風に… 今回も 特にクルマのネタは無く・・・・
ニュースのスポーツ欄からも
F1関連のニュースが掲載されなく
なりましたね。

んで…ヤホーニュースのスポーツ欄を見ると…
少し前まで 表彰台に乗っていない
姉妹のニュースが 必ずと言っていいほど
出ていたのですが ソレも出なくなりましたね。

ロシア勢と競り合ってもいないのに
ニュースに出れば 背後に大人の影を感じるのは 
当然でございまして‥‥

これは 100日で爬虫類が…と
同じなのかも? 
私は アレを見たことがありません。

私の憶測と偏見はこのくらいにして‥‥





本日の日没直前 ルアーを投じに向かった。
川は増水中…
釣り客もいっぱいいた。
私は 激流狙い。
スモール狙いのヒトは 流れが消える付近で 
糸を垂れていた。



で… 一番 入りたい場所には 
有り余る元気を発散できない わこうどが数人と
先客が1名‥‥

水面を凝視すると 10cmあるかないかくらいの
鮎が列をなして 遡上している。

期待できるな…とチカラが入った。
投じること 20分 無反応が続いた。 



すると 私の 目前にサンダルが… 

ゴミ? と思ったら わこうどたちのサンダルだった。


私は ルアーを投じるが ハリが小さく かからない(ピンチ
数回 投じるが ルアーが小さく 思うように
投げられない(無様

すると 先客さんに 大きなウグイがヒット🐟

サカナは暴れ サンダルと私の 投じた ルアーの
近くで 跳ねる。

え… よりによって こんなタイミングで‥‥

私は 身を低くして ルアーを巻き取り
サンダルを追った (;^_^A

即、わこうどの後を追い
数回ルアーを投じるが リールのブレーキを
強く締めたので 届かない。

だが…
流れが 変化して 岸に寄ってきた。

このタイミングで お友達のひとりがクツを脱ぎ 
ギリギリまで降りて サンダルを捕縛した🗻 

歓声が上がった👏👏👏

私も「キミは男の中の男だ」とサンダルを掴んだ
わこうどを称賛した🏆

戻るとき コロコロしている 若い女性にお礼を
言われた(微笑

美貌ではないが あの若い男性は見捨てないで 
拾ってあげたのか‥‥
才女や アイツに比べると全然なのだが… 
あの わこうどは 優しいな… 

なんとも 言えない気持ちなった。

この騒ぎに嫌気がさしたのか 
先客さん 移動してしまった(苦笑

チャンスとばかりに 私は 移動。
すると 即 ヒット。
岸際の石に入られるが 引きずりだした。

こ… この感触は‥‥ 



マルタウグイであった (-"-;A ...アセアセ

しかも 小さく細い💦



先客さんが釣ったサイズの30%くらいの 
体積に見えた 😅


しかも スレ‥‥ 


いやはや… 




というか このルアーサイズじゃ 
クチに入らないでしょ? 
小さいの釣りたくないから
太めのルアーを投じているのに… 




でも…
飲み込めないサイズのルアーに
サカナが 食ってくるから
ルアー釣りは 面白いのだが… 



その後 稚鮎を狙う 鯉の姿が面白くって
眺めてしまった。
この河川の鯉は この激流に逆らい
稚鮎を狙う‥‥
もう この川の鯉は 別種に変化しているのかも?

稚鮎が可哀そうなので 鯉の近くに
ルアーを投じて 追い払った。



先客さんの使っていた竿はシーバス用に見えた。
リールは スピニング。
糸は PE。
で… あのサイズのマルタウグイ釣っても
ドラグ緩めなかったな。。。



あの流れで ドラグ緩めると
下流に走られるのだが ドラグ使わなかったか‥‥ 

あの 先客さん トラウト用のミノーを
各種持ってきているように 見えた。



先客さんは かなりの手練れ…に見えた。

この先客さんが戻ってきて
少し 会話したのだが 
色々と ごまかすのに 苦労した💦



そういえば… 
先週 わこうどが 大きなスモールを
釣っている場面を見た。

スピニング竿で かけたのだが、
この わこうども ドラグを使っていなかった。
では どうやっていたのかというと…
竿のしなりを利用して ドラグ未使用で
軽々 上げてしまった。




お腹にはタマゴがあるようにみえたスモールだったが
あのサイズだったら もっと暴れても‥‥



いまは 竿の材質が進化しているので
ドラグ未使用で 細い竿の弾力だけで
なんとかなるのだな…

この風景は 目から ウロコであった。



Posted at 2020/04/22 00:07:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルアー投げ | 日記
2020年04月19日 イイね!

お買物の行きと帰りに パシャリ…と📷 

お買物の行きと帰りに パシャリ…と📷 こんばんは😊

好天でしたね🌞

夕方 雲行きが怪しくなりましたが
ソレは仕方がないですね☁

今日も爆音が聞こえてきましたが、
車種は ナンだったのだろう?
見たかったな。


ほいでは日記でも…

冷蔵庫の内部を確認した。
色々とサミシイ…

以上の理由から 自転車に乗り 食料の
調達に‥‥

んで… ついでに 撮影も‥‥



ソメイヨシノも散り 八重桜か…
八重桜の 咲くころ もう 市民は
桜に 飽きていると感じる🌸




んで… スーパーマーケットに行って
ぶったまげた🌋






レジ前で 渋滞を避けるため 
レジ並び渋滞対策を実行しており、
売り場に 行列が 出来ていた。



んで…

昨日 豪雨だったので 
皆さん お買物できなかったようで 
大勢 来場して いっぱいお買物したようだ。 
色々な商品が 売り切れていた。





みりんを買っている 男は 私くらいだろうな(苦笑






 ↑ 蜂蜜の香りがした🐝

帰宅して 洗濯して 料理した。



料理は 筍の料理。

牛肉を細く切って 沸騰している湯に投入。



色が変わったら 急いで出して 冷やした。
このあと お砂糖やお醤油 出汁、味りん、
山椒の実を入れ 煮た。



山椒の実は 入れ過ぎてしまった💦
瓶から ボロ… と大量に落下してしまった。
床に落とさなかったのは
不幸中の幸い だろうか?



みりん を 最後に入れるのだが
それ以外は 順番無視の いい加減に
行った😅 







愛用していた機材の 1台が調子悪くなり…
というか 壊れた📷

なので その 代用となるボデーを入手したのだが
コレ必要? と感じたり、
すっかり 忘れていた機能もあり、
戸惑っている。



この 騒動だけど 
細菌兵〇という 噂がありますね。

リーマンショックの時は 実感なかったのですが、
今回は 感じます。



街角から ヒトが消えている理由は
色々とあり‥‥

まぁー なんというか‥‥ 
なりたくって なったヒトは いないと
思うのですよ。。。






あ… 機材ですが…
すっかり 使いかた 忘れていまして
白い藤の花は ダメダメでしたね。




1時間くらい 自然公園にも行った。

へ? と 驚くくらい ヒトがいた。
行くところなくって 来たのだろうけど、
超・濃厚接触と なっていたな (;^_^A







アオゲラの声が聞こえたけど 姿は
見えなかった。

ナナフシ見つけた。



ナナフシの周りには 数種の
シャクトリ虫が 大量に 発生していた😲



ん… EOSのボデー どうしようかな‥‥


Posted at 2020/04/20 00:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「なんとか生きてます。 http://cvw.jp/b/890425/48520749/
何シテル?   07/03 02:23
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 67 8910 11
121314151617 18
1920 21 22 2324 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation